記録ID: 152183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九州遠征 八方ヶ岳 酒呑童子山 震岳
2009年10月25日(日) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 75.1km
- 登り
- 3,325m
- 下り
- 3,442m
コースタイム
八方ヶ岳
6:37 上虎登山口
7:25 山頂
8:05 下山
酒呑童子山
9:20 登山口
9:40 山頂
震岳
12:00 林道駐車
13:30 山頂
14:40 下山
6:37 上虎登山口
7:25 山頂
8:05 下山
酒呑童子山
9:20 登山口
9:40 山頂
震岳
12:00 林道駐車
13:30 山頂
14:40 下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菊池市から竜門ダムへ向って、舗装された林道八方ヶ岳線を走行すると上虎口登山口[駐車スペースあり] 酒呑童子山 竜門ダムから県道133号線を穴川峠へ向い、峠から奥日田グリーラインを行くと 登山口に駐車場があります。 [30台ほど] 震岳 山鹿市の国道3号線、竜王山古墳付近の林道から入り路肩に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方ヶ岳 急な登山道を登りますが、よく踏まれていて危険箇所はありません。 トイレはありません。 酒呑童子山 酒呑童子山は津江山地を代表する山の一つで、奥日田グリーンラインから手軽に登れます。 整備された登山道で安心して歩けます。 危険箇所はありません。 震岳 山鹿市付近にある低山ですが登山道は無く、かすかな踏み跡を辿って一等三角点が埋設されている山頂につきます。 上級者向き 山鹿市内に低料金の銭湯があります。 |
写真
撮影機器:
感想
八方ヶ岳の山頂は広くて360度の展望が広がっていました。
手軽に登れる山で、頂上付近の紅葉は見事でお勧めの山です。
酒呑童子山は奥日田グリーンラインから短時間で登れて、ファミリーハイクに向いています。
山頂からの眺望が良いらしいが、あいにくガスがかかり何も見えません。
残念。
穴川峠からスーパー林道間の紅葉は見頃で、木々が赤く染まってきれいでした。
次は昨日敗退した震岳へリベンジだ。
ネットで見たルートは、取り付きが解からず断念して、南尾根の上部まで通じている林道から登ってみました。
取り付きはいっさい道標やテープは無く、竹林や雑木林の中の道を、尾根づたいにかすかな踏み跡を辿っていきますと、一等三角点のある山頂にとび出した。
山頂は雑木林に囲まれて展望はありません。
この山は誰も来ないのが解かります。
一等三角点ハンターの領域ですね。
下山後は山鹿市内にある低料金の銭湯さくらの湯で入浴して、近くで車中泊しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する