記録ID: 1521732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
消えた美女 三つドッケ→蕎麦粒山→離岩尾根
2018年07月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:54
距離 17.9km
登り 1,634m
下り 1,847m
12:24
12:30
14分
仙元峠分岐(東)
13:11
22分
離岩尾根分岐
14:25
14:27
28分
細倉橋
14:57
川乗橋BS
07:48着 東日原BS 08:03スタート
↓1:51(標準1:45)
09:54 横篶山 10:06
↓0:32(0:35)
10:38 一杯水避難小屋 10:44
↓0:31(0:30)
11:15 天目山(三ツドッケ) 11:24
↓0:17(0:20)
11:41 一杯水分岐
↓0:43(1:00)
12:24 仙元峠分岐 12:30
↓0:14(0:20)
12:44 蕎麦粒山 12:55
↓(0:10)
13:00 鳥屋戸尾根分岐
↓0:11(0:10)
13:11 離岩尾根分岐
↓0:22(0:40)
13:33 登山道入口
↓0:08(0:10)
13:41 林道分岐
↓0:44(1:00)
14:25 細倉橋 14:27
↓0:30(0:40)
14:57 川乗橋BS 15:02バス発
↓
15:14 奥多摩駅 15:27(特快)
↓1:51(標準1:45)
09:54 横篶山 10:06
↓0:32(0:35)
10:38 一杯水避難小屋 10:44
↓0:31(0:30)
11:15 天目山(三ツドッケ) 11:24
↓0:17(0:20)
11:41 一杯水分岐
↓0:43(1:00)
12:24 仙元峠分岐 12:30
↓0:14(0:20)
12:44 蕎麦粒山 12:55
↓(0:10)
13:00 鳥屋戸尾根分岐
↓0:11(0:10)
13:11 離岩尾根分岐
↓0:22(0:40)
13:33 登山道入口
↓0:08(0:10)
13:41 林道分岐
↓0:44(1:00)
14:25 細倉橋 14:27
↓0:30(0:40)
14:57 川乗橋BS 15:02バス発
↓
15:14 奥多摩駅 15:27(特快)
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:川乗橋BS→奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
離岩尾根は特に危険箇所もなく、いや、崩落しかけている橋があったが、そこに注意すれば歩き易いルートだった。 |
写真
三角点。ここで自作の出汁巻き卵を食べていたら、日向沢ノ峰方向から美しい人が現れた。蕎麦粒から川乗橋へ行きたいのだが間違たので戻って来たと。聞けばスタートは東日原からで自分と全く同じ山行計画らしい。・・・感想に続く
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
虫よけスプレー
ライター
|
---|
感想
蕎麦粒山山頂で自作の出汁巻き卵を食べていたら、日向沢ノ峰方向から美しい人が現れた。芸能人で言えば女優の杏に似ていて、声もそっくりだった。曰く、蕎麦粒山から川乗橋へ行きたいのだが間違たので戻って来たと。聞けばスタートは東日原からで自分と全く同じ山行計画らしい。離岩尾根という名称は知らないようだったが、そちらから林道に出て川乗橋BSまで歩くという計画だ。そこで美女は「ご一緒させてもらってよろしいでしょうか?」と、何と!願ってもない提案。「すぐに発ちますか?」と聞かれたので「もう少し後で」と答えると、その時彼女が何か言ったのだが聞き取れなかった。そうして彼女は先行しようと思ったのか登山道を下りて行ったが、自分は煙草を1本吸って出発に取り掛かったが、彼女が戻ってこないのでやはり先行するつもなんだな、と思い蕎麦粒山を後にして離岩尾根に向かった。ところがだ。今思うと彼女が下って行ったのは三つドッケに戻る道だったのだ。待っていれば良かったのか?花摘みとかだったのか?
かなりの後悔を感じながらの帰路であった。しかも1本早いバスに乗ってしまったので顛末を知りようもないのが残念である。
帰ってからネットで調べてみたら、杏さんの趣味の一つに登山があり、東京近辺の山に登る、とあった。まさか本人?
総歩数(door to door) 33,433歩
総歩行距離 22.73km
消費カロリー 1128kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する