ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1525574
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

奥多摩 倉沢谷塩地谷

2018年07月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
15.5km
登り
1,690m
下り
1,698m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
1:05
合計
9:41
距離 15.5km 登り 1,709m 下り 1,698m
8:51
42
9:33
9:52
2
9:54
10:08
36
入渓
10:44
29
地蔵滝(右岸から大高巻き)
11:13
22
巻きからの戻り
11:35
23
右岸から巻き
11:58
79
巻きからの戻り
13:17
34
右岸から巻き(残置ザイル有り)
13:51
51
巻きからの戻り
14:42
59
詰め
15:41
0
詰めからの稜線
15:41
15:51
20
16:11
16:27
56
17:23
17:24
9
17:33
17:38
54
18:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車は3台ギリかね
2018年07月15日 08:51撮影 by  SO-01K, Sony
7/15 8:51
駐車は3台ギリかね
この林道はダートに強い車じゃないと厳しいね
2018年07月15日 09:01撮影 by  SO-01K, Sony
7/15 9:01
この林道はダートに強い車じゃないと厳しいね
2018年07月15日 09:34撮影 by  SO-01K, Sony
7/15 9:34
沢装備に変えて入渓です
2018年07月15日 10:00撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:00
沢装備に変えて入渓です
凄いのが見えて来た
2018年07月15日 10:39撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/15 10:39
凄いのが見えて来た
巻きます
2018年07月15日 10:41撮影 by  SO-01K, Sony
7/15 10:41
巻きます
ラッペルで戻ります
2018年07月15日 11:08撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 11:08
ラッペルで戻ります
ここの巻きは怖かった…
高巻きも悪かった
2018年07月15日 11:50撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 11:50
ここの巻きは怖かった…
高巻きも悪かった
2018年07月15日 12:47撮影 by  SO-01K, Sony
7/15 12:47
これも巻きます
2018年07月15日 13:14撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/15 13:14
これも巻きます
稜線で靴の履き替えです
2018年07月15日 15:42撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 15:42
稜線で靴の履き替えです
一般道は標識は整備されてますね^^
2018年07月15日 15:55撮影 by  SO-01K, Sony
7/15 15:55
一般道は標識は整備されてますね^^
2018年07月15日 15:55撮影 by  SO-01K, Sony
7/15 15:55
ここから破線ルートを下ります
2018年07月15日 16:19撮影 by  SO-01K, Sony
7/15 16:19
ここから破線ルートを下ります
魚留橋
2018年07月16日 15:40撮影
7/16 15:40
魚留橋
魚留滝
2018年07月16日 16:04撮影
7/16 16:04
魚留滝
Sue: 入渓ポイントから程なく長尾谷と塩地谷の二俣に出合う。
左俣が塩地谷で、出合いに6mの滝があるので中央から右寄りに越えていく。
2018年07月16日 16:11撮影
7/16 16:11
Sue: 入渓ポイントから程なく長尾谷と塩地谷の二俣に出合う。
左俣が塩地谷で、出合いに6mの滝があるので中央から右寄りに越えていく。
2018年07月16日 16:11撮影
1
7/16 16:11
Sue: 続く7mも逆層でちょっと悪い。
2018年07月16日 16:11撮影
1
7/16 16:11
Sue: 続く7mも逆層でちょっと悪い。
2018年07月16日 16:11撮影
7/16 16:11
2018年07月16日 16:13撮影
7/16 16:13
地蔵滝
2018年07月16日 16:13撮影
7/16 16:13
地蔵滝
地蔵滝
2018年07月16日 16:15撮影
7/16 16:15
地蔵滝
Sue: 地蔵滝の高巻きは、ラペル1回で川床に戻る。
2018年07月16日 16:15撮影
7/16 16:15
Sue: 地蔵滝の高巻きは、ラペル1回で川床に戻る。
2018年07月16日 16:16撮影
1
7/16 16:16
2018年07月16日 16:16撮影
1
7/16 16:16
2018年07月16日 16:16撮影
7/16 16:16
2018年07月16日 16:20撮影
7/16 16:20
Sue: しばらく進み大きなボルダーの下を潜りぬけると、6mCS(チョックストーン)滝が現れる。
これも直登は難しそうなので右岸から巻く。
2018年07月16日 16:20撮影
7/16 16:20
Sue: しばらく進み大きなボルダーの下を潜りぬけると、6mCS(チョックストーン)滝が現れる。
これも直登は難しそうなので右岸から巻く。
Sue: 右岸の倒木がスタックしたルンゼ状を5mほど登り、逆層の悪い壁を右へトラバースするのが正解なのだが・・

私はルンゼを高巻きし過ぎて、もっと悪いトラバースを強いられてしまった。
仕方なく10mのラペルで尾根におりて、尾根から岩の弱点を伝わって川床へ降りた。 

ふぅ〜・・高巻きで高く巻き過ぎるという、よくある失敗例そのものだ・・情けない!
2018年07月16日 16:21撮影
1
7/16 16:21
Sue: 右岸の倒木がスタックしたルンゼ状を5mほど登り、逆層の悪い壁を右へトラバースするのが正解なのだが・・

私はルンゼを高巻きし過ぎて、もっと悪いトラバースを強いられてしまった。
仕方なく10mのラペルで尾根におりて、尾根から岩の弱点を伝わって川床へ降りた。 

ふぅ〜・・高巻きで高く巻き過ぎるという、よくある失敗例そのものだ・・情けない!
Sue: 短い倒木帯をクリアしていくと、苔生した小滝が光に包まれていた。 
あまりの美しさに足が止まる。
水流と光が奏でる“動の美”の中に自分も組み込まれていることへの感動がそこにはあった。
ハイキングとも、岩登りとも違う、沢登りこその優美さではないだろうか。
2018年07月16日 16:22撮影
7/16 16:22
Sue: 短い倒木帯をクリアしていくと、苔生した小滝が光に包まれていた。 
あまりの美しさに足が止まる。
水流と光が奏でる“動の美”の中に自分も組み込まれていることへの感動がそこにはあった。
ハイキングとも、岩登りとも違う、沢登りこその優美さではないだろうか。
2018年07月16日 16:22撮影
7/16 16:22
Sue: 右の水際をヘツって滝の両サイトをブリッジで越えていく。
2018年07月16日 16:22撮影
1
7/16 16:22
Sue: 右の水際をヘツって滝の両サイトをブリッジで越えていく。
2018年07月16日 16:22撮影
7/16 16:22
2018年07月16日 16:23撮影
7/16 16:23
2018年07月16日 16:23撮影
7/16 16:23
Sue: 7mネジレ滝を巻けば、後は大きな滝はない。
2018年07月16日 16:23撮影
7/16 16:23
Sue: 7mネジレ滝を巻けば、後は大きな滝はない。
2018年07月16日 18:15撮影
7/16 18:15
Sue: 上流にある三段の滝の一段目は深い釜があり、胸まで浸水した。
ヾ(o≧∀≦o)ノ゛キャー!!
2018年07月16日 18:15撮影
1
7/16 18:15
Sue: 上流にある三段の滝の一段目は深い釜があり、胸まで浸水した。
ヾ(o≧∀≦o)ノ゛キャー!!
2018年07月16日 18:17撮影
7/16 18:17
虹!!!!
2018年07月16日 18:17撮影
7/16 18:17
虹!!!!
棒杭尾根
2018年07月16日 18:22撮影
7/16 18:22
棒杭尾根
棒杭尾根
2018年07月16日 18:22撮影
7/16 18:22
棒杭尾根
長倉沢に合流
2018年07月16日 18:22撮影
7/16 18:22
長倉沢に合流
2018年07月16日 18:22撮影
7/16 18:22
タマアジサイ
2018年07月16日 18:23撮影
7/16 18:23
タマアジサイ
2018年07月16日 19:12撮影
7/16 19:12
Sue: 入渓して最初の滝。
腰まで浸かって GO!!GO!!ヾ(>∇<*)o!!
2018年07月16日 21:36撮影
7/16 21:36
Sue: 入渓して最初の滝。
腰まで浸かって GO!!GO!!ヾ(>∇<*)o!!

装備

個人装備
1/25000地図 コンパス ファーストエイド 雨具 水筒 ハーネス ヘルメット 沢靴 アプローチシューズ ツェルト
共同装備
ザイル50m

感想

暑い時は沢だねシャワークライミングで涼を取れて快適でした^^
詰めは藪漕ぎは無いけど稜線までは疲れたよ
下りは山道で破線ルートでもそれなりに快適でした
オフロードに強い車で林道の終わりまで行ければ理想だね
帰りの林道はきつかったよw
今回も特定小電力トランシーバを使って快適だったけど…外付けマイクが不調に
純正の防水マイクじゃないとダメかな…
今回は深い釜が数か所あって完全に水没で壊れたかな?
修理に出そうと思ったらマイクは1ヶ月保証で保証切れでした…
良く読まずに安いを買ったのがダメだったねw無線の本体OKなんだけどねw
純正品を調べてら値段がそれなりにするから安いのはダメなんだね…



面白かった&疲れた。沢でのロープワークをちゃんと覚えないといけないね。

今年2018年の夏は、早い梅雨明け後から猛暑が続いている。
私は、涼を求めて奥多摩や秋川渓谷で沢登りに興じている。

今回は、前回の坊主谷に引き続き奥多摩エリアで、日原川支流の倉沢谷塩地谷に行ってきた。


詳細はこちらから →  https://hikingbird.exblog.jp/29937568/

ゴーロ歩きに嫌気がさしたので、右の尾根に取り付いてみたのだが、これは失敗だった。
尾根のほうも見た目以上に勾配があり、しかも長い。 忠実に最後まで沢を詰めた方がよかった。

私のこのルートへの評価: 4★  沢登り初級〜中級者向け (沢グレード1級上)
距離:約15.5km/ 所要時間:休憩込で約9.5時間
標高差: 約950m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら