ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1516266
全員に公開
ハイキング
甲信越

ヒメサユリと絶景の稜線 六十里登山口から北岳往復

2018年07月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
9.5km
登り
912m
下り
891m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:44
合計
5:53
距離 9.5km 登り 912m 下り 911m
6:18
100
7:58
44
8:42
9:23
33
9:56
83
11:19
11:20
24
11:44
11:46
0
11:46
ゴール地点
登山口から南岳手前までは樹林帯が多いですが,そこからは断崖絶壁を歩きます.

遠くから見ると凄いところを歩く印象がありますが,実際には左右に植生があり,恐怖は感じません.
しかし,落ちたら大変なことになるので慎重に歩みを進めましょう.
天候 晴れ 梅雨明けの良い天気
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日都内を出て,六十里越登山口の麓には1時ごろ到着して仮眠しました.
20台ぐらい止められますが,朝5時半の時点で満車でした.
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります.
南岳を超えると切り立った断崖なので,足元に注意しましょう.
その他周辺情報 飲食店は浦佐駅付近のコンビニで仕入れておきましょう.
温泉は帰り途中の諏訪の湯がおすすめです.
今日は梅雨明け!期待できそうな天気です!
2018年07月01日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/1 5:51
今日は梅雨明け!期待できそうな天気です!
最初は樹林帯を歩きます.しばらくのぼりが続きますが我慢我慢
2018年07月01日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 5:54
最初は樹林帯を歩きます.しばらくのぼりが続きますが我慢我慢
そろそろ雲が取れてきました! ここから期待できる天気です!
2018年07月01日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 6:03
そろそろ雲が取れてきました! ここから期待できる天気です!
途中で鉄塔に到着です.まだこのころは雲に包まれていました.
しかし,雲に消えていく鉄塔も幻想的ですね.
2018年07月01日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 6:21
途中で鉄塔に到着です.まだこのころは雲に包まれていました.
しかし,雲に消えていく鉄塔も幻想的ですね.
そうこうしているうちに,日が差してきました!
綺麗です
2018年07月01日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 6:25
そうこうしているうちに,日が差してきました!
綺麗です
いい天気になってきた!
2018年07月01日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 6:26
いい天気になってきた!
と同時に,ものすごい雲海が!!
2018年07月01日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/1 6:53
と同時に,ものすごい雲海が!!
約1時間でマイクロ波中継装置に到着です.
2018年07月01日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 6:53
約1時間でマイクロ波中継装置に到着です.
ここからは少し空を見ながら歩きます.
2018年07月01日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/1 7:08
ここからは少し空を見ながら歩きます.
とにかく雲海が凄い! ずっと一面の雲海です!! こんな雲海はめったに見られません.
2018年07月01日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/1 7:44
とにかく雲海が凄い! ずっと一面の雲海です!! こんな雲海はめったに見られません.
そしてそして! ついにヒメサユリ発見!!
2018年07月01日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 7:50
そしてそして! ついにヒメサユリ発見!!
雲海もなかなか取れません.きっと下界は曇りなんでしょうね.
2018年07月01日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/1 7:56
雲海もなかなか取れません.きっと下界は曇りなんでしょうね.
そうこうしているうちに南岳から鬼ガ面山の断崖が見えてきました.ここを歩くのか・・・
2018年07月01日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/1 7:56
そうこうしているうちに南岳から鬼ガ面山の断崖が見えてきました.ここを歩くのか・・・
色々はお花が咲いています.
2018年07月01日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:00
色々はお花が咲いています.
この辺から徐々にヒメサユリが多く咲いてきます.
2018年07月01日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/1 8:01
この辺から徐々にヒメサユリが多く咲いてきます.
途中で道が崩れ落ちていますが,ゆっくり慎重に歩けば大丈夫.
2018年07月01日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:11
途中で道が崩れ落ちていますが,ゆっくり慎重に歩けば大丈夫.
空と緑とヒメサユリのピンクが映えます
2018年07月01日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:21
空と緑とヒメサユリのピンクが映えます
対応に向けて精一杯咲いています!
2018年07月01日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:21
対応に向けて精一杯咲いています!
本当にきれいだ・・・・ これに会うためにはるばるやってきました.疲れも暑さも吹き飛びます.
2018年07月01日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/1 8:22
本当にきれいだ・・・・ これに会うためにはるばるやってきました.疲れも暑さも吹き飛びます.
あちらこちらに咲いているので写真を撮りながら進みます.
2018年07月01日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:22
あちらこちらに咲いているので写真を撮りながら進みます.
マメ科のツルもありました.ジャックと豆の木みたい.
2018年07月01日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:24
マメ科のツルもありました.ジャックと豆の木みたい.
咲き乱れているのでなかなか進みません.
2018年07月01日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/1 8:24
咲き乱れているのでなかなか進みません.
群生ですね.結構まとまって咲いているところもありました.
2018年07月01日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:28
群生ですね.結構まとまって咲いているところもありました.
2018年07月01日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:28
一輪で咲いているものもあります.
2018年07月01日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:28
一輪で咲いているものもあります.
シーズンとしてはそろそろ最終段階ですね.
2018年07月01日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/1 8:29
シーズンとしてはそろそろ最終段階ですね.
つぼみは殆どありません.でも最後の力を振り絞って咲いています.
2018年07月01日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:30
つぼみは殆どありません.でも最後の力を振り絞って咲いています.
もう,ひたすら感動して写真を撮り続けました.
2018年07月01日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:32
もう,ひたすら感動して写真を撮り続けました.
ヒメサユリは,このオレンジの花粉が目印らしいです.
2018年07月01日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/1 8:32
ヒメサユリは,このオレンジの花粉が目印らしいです.
蜂やトンボもたくさん飛んでました.
2018年07月01日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/1 8:34
蜂やトンボもたくさん飛んでました.
トンボはとにかくたくさん飛んでました.写真を撮ると結構な確率で写り込んでいます.
2018年07月01日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:37
トンボはとにかくたくさん飛んでました.写真を撮ると結構な確率で写り込んでいます.
あちらこちらで咲いているので,この日登山した方は大満足だったと思います.
2018年07月01日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:41
あちらこちらで咲いているので,この日登山した方は大満足だったと思います.
女王様の貫禄が十分ですね.
2018年07月01日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/1 8:41
女王様の貫禄が十分ですね.
一体いくつ咲いていたんだろう・・・100株近くあったでしょうか?
2018年07月01日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/1 8:42
一体いくつ咲いていたんだろう・・・100株近くあったでしょうか?
そして一つのチェックポイントである鬼ヶ面山に到着です.
ここで9時前です.
2018年07月01日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:43
そして一つのチェックポイントである鬼ヶ面山に到着です.
ここで9時前です.
田子倉湖も良く見渡せますね.
2018年07月01日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:43
田子倉湖も良く見渡せますね.
もうちょっとだけ先に進むことにします.
2018年07月01日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:50
もうちょっとだけ先に進むことにします.
ここにもしっかり咲いていました.
とにかく,南岳〜鬼ヶ面山の付近が一番咲いていたと思います.
2018年07月01日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:51
ここにもしっかり咲いていました.
とにかく,南岳〜鬼ヶ面山の付近が一番咲いていたと思います.
改めて細い道を歩いてきたんだと感じます.実際歩くと怖くはないんですよね.と
2018年07月01日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:55
改めて細い道を歩いてきたんだと感じます.実際歩くと怖くはないんですよね.と
ここら辺も大群生.
2018年07月01日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:56
ここら辺も大群生.
感動ですね.
2018年07月01日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/1 8:57
感動ですね.
左右に,手前にも奥にも咲いています.
2018年07月01日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:57
左右に,手前にも奥にも咲いています.
2018年07月01日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/1 8:57
今年も見納めだね
2018年07月01日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:57
今年も見納めだね
とても楽しませてもらいました.
2018年07月01日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 8:58
とても楽しませてもらいました.
この時点でちょうど9時なので,キリよく引き返します.
2018年07月01日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 9:00
この時点でちょうど9時なので,キリよく引き返します.
名残惜しいけど・・・
2018年07月01日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 9:12
名残惜しいけど・・・
また来年来たいと思います.
2018年07月01日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 9:39
また来年来たいと思います.
来た道を戻ります.
2018年07月01日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/1 9:54
来た道を戻ります.
田子倉湖は上から見ると十文字なんですね.興味深い形です.
2018年07月01日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 9:58
田子倉湖は上から見ると十文字なんですね.興味深い形です.
朝は曇っていたアンテナもしっかり晴れました
2018年07月01日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 10:40
朝は曇っていたアンテナもしっかり晴れました
登山口付近の小川で顔を洗ってスッキリ爽快!
2018年07月01日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/1 11:30
登山口付近の小川で顔を洗ってスッキリ爽快!
無事に帰ってきました.お疲れ様でした!!
2018年07月01日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/1 11:47
無事に帰ってきました.お疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

ヒメサユリをみたい!!!

昨年からそう思い続けて,ようやく思いが適いました.
梅雨真っただ中だったので,綺麗な青空は期待できないかな・・・と,半ばあきらめかけていたのですが,なんと前日に梅雨明け宣言が出たではありませんか!

これは期待できるかな?と行ったものの,朝5時の段階ではしっかりガスっていて,これは撤退かな・・・と思っていたのですが,5時半を過ぎると青空がチラホラ.

行ける!と確信して歩き始めたらあの絶景と,素晴らしい青空と,驚くほどのヒメサユリです.

当日六十里越から登ったかは30人前後ではないかと思うのですが,皆さんいい思い出が出来たのではないでしょうか?
ただ,本当に暑かった!熱中症対策は必須ですね!

これで,登山で行ってみたい景色が一つ叶いました.

今年の夏山,もう少し足を延ばしたいと思っています.

これからも安全で楽しもう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら