ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1517392
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

手稲山(ハイランドスキー場コース)

2018年07月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:17
距離
4.9km
登り
451m
下り
448m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
0:26
合計
2:17
距離 4.9km 登り 451m 下り 450m
11:01
46
旧ロープウエイ山麓駅
11:47
11:51
13
12:04
12:26
52
パノラマ1号リフト降り場周辺
13:18
旧ロープウエイ山麓駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌市内から国道5号線を小樽方向へ向かい、富丘2-7/富丘3-7の信号を左折。(「札樽道自動車道」・「手稲山」の標識あり)そのまま道なりに道路の終点となる旧ロープウエイ山麓駅まで進めば、周辺に数十台駐車可能な広いスペースがあります。旧駅の少し奥に、山頂へ続く山道がつけられています。
コース状況/
危険箇所等
雨の後でしたが泥濘などは無く、急斜面でのスリップに気をつければ、他に問題はありませんでした。
ここ数日の雨続きはようやく解消されたものの、生憎の曇り空。この日は体力維持登山の日としました。
2018年07月07日 10:59撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 10:59
ここ数日の雨続きはようやく解消されたものの、生憎の曇り空。この日は体力維持登山の日としました。
それでも結構な数の車です。
2018年07月07日 11:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 11:00
それでも結構な数の車です。
では、いつもの車止めからスタート!
ただ。。朝飯がっつり食べ過ぎて、少々体が重いです。。
( ̄▽ ̄;!!
2018年07月07日 11:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/7 11:01
では、いつもの車止めからスタート!
ただ。。朝飯がっつり食べ過ぎて、少々体が重いです。。
( ̄▽ ̄;!!
涼しい。。っていうより冷たい風が吹き抜けていました。ホントに7月か?
2018年07月07日 11:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 11:02
涼しい。。っていうより冷たい風が吹き抜けていました。ホントに7月か?
真っ白な空の下を進んで。。
2018年07月07日 11:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 11:05
真っ白な空の下を進んで。。
女子大の急登が始まります!
2018年07月07日 11:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 11:13
女子大の急登が始まります!
この辺りは風が無く。。汗が噴き出します。
2018年07月07日 11:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 11:20
この辺りは風が無く。。汗が噴き出します。
おっ、それでも視界は悪くないみたい。
2018年07月07日 11:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/7 11:23
おっ、それでも視界は悪くないみたい。
急斜面を登りきったら、まったり散歩道。このコースで一番好きな場所です。
2018年07月07日 11:27撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 11:27
急斜面を登りきったら、まったり散歩道。このコースで一番好きな場所です。
最後の登りを超えて。。
2018年07月07日 11:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 11:34
最後の登りを超えて。。
ゲレンデ最上部。
2018年07月07日 11:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/7 11:38
ゲレンデ最上部。
定番ショット。雲の高さがほぼ目の高さ。でも、その下は意外なほどクリアな視界が広がっていました。
2018年07月07日 11:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/7 11:38
定番ショット。雲の高さがほぼ目の高さ。でも、その下は意外なほどクリアな視界が広がっていました。
更に山道を進んで。。
2018年07月07日 11:39撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 11:39
更に山道を進んで。。
神ゲート。
2018年07月07日 11:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/7 11:45
神ゲート。
着きました!
さて、視界は。。?
2018年07月07日 11:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
7/7 11:45
着きました!
さて、視界は。。?
こんな感じ。。^^;
定天も全く見えません。
しかも結構風あります。。
2018年07月07日 11:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 11:46
こんな感じ。。^^;
定天も全く見えません。
しかも結構風あります。。
アンテナの半分から上が雲の中状態です。
2018年07月07日 11:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 11:46
アンテナの半分から上が雲の中状態です。
海側。
2018年07月07日 11:48撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/7 11:48
海側。
雲から下は、ホントにクリアです。
2018年07月07日 11:50撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/7 11:50
雲から下は、ホントにクリアです。
この雲は簡単に取れそうも無いので、退散します。
2018年07月07日 11:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 11:52
この雲は簡単に取れそうも無いので、退散します。
旧ロープウエイの山頂駅を経由。娘が幼稚園の頃はまだ営業していて、何度か連れてきたこともありました。
2018年07月07日 11:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 11:55
旧ロープウエイの山頂駅を経由。娘が幼稚園の頃はまだ営業していて、何度か連れてきたこともありました。
裏側にはまだ使えそうなゴンドラ。周囲から隔絶されて時間が止まった感じ。たまにここへ来て感傷に浸るのが好きです。
2018年07月07日 11:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/7 11:56
裏側にはまだ使えそうなゴンドラ。周囲から隔絶されて時間が止まった感じ。たまにここへ来て感傷に浸るのが好きです。
再びゲレンデ側に戻って来ました。風が結構強いです。しかも、夏とは思えない冷たさ!
2018年07月07日 12:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/7 12:02
再びゲレンデ側に戻って来ました。風が結構強いです。しかも、夏とは思えない冷たさ!
パノラマ1号リフトの降り場から。
2018年07月07日 12:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 12:04
パノラマ1号リフトの降り場から。
上空の雲は厚くても、建物の形がハッキリ識別できるほど良い視界です。
2018年07月07日 12:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/7 12:05
上空の雲は厚くても、建物の形がハッキリ識別できるほど良い視界です。
こちらは琴似のタワマンと札幌競馬場。
2018年07月07日 12:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 12:10
こちらは琴似のタワマンと札幌競馬場。
藻岩山と周辺の山並み。都市の近くにこんな自然が残されてるって、素晴らしいことだと思います。
2018年07月07日 12:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
7/7 12:06
藻岩山と周辺の山並み。都市の近くにこんな自然が残されてるって、素晴らしいことだと思います。
では、風の弱い場所を選んでちょっと休憩しましょう。
2018年07月07日 12:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 12:17
では、風の弱い場所を選んでちょっと休憩しましょう。
今日はお弁当がありませんので、このオヤツのみ。小さいけど、ほど良い食べ応えで意外とイイです。それと、何気に写ってるこのズボン、イオンで2,000円ちょっとだったんですが、サラっとしたはき心地で超速乾!山でも十分使えると思います。
2018年07月07日 12:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/7 12:19
今日はお弁当がありませんので、このオヤツのみ。小さいけど、ほど良い食べ応えで意外とイイです。それと、何気に写ってるこのズボン、イオンで2,000円ちょっとだったんですが、サラっとしたはき心地で超速乾!山でも十分使えると思います。
では、そろそろ下界へ戻ると致しましょう。今日は、この前人が歩いてるのを見た、シティービュークルーズコースの謎ルートを解明してみたいと思います。実際歩いてみれば、割としっかりした踏み跡が続いていました。
2018年07月07日 12:26撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 12:26
では、そろそろ下界へ戻ると致しましょう。今日は、この前人が歩いてるのを見た、シティービュークルーズコースの謎ルートを解明してみたいと思います。実際歩いてみれば、割としっかりした踏み跡が続いていました。
いつもとは少し違う景色を見ながらの下山。ちょっとイイ感じです。^^
2018年07月07日 12:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 12:31
いつもとは少し違う景色を見ながらの下山。ちょっとイイ感じです。^^
スキー場の案内板。夏に見ると違和感アリアリですが、これもまた風情です。
2018年07月07日 12:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 12:33
スキー場の案内板。夏に見ると違和感アリアリですが、これもまた風情です。
ルートは途中で左へ逸れる感じとなり、向こう側に出口と思しき空間。恐らくテレビ山道です。
2018年07月07日 12:48撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 12:48
ルートは途中で左へ逸れる感じとなり、向こう側に出口と思しき空間。恐らくテレビ山道です。
この辺りに沢山咲いていました。これ、ハクサンチドリですよね?最近覚えました!
2018年07月07日 12:50撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
7/7 12:50
この辺りに沢山咲いていました。これ、ハクサンチドリですよね?最近覚えました!
淡色バージョンもあるみたい。
2018年07月07日 12:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/7 12:52
淡色バージョンもあるみたい。
ハチが黙々と蜜を集めていました。
2018年07月07日 12:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/7 12:52
ハチが黙々と蜜を集めていました。
テレビ山道と合流。
2018年07月07日 12:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 12:53
テレビ山道と合流。
右方向へ進みます。
2018年07月07日 12:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 12:55
右方向へ進みます。
道路脇には黄色い花。名前は分からず。。
2018年07月07日 12:57撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/7 12:57
道路脇には黄色い花。名前は分からず。。
少し進むと、ゲレンデへの連絡通路と思しき分岐。
2018年07月07日 12:59撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 12:59
少し進むと、ゲレンデへの連絡通路と思しき分岐。
左手に女子大の急斜面。なるほど、ココへ出るワケですか。
2018年07月07日 13:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 13:00
左手に女子大の急斜面。なるほど、ココへ出るワケですか。
Y時に分岐したルートを左へ。
2018年07月07日 13:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 13:01
Y時に分岐したルートを左へ。
短い間ですが、森の中を進みます。
2018年07月07日 13:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 13:01
短い間ですが、森の中を進みます。
再び視界が開ければ、間も無く。。
2018年07月07日 13:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 13:04
再び視界が開ければ、間も無く。。
いつものルートに合流して。
2018年07月07日 13:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 13:09
いつものルートに合流して。
下界に到着。
2018年07月07日 13:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/7 13:18
下界に到着。
今日も無事戻って来られたことに感謝です。雲の位置が少し下がっていました。
2018年07月07日 13:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/7 13:20
今日も無事戻って来られたことに感謝です。雲の位置が少し下がっていました。
いつものように、テールゲートでまったり撤収準備。曇り空でも思ったより景色が見えて、なかなか良い体力維持登山となりました。
2018年07月07日 13:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/7 13:24
いつものように、テールゲートでまったり撤収準備。曇り空でも思ったより景色が見えて、なかなか良い体力維持登山となりました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 GPS 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ ステッキ 財布 保冷バッグ

感想

ここ最近は日本中が水浸しな感じですね。西日本では多数の方がお亡くなりになられたとのことで、心よりお悔やみ申し上げたく思います。本当に、最近の天気は分からないというか、少し前の異常が、もはや通常となりつつあるのかもしれません。

さて、北海道に梅雨は無いと言われているものの、今年に限っては「蝦夷梅雨」状態が炸裂しておりまして、先月末辺りから雨続きです。蝦夷梅雨は、本州のように梅雨前線がもたらす雨とは違うそうなのですが、ただでさえ夏の短い北海道。このまま秋になっても不思議じゃないと思えるくらい寒いです。。なので、イマイチ山行意欲が沸かないというか、なんというか。。?

ただ、先週は諸々あって山へ行っていないため、曲がりなりにも芦別を目指すなら二週連続のサボりはまずいだろうってことで、どんより天気の中、重い腰を上げてみることにしました。

でも、ルートは乾いていて泥濘なども全く無く、風が冷たかったことを除けば割と快適でした。期待していなかった眺望も意外と良くて、山側は殆ど見えませんでしたが、市街地側は変に霞んだ晴れの日より建物がハッキリ見えたくらいです。こんな日もあるんですね。

それから、帰りはこの前登って来る人が見えたシティービュークルーズコースの謎ルートを辿ってみました。途中でテレビ山道に合流する短いルートでしたが、ここに道があるとは思ってなかったので、何かちょっと新鮮な気分でした。

手稲山、まだまだ奥が深いですね!他にも未踏の道がいくつかあるので、少しずつ解明して行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら