ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152430
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鹿沼岩山・二股山

2011年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
17.6km
登り
775m
下り
684m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日吉神社(岩山登山口) 9:50 ⇒ 10:55 岩山山頂
⇒ 11:10 猿岩鎖場 11:25 ⇒ 12:00 二股山登山口(下沢) 
⇒ 13:00 展望地 13:10 ⇒ 13:20 二股山北峰山頂
⇒ 13:40 二股山登山口(下久我) ⇒ 13:50 林道入り口
⇒ 14:40 天王橋BS
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
日吉神社の前に5台位の駐車スペースがありますが、場所がとても分かりづらいです。
古峰ヶ原街道を古峰ヶ原方面に進み、「しなこ食堂」の脇の異状に細い道を右折します。(日吉保育園の方からは行けません)
今回は日吉神社前の駐車スペースが一杯だったので、近くのいつもお世話になっている施設の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
日吉神社 ⇒ 岩山山頂
岩好きな人にとっては、とても楽しいハイキングコースです。
岩場の登り降りが何ヶ所もありますが、ほとんどが巻けるか、
巻けなくても足場が掘ってあります。
明るい尾根道で見通しが良いので、道迷いの心配も無いでしょう。
迷いやすそうな個所にはロープが張ってあります。
山頂より先の鎖場はそれなりの鎖場です。自信のない方はエスケープルートへ。

猿岩の鎖場
6段60m位でしょうか?
表妙義「奥の院横の鎖」の長さを2倍にしたような感じです。
斜度と高度感は似たようなもんですが、こちらの方が岩が滑りにくいです。
一本目の鎖で困難な感じがしたら、やめた方が無難です。
おそらく、五段目あたりの鎖で墜落します。
左右の灌木帯にエスケープ可能です。

二股山
国土地理院の地形図には登山道が表記されてないようですが、最近になって登山道がかなり
整備されたらしく、登山ルートも登山口も何ヶ所かあるようです。
概略図を見ましたが非常に分かりづらいです。
整備された所はとても歩きやすく、道標があちこちにありますが、適当な所から道なき道を行き、
山頂を目指すのも楽しいかもしれません。
スタート地点の日吉神社
ガイド付き登山?
ストックは必要なし
2011年11月27日 21:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/27 21:50
スタート地点の日吉神社
ガイド付き登山?
ストックは必要なし
神社向かって左側の
道路脇から登る
2011年11月27日 21:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:50
神社向かって左側の
道路脇から登る
とても歩きやすい
2011年11月27日 21:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:50
とても歩きやすい
少し歩くと岩
2011年11月27日 21:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:50
少し歩くと岩
その先も岩
2011年11月27日 21:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:51
その先も岩
振り返っても岩
まさに岩山
2011年11月27日 21:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:51
振り返っても岩
まさに岩山
展望もある
2011年11月27日 10:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 10:02
展望もある
練習中?
2011年11月27日 21:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:52
練習中?
遊べる岩がいっぱい
2011年11月27日 21:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/27 21:52
遊べる岩がいっぱい
山ガールも登る岩山
2011年11月27日 21:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:52
山ガールも登る岩山
簡単に登れる岩
2011年11月27日 21:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/27 21:52
簡単に登れる岩
岩の間も通る
2011年11月27日 21:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:53
岩の間も通る
またまた楽しそうな岩
2011年11月27日 21:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:53
またまた楽しそうな岩
登ったら降り
2011年11月27日 21:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/27 21:53
登ったら降り
また登る岩
2011年11月27日 19:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/27 19:19
また登る岩
こちらでも練習中
ここは二足歩行でいける
2011年11月27日 21:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:53
こちらでも練習中
ここは二足歩行でいける
しばし休憩
2011年11月27日 21:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:53
しばし休憩
二番岩だけど
数的には十番位?
2011年11月27日 21:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:54
二番岩だけど
数的には十番位?
登って男体山
2011年11月27日 21:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/27 21:54
登って男体山
降りて登って岩
2011年11月27日 21:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:54
降りて登って岩
古賀志山
2011年11月27日 21:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/27 21:54
古賀志山
もうすぐ山頂
2011年11月27日 21:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:55
もうすぐ山頂
到着!
2011年11月27日 21:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:55
到着!
三角点
2011年11月27日 21:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/27 21:55
三角点
晴れれば展望は良さそう
日光連山
2011年11月27日 21:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:55
晴れれば展望は良さそう
日光連山
白根山は真っ白
2011年11月27日 21:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:56
白根山は真っ白
地元鹿沼の街並み
2011年11月27日 21:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:56
地元鹿沼の街並み
これから行く二股山
2011年11月27日 21:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/27 21:55
これから行く二股山
核心部の猿岩の鎖場へ
2011年11月27日 21:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:56
核心部の猿岩の鎖場へ
到着♡
2011年11月27日 21:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/27 21:56
到着♡
取り付き
終点は見えない
2011年11月27日 21:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:57
取り付き
終点は見えない
下降開始
一段目の途中から見上げる
2011年11月27日 21:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:57
下降開始
一段目の途中から見上げる
同じく見下ろす
いまだ終点は確認できず
2011年11月27日 21:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:57
同じく見下ろす
いまだ終点は確認できず
高度感はそれほどでもない
2011年11月27日 21:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:58
高度感はそれほどでもない
一段目終了
荷物が軽いと結構楽ちん♡
2011年11月27日 21:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:58
一段目終了
荷物が軽いと結構楽ちん♡
続いて左にトラバース
2011年11月27日 21:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:58
続いて左にトラバース
二段目を降りる
2011年11月27日 21:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:59
二段目を降りる
二段目の支点
トラバースの鎖は後付け?
2011年11月27日 21:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:59
二段目の支点
トラバースの鎖は後付け?
二段目下降中
2011年11月27日 21:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 21:59
二段目下降中
続いて三段目
三段目はダブル
2011年11月27日 22:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:00
続いて三段目
三段目はダブル
右に移って
四段目
2011年11月27日 22:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:00
右に移って
四段目
鎖は続くよ♪どこまでも♪
2011年11月27日 22:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:00
鎖は続くよ♪どこまでも♪
続いて五段目?
2011年11月27日 22:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:00
続いて五段目?
ここが最難関
2011年11月27日 22:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/27 22:00
ここが最難関
さらに一段下って
あっけなく終了
もう一往復行っとく?
2011年11月27日 22:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:01
さらに一段下って
あっけなく終了
もう一往復行っとく?
おとなしく
ゴルフ場の脇を通り
二股山を目指す
2011年11月27日 22:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:01
おとなしく
ゴルフ場の脇を通り
二股山を目指す
道標に導かれ登山口へ
2011年11月27日 22:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:01
道標に導かれ登山口へ
あれ?
2011年11月27日 22:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:01
あれ?
登山口が見当たらないので
適当に藪に突入
2011年11月27日 22:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:01
登山口が見当たらないので
適当に藪に突入
薄い踏み跡を発見
2011年11月27日 22:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:01
薄い踏み跡を発見
辿ってみると
行き詰まる
2011年11月27日 22:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:02
辿ってみると
行き詰まる
尾根に出ててみる
2011年11月27日 22:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:02
尾根に出ててみる
そこから主稜線に出ると
道標がいっぱい
2011年11月27日 22:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:02
そこから主稜線に出ると
道標がいっぱい
素敵なベンチも
2011年11月27日 22:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:03
素敵なベンチも
なんとなく顔に見える
2011年11月27日 22:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:03
なんとなく顔に見える
間伐林は歩きやすい
2011年11月27日 22:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:03
間伐林は歩きやすい
展望地に到着
ここで昼食
2011年11月27日 22:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/27 22:03
展望地に到着
ここで昼食
山頂はすぐそこ
2011年11月27日 22:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:03
山頂はすぐそこ
南峰に到着
残念なことに曇天
2011年11月27日 22:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/27 22:03
南峰に到着
残念なことに曇天
下って登って北峰
2011年11月27日 22:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:03
下って登って北峰
北峰にはNHKのアンテナ
2011年11月27日 22:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:04
北峰にはNHKのアンテナ
下山開始
2011年11月27日 22:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:04
下山開始
整備された道を下ると
すぐに登山口
2011年11月27日 22:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:04
整備された道を下ると
すぐに登山口
登山口の駐車スペース
2011年11月27日 22:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:04
登山口の駐車スペース
林道歩き
車高の低い車は
少しきついかも
2011年11月27日 22:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:05
林道歩き
車高の低い車は
少しきついかも
林道入口
続いて羽賀場山へ向かう
2011年11月27日 22:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:05
林道入口
続いて羽賀場山へ向かう
大芦川沿いの紅葉
2011年11月27日 22:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:05
大芦川沿いの紅葉
真っ赤っ赤
2011年11月27日 22:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/27 22:05
真っ赤っ赤
どれ♡
2011年11月27日 22:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/27 22:05
どれ♡
おっしゃる通り
2011年11月27日 22:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/27 22:05
おっしゃる通り
危険です
2011年11月27日 22:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:05
危険です
予定していた羽賀場山
時間がないのでまた今度
2011年11月27日 22:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/27 22:06
予定していた羽賀場山
時間がないのでまた今度
撮影機器:

感想

行ってきました! 地元の低山×2
岩山は地元でも、まあまあ知られたハイキングコースですが、
岩場がたくさんあって、立派な鎖場もあり、思ってた以上に楽しめました
でも本当に、ここはハイキングコースでいいんでしょうか? ハイグレードなハイキングが体験できます
二股山も近所の方々が整備されているんでしょうか、とても登りやすくて展望もあり、いい山でした
暫く近所の低山にはまりそうな気がします・・・(終)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1910人

コメント

楽しそうな山!
ronさん、こんにちは。

岩山と二俣山、随分と楽しそうな所ですね
猿岩の終点が見えない鎖場も凄そうです。
とてもハイキングコースとは思えません

私も、おじゃまして、遊ばせてもらいたいです。
地元の山はいいですね。
うちの近くにも欲しいです
2011/11/29 12:11
近くの裏山
cirrusさん、コメントありがとうございました!

岩山はあまりにも近すぎて、却って行きづらかったのですが、
行ってみると結構楽しい でした
県外からも多くの人が岩場の練習で来てるようです。

最近はいろいろ所用があって、まとまった時間が取れないでいます。
その点、近所にさくっと行ける があっていいんですけど

でもやっぱ、遠くの山にも行きたいし、そろそろ雪山の季節ですし・・・
2011/11/29 16:13
いいとこ知りました
いや、こんなところがあったんですか。

いいですね、岩場の練習に。
初心者の人たちにいいと思いますが。

いいところをありがとう。
2011/12/7 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら