ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1521732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

消えた美女 三つドッケ→蕎麦粒山→離岩尾根

2018年07月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
17.9km
登り
1,634m
下り
1,847m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:46
合計
6:54
距離 17.9km 登り 1,634m 下り 1,847m
8:03
89
9:54
10:06
32
10:38
10:44
31
11:15
11:24
36
12:00
4
12:04
20
12:24
12:30
14
仙元峠分岐(東)
12:44
12:55
5
13:00
11
13:11
22
離岩尾根分岐
13:41
21
14:25
14:27
28
細倉橋
14:57
川乗橋BS
07:48着 東日原BS 08:03スタート
↓1:51(標準1:45)
09:54 横篶山 10:06
↓0:32(0:35)
10:38 一杯水避難小屋 10:44
↓0:31(0:30)
11:15 天目山(三ツドッケ) 11:24
↓0:17(0:20)
11:41 一杯水分岐
↓0:43(1:00)
12:24 仙元峠分岐 12:30
↓0:14(0:20) 
12:44 蕎麦粒山 12:55 
↓(0:10)
13:00 鳥屋戸尾根分岐
↓0:11(0:10)
13:11 離岩尾根分岐
↓0:22(0:40)
13:33 登山道入口
↓0:08(0:10)
13:41 林道分岐
↓0:44(1:00)
14:25 細倉橋 14:27
↓0:30(0:40)
14:57 川乗橋BS 15:02バス発

15:14 奥多摩駅 15:27(特快)
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
起点:奥多摩駅→東日原BS
終点:川乗橋BS→奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
離岩尾根は特に危険箇所もなく、いや、崩落しかけている橋があったが、そこに注意すれば歩き易いルートだった。
東日原BSです。今日は増便が1台出たが、立席の人はいなくて空いていた。猛暑のため敬遠した人が多いのだろうか
2018年07月14日 07:59撮影 by  SO-04J, Sony
3
7/14 7:59
東日原BSです。今日は増便が1台出たが、立席の人はいなくて空いていた。猛暑のため敬遠した人が多いのだろうか
バス停を東側に進んでスロープを上がる道と、西に進んでこの階段を登る道がある(合流する)けど、自分はこちらの方が好みです
2018年07月14日 08:04撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 8:04
バス停を東側に進んでスロープを上がる道と、西に進んでこの階段を登る道がある(合流する)けど、自分はこちらの方が好みです
アジサイ(紫陽花)が咲き誇っている
2018年07月14日 08:05撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 8:05
アジサイ(紫陽花)が咲き誇っている
2018年07月14日 08:06撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 8:06
最初から急登が続く。暑い。汗がダクダクと溢れ出てくる
2018年07月14日 08:26撮影 by  SO-04J, Sony
3
7/14 8:26
最初から急登が続く。暑い。汗がダクダクと溢れ出てくる
ハエドクソウ(蠅毒草)かな
2018年07月14日 08:30撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 8:30
ハエドクソウ(蠅毒草)かな
右に鉱山会社のフェンスがある
2018年07月14日 08:38撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 8:38
右に鉱山会社のフェンスがある
やっと稜線に出て少し涼しい
2018年07月14日 08:51撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 8:51
やっと稜線に出て少し涼しい
うっ!熊の足跡
2018年07月14日 08:56撮影 by  SO-04J, Sony
3
7/14 8:56
うっ!熊の足跡
前はこんな倒木なかったな
2018年07月14日 08:59撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 8:59
前はこんな倒木なかったな
捻り樹
2018年07月14日 09:14撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 9:14
捻り樹
こっちから見るとブラキオザウルスの顔だ!
2018年07月14日 09:15撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 9:15
こっちから見るとブラキオザウルスの顔だ!
イケマ(生馬)
2018年07月14日 09:26撮影 by  SO-04J, Sony
3
7/14 9:26
イケマ(生馬)
アンテナを通過。滝入ノ峰が近い筈だがどうやって行くのだろう
2018年07月14日 09:33撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 9:33
アンテナを通過。滝入ノ峰が近い筈だがどうやって行くのだろう
ヤマアジサイ(山紫陽花)
2018年07月14日 09:42撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 9:42
ヤマアジサイ(山紫陽花)
ヤセ尾根を通過
2018年07月14日 09:44撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 9:44
ヤセ尾根を通過
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
2018年07月14日 09:48撮影 by  SO-04J, Sony
2
7/14 9:48
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
横篶(ヨコスズ)山と思われる所。広い空間があり、自分のいつもの休憩場所
2018年07月14日 09:53撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 9:53
横篶(ヨコスズ)山と思われる所。広い空間があり、自分のいつもの休憩場所
一杯水避難小屋。脚が攣りそうになっている。芍薬甘草湯を飲む。この先酉谷山方向へ進む
2018年07月14日 10:37撮影 by  SO-04J, Sony
2
7/14 10:37
一杯水避難小屋。脚が攣りそうになっている。芍薬甘草湯を飲む。この先酉谷山方向へ進む
アカショウマ(赤升麻)
2018年07月14日 10:49撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 10:49
アカショウマ(赤升麻)
ヤマトウバナ(山塔花)
2018年07月14日 10:59撮影 by  SO-04J, Sony
2
7/14 10:59
ヤマトウバナ(山塔花)
酉谷山分岐部。ここから三つドッケに向かう
2018年07月14日 11:04撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 11:04
酉谷山分岐部。ここから三つドッケに向かう
一つ目のピーク
2018年07月14日 11:07撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 11:07
一つ目のピーク
藪漕ぎもある
2018年07月14日 11:15撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 11:15
藪漕ぎもある
二つ目のピークが三つドッケ(天目山)。でいいのか?
2018年07月14日 11:15撮影 by  SO-04J, Sony
2
7/14 11:15
二つ目のピークが三つドッケ(天目山)。でいいのか?
雲取山
2018年07月14日 11:16撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 11:16
雲取山
雲取山から続く石尾根。左は鷹ノ巣山かな。富士山は見えず
2018年07月14日 11:16撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 11:16
雲取山から続く石尾根。左は鷹ノ巣山かな。富士山は見えず
御前山と大岳山
2018年07月14日 11:17撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 11:17
御前山と大岳山
これから向かう蕎麦粒山
2018年07月14日 11:17撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 11:17
これから向かう蕎麦粒山
有間山稜
2018年07月14日 11:20撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 11:20
有間山稜
左は大持山でしょうか
2018年07月14日 11:21撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 11:21
左は大持山でしょうか
岩場を越えて
2018年07月14日 11:28撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 11:28
岩場を越えて
三つ目のピーク付近
2018年07月14日 11:32撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 11:32
三つ目のピーク付近
避難小屋への分岐部。往路でこっちから来なかったのは重複する部分があるから
2018年07月14日 11:34撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 11:34
避難小屋への分岐部。往路でこっちから来なかったのは重複する部分があるから
一杯水への分岐部
2018年07月14日 11:41撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 11:41
一杯水への分岐部
樹齢何百年を思わせる巨木
2018年07月14日 12:06撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 12:06
樹齢何百年を思わせる巨木
仙元峠入口(西)
2018年07月14日 12:17撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 12:17
仙元峠入口(西)
頑丈そうな橋
2018年07月14日 12:19撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 12:19
頑丈そうな橋
仙元峠入口(東)
2018年07月14日 12:24撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 12:24
仙元峠入口(東)
好きなタイプの苔
2018年07月14日 12:38撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 12:38
好きなタイプの苔
登っていてもあの円錐形の山容は想像が付かない
2018年07月14日 12:40撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 12:40
登っていてもあの円錐形の山容は想像が付かない
蕎麦粒山に到着
2018年07月14日 12:44撮影 by  SO-04J, Sony
2
7/14 12:44
蕎麦粒山に到着
三角点。ここで自作の出汁巻き卵を食べていたら、日向沢ノ峰方向から美しい人が現れた。蕎麦粒から川乗橋へ行きたいのだが間違たので戻って来たと。聞けばスタートは東日原からで自分と全く同じ山行計画らしい。・・・感想に続く
2018年07月14日 12:44撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 12:44
三角点。ここで自作の出汁巻き卵を食べていたら、日向沢ノ峰方向から美しい人が現れた。蕎麦粒から川乗橋へ行きたいのだが間違たので戻って来たと。聞けばスタートは東日原からで自分と全く同じ山行計画らしい。・・・感想に続く
鳥屋戸尾根分岐。ここは踊平巻道に入る
2018年07月14日 13:00撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 13:00
鳥屋戸尾根分岐。ここは踊平巻道に入る
ここは左上が踊平方向。右が離岩尾根方向
2018年07月14日 13:11撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 13:11
ここは左上が踊平方向。右が離岩尾根方向
この橋はかなり劣化していて怖い
2018年07月14日 13:20撮影 by  SO-04J, Sony
2
7/14 13:20
この橋はかなり劣化していて怖い
こんな感じで踏み抜きそう
2018年07月14日 13:21撮影 by  SO-04J, Sony
3
7/14 13:21
こんな感じで踏み抜きそう
稜線に出た
2018年07月14日 13:28撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 13:28
稜線に出た
ここは通せん棒を見逃さないように。右に直角に曲がる
2018年07月14日 13:31撮影 by  SO-04J, Sony
2
7/14 13:31
ここは通せん棒を見逃さないように。右に直角に曲がる
林道が見えて来た
2018年07月14日 13:32撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 13:32
林道が見えて来た
林道から登山道入口を見た所。この時点で予定より40分早い。残りの山行時間を計算すると、16:29のバスの予定だったが15:02に間に合うかもしれない、と気付き速足で進む
2018年07月14日 13:33撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 13:33
林道から登山道入口を見た所。この時点で予定より40分早い。残りの山行時間を計算すると、16:29のバスの予定だったが15:02に間に合うかもしれない、と気付き速足で進む
ニガイチゴ(苦苺)
2018年07月14日 13:43撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 13:43
ニガイチゴ(苦苺)
渓流沿いの道になる。涼しい。
2018年07月14日 13:50撮影 by  SO-04J, Sony
1
7/14 13:50
渓流沿いの道になる。涼しい。
当初の予定であればここから登山道に入って百尋の滝でも見て、そのまま登山道で細倉橋へ出よう、と考えていたが中止。林道を進む
2018年07月14日 14:02撮影 by  SO-04J, Sony
7/14 14:02
当初の予定であればここから登山道に入って百尋の滝でも見て、そのまま登山道で細倉橋へ出よう、と考えていたが中止。林道を進む
川乗橋BS。5分前に到着
2018年07月14日 14:57撮影 by  SO-04J, Sony
3
7/14 14:57
川乗橋BS。5分前に到着
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 帽子 靴紐 サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ゼリー飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 免許証 メガネ スマホ スマホ充電池 時計 サングラス 熊鈴 タオル ストック 折畳み傘 トイレットペーパー ポケットティシュー 虫よけスプレー ライター

感想

 蕎麦粒山山頂で自作の出汁巻き卵を食べていたら、日向沢ノ峰方向から美しい人が現れた。芸能人で言えば女優の杏に似ていて、声もそっくりだった。曰く、蕎麦粒山から川乗橋へ行きたいのだが間違たので戻って来たと。聞けばスタートは東日原からで自分と全く同じ山行計画らしい。離岩尾根という名称は知らないようだったが、そちらから林道に出て川乗橋BSまで歩くという計画だ。そこで美女は「ご一緒させてもらってよろしいでしょうか?」と、何と!願ってもない提案。「すぐに発ちますか?」と聞かれたので「もう少し後で」と答えると、その時彼女が何か言ったのだが聞き取れなかった。そうして彼女は先行しようと思ったのか登山道を下りて行ったが、自分は煙草を1本吸って出発に取り掛かったが、彼女が戻ってこないのでやはり先行するつもなんだな、と思い蕎麦粒山を後にして離岩尾根に向かった。ところがだ。今思うと彼女が下って行ったのは三つドッケに戻る道だったのだ。待っていれば良かったのか?花摘みとかだったのか?
 かなりの後悔を感じながらの帰路であった。しかも1本早いバスに乗ってしまったので顛末を知りようもないのが残念である。
 帰ってからネットで調べてみたら、杏さんの趣味の一つに登山があり、東京近辺の山に登る、とあった。まさか本人?





総歩数(door to door) 33,433歩
総歩行距離 22.73km
消費カロリー 1128kcal

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら