記録ID: 1517971
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
7/8 太平山〜晃石山〜馬不入山
2018年07月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 862m
- 下り
- 843m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:06
距離 17.6km
登り 862m
下り 862m
13:42
天候 | 全般的に曇り 蒸し蒸し😞💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※登山ポストは見当たりません。 ※全体的に濡れていて滑りやすい。岩、根っこ、特に注意。 |
写真
ここから本番です( ・`д・´)
この時、丁度上から降りてきたダブルストックの男の方に「滑りますよ〜気を付けてくださいね」と言われたけど、たかが太平山だとたかをくくってストック持ってこなかったよ〜(´-ω-`)
後悔!(-_-;)
この時、丁度上から降りてきたダブルストックの男の方に「滑りますよ〜気を付けてくださいね」と言われたけど、たかが太平山だとたかをくくってストック持ってこなかったよ〜(´-ω-`)
後悔!(-_-;)
おにぎり🍙
梅干しを細かく刻んで、ご飯に混ぜ込みました。こうすると傷みにくいらしい。
でも、おにぎりを食べてる時に気になる情報が!午後から夕立来るかもって?
なので、おにぎりもそこそに、ソッコーで来た道を戻りました🏃
梅干しを細かく刻んで、ご飯に混ぜ込みました。こうすると傷みにくいらしい。
でも、おにぎりを食べてる時に気になる情報が!午後から夕立来るかもって?
なので、おにぎりもそこそに、ソッコーで来た道を戻りました🏃
謙信平からぼんやり景色を見ていたら、隣にいた男の人がアマチュア無線の機械(たぶん)を持っていて「CQ、CQ、こちら大平局」なーんてやってました。昔流行ってたね。私はパーソナル無線やってました(^_^;)
皆、色々な趣味を持って、人生を楽しんでいるんですね。
珍しく哲学的な光希でした〜(^^)
皆、色々な趣味を持って、人生を楽しんでいるんですね。
珍しく哲学的な光希でした〜(^^)
感想
暑い時期の里山歩き。きっと自分一人くらいしかいないだろうなと思いながら出掛けましたが、全然違いました。
たくさんのハイカーさんとすれ違い、どこのベンチにも必ず誰か休んでいるほどでした。
中高年の人達がメインでしたが、夏に北アルプスに登られるという若い男の方がトレーニングの為に来ている言ってました。近くにこんな山があって良かったとも仰ってました。
他には、トレランの方もたくさんいました。
太平山は一年中ハイカーさんが絶えないそうです。
私も暑くても頑張って太平山通っちゃおうかな〜なんて思ったりして(^_^;)
毎週遠くの涼しい山にばかり行けるほど裕福ではないし(-_-;)
困ったときの太平山ですね(^-^)v
太平山、これからもヨロシクね(^-^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
いいねした人