記録ID: 1516658
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳
2018年07月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 11:06
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼン・ピッケル・ヘルメット必須 |
その他周辺情報 | 薬師の湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
長袖インナー
グローブ
水筒(保温性)
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人
leicapxさん、rinshinpさん、t_kakinumaさん、こんばんは。
はじめまして。
同日、燕岳からそちらを眺めておりました。
まだ雪渓を歩けるのですね。
ちょっと行きたくなりました。
針ノ木岳で一緒になり、打ち身が痛い…下りが怖い…と嘆きつつ、無事に降りて来た者です。
連絡先は聞きませんでしたが、一言お礼が言いたくてヤマレコで探してみたら、ん?このグループでは?と発見!
あの日は本当にどうもありがとうございました。グループのお一人、その後怪我は大丈夫でしたか?気になっています。
私は数日あちこち痛かったのですが、また元気に毎週山に登っています。
こちらにお越しの際は、是非一緒に登りましょう!
mizuhochocoさん、こんにちは❗
滑り友の柿沼です笑
あの時はこちらこそお世話になりました。
ご忠告のとおり、翌日あちこち痛くて整形外科にも行きましたが打撲の診断でシップ生活が続いてました😅
まだ太ももは押すと痛いですが先週、一月ぶりに常念岳に行ってきました😃
久しぶりでザックの背負い心地が悪いなと思って帰宅後に点検したらザックの骨が折れていて変形してました!
つくづく打撲で済んだのは奇跡だと思いました‼️
今度は楽しい山行をご一緒しましょう✨
柿沼さん、返信頂きどうもありがとうございました。
滑り友、いいですね 笑
いや、ホント、こんな風に書けるのも大した怪我がなかったから・・・。
柿沼さんも打撲程度で済んだようで、本当に良かったです。
あれからいくつか山に行きましたが、ちょっと怖いです。
でもその気持ちが大切かも。
またこちらの山に来られることがありましたら、是非一緒に登りましょう~。
mizuhochocoさん
山じゃない所で顎を怪我してた者です。肉体的にはそれほどダメージがなくてよかったです!
また山登りもしていてうれしいです。北アルプスを登るのが好きなのですぐに会うんじゃないかな(笑)
それにしてもヤマレコをちゃんと更新してなかったのに良く見つけましたね〜
では
leicapxさんが顎の怪我の方ですね 笑
針ノ木岳&あの日の日付で検索したんですが、本当、よく見つけたと思いますよ。
写真にお姿がちらりと写っていたので、わかりました。
ヤマレコ、参考に見るだけでやった事がなくて、メッセージが届くのかな?とだいぶ心配したのですが、皆さんに届いて良かった。
北アルプスは何度登っても、素晴らしい眺望と美しさに圧倒されます。
季節が違えば、周囲の山の景色も彩りも変化して、また新たな感動があります。
普段の生活では見られないあの景色を見たら、もうやめられませんっ!
是非また北アルプスに来て下さいね。
お盆休みはテント泊で白馬三山縦走です。
また雪渓…(笑)
安全第一で歩かないとな。
お互いこれからも山Lifeを楽しみましょう〜!
ではでは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する