ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152014
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山//最高の展望にうっとり!!

2011年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:15
距離
7.8km
登り
860m
下り
862m

コースタイム

菅沼登山口7:46→弥陀ヶ池9:27→9:36弥陀ヶ池上分岐9:53→10:44白根山11:17
→11:56弥陀ヶ池12:11→13:01菅沼駐車場
 【所要時間】 5時間15分(内、頂上休憩33分)
        登り 2時間58分  下り 1時間44分
天候 終日快晴
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R293〜一般道〜R120 金精峠越え
行き123km+帰り121km=244km
※行きと帰りの距離の差は、いろは坂の登り下りの距離差
コース状況/
危険箇所等
◇コース状況
 ・菅沼から弥陀ヶ池は樹林内の登山道で積雪は10〜20cm程度、弥陀ヶ池〜頂上
  は、弥陀ヶ池上部の吹き溜りで30〜40cmで、それより上部は風で雪が飛ばさ
  れ、積雪は1、2cmです。
 ・凍結は無く、アイゼンが無くても慣れている方であれば、頂上まで登れます。
  当日は、菅沼から20人余りが登りましたが、分かっただけで3人はアイゼン無
  しでした。

◇道路状況
 ・R120は、湯元温泉から金精峠、菅沼まで、全面路面凍結ですので、冬タイヤは
  必須です。

◇丸沼高原スキー場
 ・11/25がスキー場開きです。ロープウェーが運転開始されますので、ロープウェ
  ーを利用しての冬山登山が可能になります。
  ロープウェー運転時間 8:30〜15:30

途中の日光市内の大谷川(だいやがわ)川岸からの男体山モルゲンロート
2011年11月26日 06:31撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
11/26 6:31
途中の日光市内の大谷川(だいやがわ)川岸からの男体山モルゲンロート
大谷川岸の日の出
2011年11月26日 06:31撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
11/26 6:31
大谷川岸の日の出
中禅寺湖畔からの男体山
積雪はありません
この方向からですと、端正な形で、思わず「気をつけ!」をしたくなります
2011年11月26日 06:57撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
9
11/26 6:57
中禅寺湖畔からの男体山
積雪はありません
この方向からですと、端正な形で、思わず「気をつけ!」をしたくなります
白根山は白く
2011年11月26日 06:57撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 6:57
白根山は白く
積雪があるようです
今日は頂上まで行けるでしょうか?
2011年11月26日 06:57撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 6:57
積雪があるようです
今日は頂上まで行けるでしょうか?
R120の金精峠付近
湯元温泉入口から路面は全面凍結

※前置きが長くすみません
2011年11月26日 07:19撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 7:19
R120の金精峠付近
湯元温泉入口から路面は全面凍結

※前置きが長くすみません
登山口の菅沼駐車場到着
10人程の団体さんもおり、皆さんほとんど同じ時間に到着し、前後して出発
気温-11℃ 寒いです
2011年11月26日 07:46撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
11/26 7:46
登山口の菅沼駐車場到着
10人程の団体さんもおり、皆さんほとんど同じ時間に到着し、前後して出発
気温-11℃ 寒いです
7:46 出発
私の前に4人が先行しています
  ・・・ハズ
2011年11月26日 07:46撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 7:46
7:46 出発
私の前に4人が先行しています
  ・・・ハズ
登り始めてすぐの案内板
ここで稜線が見えますが、雲も無く快晴
期待できます
2011年11月26日 07:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 7:50
登り始めてすぐの案内板
ここで稜線が見えますが、雲も無く快晴
期待できます
積雪は10cmから多くても20cmも無いです
2011年11月26日 18:13撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 18:13
積雪は10cmから多くても20cmも無いです
太陽が出て、陽が差してきました
2011年11月26日 08:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 8:39
太陽が出て、陽が差してきました
今日は今季初の雪道で、足慣らしです
いつもよりずっと遅く歩いているのですが、先行の1人を抜いて、このお二人にも道を譲っていただき、前にはあと1人
雪山はまだまだ初級者なので、先頭には立ちたくありません
2011年11月26日 09:01撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 9:01
今日は今季初の雪道で、足慣らしです
いつもよりずっと遅く歩いているのですが、先行の1人を抜いて、このお二人にも道を譲っていただき、前にはあと1人
雪山はまだまだ初級者なので、先頭には立ちたくありません
一気に開け、弥陀ヶ池が見えてきました
正面には、雪で真白な白根山
2011年11月26日 09:21撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 9:21
一気に開け、弥陀ヶ池が見えてきました
正面には、雪で真白な白根山
拡大
2011年11月26日 09:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 9:22
拡大
弥陀ヶ池は全面凍結
2011年11月26日 09:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 9:22
弥陀ヶ池は全面凍結
更に拡大して、ルート確認
2011年11月26日 09:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 9:22
更に拡大して、ルート確認
先行者の足跡はここで消え、この直登コースにトレースはありません
五色沼方面へ行ったのかな?
ただ、雪が吹き飛ばされて遠くからは確認できません
2011年11月26日 09:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 9:27
先行者の足跡はここで消え、この直登コースにトレースはありません
五色沼方面へ行ったのかな?
ただ、雪が吹き飛ばされて遠くからは確認できません
トレースは無く、立ちたく無い先頭になってしましました
この登りは吹き溜りで、一番雪が深い所ですが、深くても30、40cmです
2011年11月26日 09:32撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
11/26 9:32
トレースは無く、立ちたく無い先頭になってしましました
この登りは吹き溜りで、一番雪が深い所ですが、深くても30、40cmです
ここを左に行けば直登コース
2011年11月26日 09:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 9:36
ここを左に行けば直登コース
ここでアイゼンを着け、ジャケットを着ます
2011年11月26日 09:54撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
11/26 9:54
ここでアイゼンを着け、ジャケットを着ます
ここから急坂
取り付きは雪が少し深いですが、それでも30cmはありません
後方に人が見え、この登りの途中で倍ぐらいのスピードで追い抜いていきました
2011年11月26日 09:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 9:53
ここから急坂
取り付きは雪が少し深いですが、それでも30cmはありません
後方に人が見え、この登りの途中で倍ぐらいのスピードで追い抜いていきました
眼下となった弥陀ヶ池
2011年11月26日 10:11撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 10:11
眼下となった弥陀ヶ池
これから登りは急になります
稜線すれすれの太陽がまぶしい
2011年11月26日 10:12撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 10:12
これから登りは急になります
稜線すれすれの太陽がまぶしい
この登りがここの最大ポイントの急斜面
雪が靴の接地面に少ししかなく地肌が出ており、アイゼンでは歩きにくい
凍結は無く滑らないので、アイゼンは無くても大丈夫ですが、今シーズン初なのでアイゼンの慣れのためこのまま着けて行きます
2011年11月26日 18:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
11/26 18:15
この登りがここの最大ポイントの急斜面
雪が靴の接地面に少ししかなく地肌が出ており、アイゼンでは歩きにくい
凍結は無く滑らないので、アイゼンは無くても大丈夫ですが、今シーズン初なのでアイゼンの慣れのためこのまま着けて行きます
その急斜面を上部から見ます
2011年11月26日 10:24撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
11/26 10:24
その急斜面を上部から見ます
上部を見上げると、岩肌に付いた雪がまぶしい
2011年11月26日 10:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 10:28
上部を見上げると、岩肌に付いた雪がまぶしい
足元はこんな感じ
全然滑りません
これは先行の方のアイゼン無しの足跡
2011年11月26日 18:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 18:15
足元はこんな感じ
全然滑りません
これは先行の方のアイゼン無しの足跡
頂上への道標
右下のピークが山頂
頂上の山頂標が2本立っています
2011年11月26日 10:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 10:39
頂上への道標
右下のピークが山頂
頂上の山頂標が2本立っています
向かいが頂上
少し岩場を下って、登れば頂上
2011年11月26日 10:41撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 10:41
向かいが頂上
少し岩場を下って、登れば頂上
10:44
白根山頂上2578m 到着
今日は雲がなく、展望がすごい!!!
2011年11月26日 10:44撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
11/26 10:44
10:44
白根山頂上2578m 到着
今日は雲がなく、展望がすごい!!!
先ずは、三角点にタッチ
2011年11月26日 10:57撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 10:57
先ずは、三角点にタッチ
この写真では分からないですが、中央左奥に富士山が・・
2011年11月26日 10:47撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 10:47
この写真では分からないですが、中央左奥に富士山が・・
遠い富士山の拡大
2011年11月26日 10:47撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 10:47
遠い富士山の拡大
富士山と山頂標
2011年11月26日 10:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 10:58
富士山と山頂標
正面は武尊山
左斜面はオグナスキー場
右の白いのは谷川連峰
左奥は妙高と、先行の方に教えていただきました
地元の方でもう何十回の登っているとのこと
2011年11月26日 10:51撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 10:51
正面は武尊山
左斜面はオグナスキー場
右の白いのは谷川連峰
左奥は妙高と、先行の方に教えていただきました
地元の方でもう何十回の登っているとのこと
尾瀬方面
左は至仏山、右は燧岳
2011年11月26日 10:59撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 10:59
尾瀬方面
左は至仏山、右は燧岳
この中央の遠くに東京湾が見え、それに反射された光でスカイツリーが見えるとのこと
条件が整わないと見えず、今日は2人で目を凝らしてみたのですが、見えませんでした。
中央奥の少し左に渡良瀬遊水地付近が反射されますので、その少し右奥辺りに条件が良いと見える!!
2011年11月26日 11:00撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 11:00
この中央の遠くに東京湾が見え、それに反射された光でスカイツリーが見えるとのこと
条件が整わないと見えず、今日は2人で目を凝らしてみたのですが、見えませんでした。
中央奥の少し左に渡良瀬遊水地付近が反射されますので、その少し右奥辺りに条件が良いと見える!!
山頂標を入れた尾瀬方面
2011年11月26日 10:59撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 10:59
山頂標を入れた尾瀬方面
女峰山、男体山&中禅寺湖
6
女峰山、男体山&中禅寺湖
右手前の白い尾根は、谷川連峰
その左奥は、妙高方面
一番奥の左から右の幅広い峰々は、北アルプス
右手前の白い尾根は、谷川連峰
その左奥は、妙高方面
一番奥の左から右の幅広い峰々は、北アルプス
東から南のパノラマ
1
東から南のパノラマ
西方面パノラマ
雲が無く空気が澄んで、遥か遠くの山が見渡せます
名残惜しいですが、体も冷えて寒くなってきましたので、そろそろ下山します
西方面パノラマ
雲が無く空気が澄んで、遥か遠くの山が見渡せます
名残惜しいですが、体も冷えて寒くなってきましたので、そろそろ下山します
来た道を下ります
頂上方面を振り返ると、
太陽が眩しい!!
いい天気、最高の展望に感謝!!
2011年11月26日 11:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 11:23
来た道を下ります
頂上方面を振り返ると、
太陽が眩しい!!
いい天気、最高の展望に感謝!!
すぐ下の岩峰
この右手前を下ります
2011年11月26日 11:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 11:23
すぐ下の岩峰
この右手前を下ります
左は丸沼、右は菅沼
右奥の白い峰は会津駒ヶ岳
2011年11月26日 11:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 11:23
左は丸沼、右は菅沼
右奥の白い峰は会津駒ヶ岳
雪の造形
まだ、雪がソフトですね
2011年11月26日 11:26撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
11/26 11:26
雪の造形
まだ、雪がソフトですね
木の枝に咲いた雪の花
2011年11月26日 11:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
11/26 11:28
木の枝に咲いた雪の花
大分下ってきました
この辺りで駐車場にいた10人程の団体さんが登ってきました
その他2人のグループも3組程
結局、単独の3名が頂上には一番早く到着したようです
2011年11月26日 11:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 11:38
大分下ってきました
この辺りで駐車場にいた10人程の団体さんが登ってきました
その他2人のグループも3組程
結局、単独の3名が頂上には一番早く到着したようです
見上げます
随分荒々しく見えますが、今日はやさしく迎えてくれました
2011年11月26日 11:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 11:39
見上げます
随分荒々しく見えますが、今日はやさしく迎えてくれました
弥陀ヶ池まであと少し
2011年11月26日 11:46撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 11:46
弥陀ヶ池まであと少し
取り付きまで到着
向こうは弥陀ヶ池
2011年11月26日 11:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 11:52
取り付きまで到着
向こうは弥陀ヶ池
この辺りが吹き溜りで一番雪が深い所
2011年11月26日 19:24撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 19:24
この辺りが吹き溜りで一番雪が深い所
11:56/12:11
弥陀ヶ池到着
アイゼンをはずし、ジャケット脱いで身軽になります
2011年11月26日 12:11撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/26 12:11
11:56/12:11
弥陀ヶ池到着
アイゼンをはずし、ジャケット脱いで身軽になります
白根山と太陽
2011年11月26日 12:14撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 12:14
白根山と太陽
弥陀ヶ池を後にします
あと3km
2011年11月26日 12:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 12:15
弥陀ヶ池を後にします
あと3km
あとは下るだけ
2011年11月26日 12:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 12:15
あとは下るだけ
雪道の下りは楽チン
2011年11月26日 12:25撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 12:25
雪道の下りは楽チン
もうすぐ駐車場
今日は空が青い!!
気持ち良い、最高の雪山でした
2011年11月26日 12:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 12:58
もうすぐ駐車場
今日は空が青い!!
気持ち良い、最高の雪山でした
13:01
駐車場到着
全部で車は10台
記憶が正しければ登山者は計21人
気温は0℃
日陰なので寒いですが、体は熱いです
2011年11月26日 13:01撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/26 13:01
13:01
駐車場到着
全部で車は10台
記憶が正しければ登山者は計21人
気温は0℃
日陰なので寒いですが、体は熱いです

感想

今週末は、土日とも晴れで穏やかとのことで、一気に雪山モードへ突入です。

先ずは、夏山&残雪期に8回登り、行き慣れた白根山へ行きましたが、ここにした
理由はもう一つあります。
でも、それは後日ということに。

天気が良く、気温は低いけれども風はほとんどないため、登山中の寒さはあまり感
じませんでした。
雪は、ここ2日程で積もった雪のみで、サラサラとして凍結しているとこは全く無く
一部の吹き溜りを除けば積雪は10〜20cmと少なく、アイゼンをつけなくても頂上
に登れる程でした。

頂上からの展望は、雲も全く無く、360度の大展望で普段では見えない遥か彼方の
峰々も見渡すことができ、しみじみと見入ってしまいました。
もの凄い早さで追い抜いていき頂上に先に着いていた方は、すぐ近くにお住まいの
方で、何十回もここに登られているとのこと。
色々、山名を教えていただき、条件が良ければスカイツリーも見えるとのことで、
目を凝らして随分見たのですが、残念ながら見えませんでした。
太陽の微妙な角度で、東京湾に光が反射され、その逆光になると見えるとのこと。
またの楽しみにとっておきましょう!

今シーズン初の雪山、最高の条件に恵まれ、好調な出だしとなりました。
でも、単独がほとんどの山行ですので、皆さんが行きトレースがしっかりある所を
メインに、雪山を楽しみたいと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1546人

コメント

東から南のパノラマ写真の先には・・・
URU-12さん、どうも初めまして?

栃木のkomorebiと申します

白根山の山頂から東から南方面を観たその先には僕がいました
なんて、栃木百名山の鶏鳴山と石裂山にのぼってましたよ

その雪を被った素晴らしい白根山を指をくわえて観てました
その綺麗な雪山に登ることができて羨ましいですね
2011/11/27 13:31
komorebiさんが いたんですネ
こんにちは komorebiさん

初めまして、では無いですよ。
高原山のシロヤシオでコメントをやり取りさせていただきました。

ここは、真冬にはコンディションが良くないと
なかなか行けないところと思います。
冬はロープウェー利用してが、行きやすいです。

まもなく、真冬。
小春日和のおだやかな中、登れて良かったです。

しかし、ポールはよろめいて曲げてしまうは、
熊鈴は落としてしまうは、
さらに、車に置き忘れた財布を、失くした!、と思ったときは
一瞬、青くなりました。
結構、大変でした。
2011/11/27 13:54
あっ、そうでしたね(^_^;)
記憶力が乏しいもんで・・・
失礼しました

僕は冬の雪山はやらないと決めてますので・・・
しいて言えば、スノーシューハイキング程度ですか
そんな雪山に行く勇気が素晴らしいと思います  でも、油断されずに気を付けて下さい

僕も昨日はポケットに入れてた日光の地図を落としてしまいました
まだ、元も取ってないから残念です
2011/11/27 14:30
雪山、素晴らしいですね!
URU-12さん、こんばんは。
青い空と白い雪・・・素晴らしいですね
私も雪山はやらないです。
なので、他の人のレポを見て楽しんでいます。
(実は、23日は日光白根山に行こうかと思いましたが、
積雪があるようなので止めました)
あの日光白根山の積雪のある中を登るのは・・・私には凄く思えます
2011/11/27 21:14
komorebiさん こんばんは
ご心配いただきありがとうございます。

私も2年前までは、冬の雪山は危険で、絶対やらない!
と、思っていたのですが、
残雪期の山を登っていると、
だんだんそんなことは無い!
と、思うようになり、少しずつ行くようになりました。

でも、単独ですので、行くところは雪が無い時に行って
勝手知ったるところです。
私がお勧めなのは、日光の男体山です。
登山道は、9.5合目までコースを間違うことは無く、
風にさらされることもほとんどありません。
最も安全で、最高の展望を得られる所と思います。

試しにどうでしょうか?
2011/11/27 22:18
nabekaさん こんばんは
雪山はやらないということですが、
天候の良い時を選び、
行き慣れた所を選んで、
トレースがある所ならば、
空気が澄んだ、透明感のある所で、
最高の展望が得られると思います。

私も絶対に危険だから、やらないと思っていたのですが、
残雪期の山を登っていて、
そんなに危険と感じることはなくなりました。
先ずは、そんな恐怖心を取り去ることから始めたのですが、
でも、全く初めての所は、冬の雪山には行かず、
必ず、夏に行ったところのみに、冬に行きます。
お勧めは、komorebiさんにも申し上げましたが、
日光男体山です。
登りは苦しいですが、安全で、最高の展望が得られると思います

ただ、冬は登山○止で、登ると“末代までの祟り”があるとの
警告の表示が登山道に出ていますので、ご注意を!
2011/11/27 22:25
穏やかで好天の日光白根山!羨ましい〜
URU-12さん、こんにちは^^

相変わらずいいペースで楽しんでますね
今年は太平洋側に限っては雪の訪れが足踏みで、例年では登山に難儀する時期でありながら、今だ問題なく登れるお山が多いですね

URU-12さんも雪山の魅力に取り付かれてしまいますね
澄んだ空気に青い空のもと、白銀の世界を堪能してしまうと病み付きになり嵌ってしまいます

厳冬期に登った日光白根山は、極寒強風ガスガスだったので、こんな陽気の時にもう一度登ってみたいと思ってました

綺麗な写真とURU-12さんの心意気を楽しませてもらいましたよhappy01shine
2011/11/28 10:50
sanpo69さん こんにちは!!
普段の行いがいいのか? 小春日和の最高の天気でした

とても厳冬期には行けませんので、
厳冬期はsanpo69さんのレコをお待ちします

まだ初級者のため、先頭では歩きたく無い、
という気持ち(心意気)でいましたら、
地元の方が、高速で追い抜いていって助かりました

しかし、白銀の世界は、全てのものを雪が覆い尽くし、
その白い雪で、美しいものを表現してくれる、本当にいいです。
でも、程々にしておきます
2011/11/28 12:34
残雪期の春山には・・・
今日は用事があり、家にいます

僕も残雪期の山には何度か行ってますので、あの白銀の美しさは分かっているつもりです
一番最初に唐松岳から観た剱岳は、今でも脳裏に鮮明に焼き付いてます
尾根上で強風にあおられ、危うく谷底!も経験しました
どピーカンの天気が幸いしましたので、それ程の恐怖はありませんでしたが、ガスの中、あの強風にあおられたらと思うとゾッとします

そんなこともあり、臆病なので行く勇気が湧いてこないんでしょうね

でも、天気の安定した日を選んで行けばいいんでしょうね
その日が来るのを密かに待ってますよ
男体山ですか?
あの急登でも大丈夫なんですか?
2011/11/28 16:36
こんばんは komorebiさん
唐松岳は夏しか歩いたことは無いのですが、吹きっさらしで、
あそこで強風だとこわいですね

近場だと、那須ですが、今年の冬に行った時は、
プチホワイトアウトになって引き返したり、
吹き飛ばされそうになりながら、剣ヶ峰、朝日、三本槍と行きましたが、
正直、怖かったですね。
那須は、風の通り道ですので、いつも風が強く、遭難者もいます。

男体山は、急な登りですが、6合目までは樹林内、9.5合目までは、樹林に囲まれた岩場、
風にさらされるのは、9.5合目以上。
その上は、一部アイスバーンになることもあるので、アイゼン&ピッケルは必須です。
急坂で、積雪の多い後は大変ですが、トレースができてしまうと、
気持よくアイゼンが効き、効率よく登れます。
今年の1月、2月に私が登ったのがその悪い例・良い例です。
健脚のkomorebiさんなら、他愛も無いことと思います。
でも、無理は禁物、不安と感じたなら、臆病な私は、即、撤退します。
とにかく、お天気が第一ですね。
2011/11/28 17:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら