ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152564
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

広戸仙(爪ケ城);ふるさとコース

2011年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
mattold その他1人
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
940m
下り
941m

コースタイム

8:35声ヶ乢登山口-9:00第一展望所-9:22第二展望所-ふるさとコース西廻りに入る-9:41巨岩コース〜シャクナゲ観賞の岩場〜★道迷い★-10:49簡易水道源注意の立看板でコースに合流-11:17黒媛の滝-11:46シャクナゲの滝-11:51せせらぎの滝-12:32布引の滝-13:12静の滝-13:35縦走路東廻り入口〜昼食14:00-14:47広戸仙山頂-15:00三角点、第三展望所-16:15声ヶ乢登山口
天候 うす曇
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道53号線津山市日本原の信号から北へ県道450号線に入り、声ヶ乢登山口に駐車。途中離合困難な細道の個所があるので注意。
コース状況/
危険箇所等
全体は12km超のコースです。それに含まれる6kmと言うふるさとコース以外は判りやすい登山道。ふるさとコースは難渋する。コース新設時は良かったでしょうがその後の手入れがなされていないようです。難渋要因は色々です。道標の欠落〜木製の脚部が腐って倒れあり。細い道が落葉や崩れで失せている。チェーンのホールドが崩落して危険。脚幅も無いような急斜面〜全体通して左下がりの急斜面を横切っていくコースなので足首はずーっと左下がりに曲がって歩くようです。
登山口に向う途中に形良い広戸仙が湖面に映り、霧が立昇っています。
2011年11月27日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/27 8:16
登山口に向う途中に形良い広戸仙が湖面に映り、霧が立昇っています。
声が乢登山口。
2011年11月27日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 8:32
声が乢登山口。
なでしこが健気に…
2011年11月27日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/27 8:34
なでしこが健気に…
朝霧がたゆとう日本原高原。
2011年11月27日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 9:07
朝霧がたゆとう日本原高原。
第二展望所。
2011年11月27日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 9:22
第二展望所。
山形仙を見下ろす。
2011年11月27日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 9:22
山形仙を見下ろす。
2011年11月27日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 9:23
この赤丸。ここから道迷いが始まった。今度来て、この赤丸の意味が判るようにしましょう。
2011年11月27日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 9:41
この赤丸。ここから道迷いが始まった。今度来て、この赤丸の意味が判るようにしましょう。
シャクナゲの大木群。
2011年11月27日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 9:49
シャクナゲの大木群。
道無き岩や急坂をさまよって水の流れに出合った。後で考えると広戸仙大滝の上の方でしょうと…
2011年11月27日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 10:15
道無き岩や急坂をさまよって水の流れに出合った。後で考えると広戸仙大滝の上の方でしょうと…
ここで気付いた。登山コースは多分下の方ではないか?
下を見ると綺麗な紅葉がある。写真撮りに下ろう〜これが幸いして更に下に白い立看板の背中が見えた。
2011年11月27日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 10:45
ここで気付いた。登山コースは多分下の方ではないか?
下を見ると綺麗な紅葉がある。写真撮りに下ろう〜これが幸いして更に下に白い立看板の背中が見えた。
合流、ホッと!
2011年11月27日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 10:49
合流、ホッと!
明瞭な道を歩く幸せ。
2011年11月27日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 10:54
明瞭な道を歩く幸せ。
黒媛の滝。2つ滝をスキップしてました。
2011年11月27日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 11:17
黒媛の滝。2つ滝をスキップしてました。
長い〜鎖場。
2011年11月27日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 11:32
長い〜鎖場。
鎖が崩落、その先は痛いイバラ。
2011年11月27日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 11:38
鎖が崩落、その先は痛いイバラ。
シャクナゲの滝。
2011年11月27日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 11:48
シャクナゲの滝。
せせらぎの滝。
2011年11月27日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 11:51
せせらぎの滝。
30mほど急坂の向こうに「ふるさとコース」の黄色い看板が見える。丸太階段が埋もれてしまった急坂登りは見かけ以上にキツかった。
2011年11月27日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 12:02
30mほど急坂の向こうに「ふるさとコース」の黄色い看板が見える。丸太階段が埋もれてしまった急坂登りは見かけ以上にキツかった。
布引の滝。
2011年11月27日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 12:32
布引の滝。
布引の滝を上から。ここから100程も上にあがります。
2011年11月27日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 12:35
布引の滝を上から。ここから100程も上にあがります。
静の滝。滝ってどれ?
2011年11月27日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 13:12
静の滝。滝ってどれ?
滝山が見えてきました。
2011年11月27日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 13:22
滝山が見えてきました。
結構ブナの巨木が見られます。
2011年11月27日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 13:26
結構ブナの巨木が見られます。
着きました〜東廻り入口。滝山〜広戸仙の縦走鞍部でアガケ峠って云うんですか。昼食予定場所です。
2011年11月27日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 13:35
着きました〜東廻り入口。滝山〜広戸仙の縦走鞍部でアガケ峠って云うんですか。昼食予定場所です。
さあ、広戸仙山頂めざして。
2011年11月27日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 13:56
さあ、広戸仙山頂めざして。
山頂直下。素晴らしい見晴しを眺めました。
2011年11月27日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 14:40
山頂直下。素晴らしい見晴しを眺めました。
山頂です。
2011年11月27日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 14:47
山頂です。
2011年11月27日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 14:49
三角点の峰は詰が城(爪ケ城)城跡。堀切を渡る。
2011年11月27日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 15:00
三角点の峰は詰が城(爪ケ城)城跡。堀切を渡る。
三等三角点。
2011年11月27日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 15:02
三等三角点。
そばは第三展望所。
2011年11月27日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 15:03
そばは第三展望所。
滝山、背後に那岐山。
2011年11月27日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 15:04
滝山、背後に那岐山。
麓は何んとも言い難いモヤ。
2011年11月27日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 15:04
麓は何んとも言い難いモヤ。
次は岩峰です。
2011年11月27日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 15:05
次は岩峰です。
下は甲山、標高777mは惹かれる。まだ下ったことが有りません。
左方のちょっとしたトンガリは天狗岩。白い大岩にようなものを発見。今度行ってみましょう。
2011年11月27日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 15:06
下は甲山、標高777mは惹かれる。まだ下ったことが有りません。
左方のちょっとしたトンガリは天狗岩。白い大岩にようなものを発見。今度行ってみましょう。
山形仙の右の山頂の上に不可思議なオレンジの光が…
吉井川の川面に暮れゆく太陽光が反射しているのだ。
2011年11月27日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 15:26
山形仙の右の山頂の上に不可思議なオレンジの光が…
吉井川の川面に暮れゆく太陽光が反射しているのだ。
標高1000m看板。左上に御影石のベンチ。休憩はしませ〜ん。
2011年11月27日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 15:27
標高1000m看板。左上に御影石のベンチ。休憩はしませ〜ん。
もう少しで終着〜紅葉を愛でる余裕。
2011年11月27日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 16:03
もう少しで終着〜紅葉を愛でる余裕。

感想

”岡山の山をなめちゃあいかんゼ”と言いたくなった”ふるさとコース”を歩きました。大変でした。
ふるさとコースは第二展望所から西廻りを入り東廻り入口まで広戸仙北側の中腹をぐるっと廻る全長約6kmのコース。
このコースは滝巡りで「ひめ滝」、「広戸仙大滝」、「黒媛の滝」、「シャクナゲの滝」、「せせらぎの滝」、「布引の滝」、「静かの滝」7つを見る。
コースに入るとすぐにふるさとコースと巨岩コースの分岐になる。巨岩コースに進む〜これが間違いの伏線になりました。シロウトはふるさとコースだったら良かったと今想像しました。巨岩コースの終着に白地板に赤丸印やピンクテープが何本か〜導かれて少し登って左へ。これを行くとシャクナゲの大木群と大岩のコラボ。シャクナゲを観賞する場所で行き止まり。行き止まりを知らず崖道を下り〜獣道を辿ってコース道より高い所を歩いた。苦労しました。
巨岩コースは一旦下がってふるさとコースと合流しなければならないようですが、下がる標識は有りません。今度来たらじっくり確認しましょう。
正規のコースと出会ってからは道迷いは無し。しかし荒れた道です。
しかし歩きましたネエ、7時間45分。ふるさとコースは4〜5時間と看板にありますがここは4時間13分。
疲れました〜達成感は充分ありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人

コメント

お疲れさまです
達成感が十分伝わりました。

一度挑戦したいですね。

なでしこの花が
綺麗ですね。

寒さご自愛を。
2011/11/29 18:09
今日はねえ…
那岐山110回でした。

CBコース5時間半。

何かしてまして。

雲海は午後になっても消えず。

菩提寺の公孫樹は見頃、車がひっきりなしの満車。

賑わってますよ!!
2011/11/29 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら