ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1525665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川連峰馬蹄形(時計回り)

2018年07月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:01
距離
26.3km
登り
2,838m
下り
2,832m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
0:40
合計
8:56
距離 26.3km 登り 2,840m 下り 2,844m
5:33
5:36
52
6:31
26
6:57
6:58
7
7:17
7:19
3
7:41
8
7:49
7:51
9
8:00
8:02
30
8:32
15
8:47
8:48
22
9:10
5
9:15
9:19
8
9:27
27
9:54
9:57
30
10:27
10:31
0
10:31
10:42
52
11:34
11:35
13
11:48
39
12:27
12:28
27
12:55
26
13:21
13:23
52
14:15
14:16
0
14:16
ゴール地点
天候 スタート時:晴れ蒸し暑い 谷川岳から清水峠まで曇りで涼しく 清水峠から快晴暑い
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:00に目覚ましかけて…起きたのが3:40
安定の寝坊から
4:50、白毛門駐車場到着
思ったより駐車台数少ない
パッキングしてないから準備に手間かかったw
3:00に目覚ましかけて…起きたのが3:40
安定の寝坊から
4:50、白毛門駐車場到着
思ったより駐車台数少ない
パッキングしてないから準備に手間かかったw
5:20、駐車場出発
思ったより登山者いない
三連休スタートだから混むかと思ったが、まだ時間速い方なのか?
5:20、駐車場出発
思ったより登山者いない
三連休スタートだから混むかと思ったが、まだ時間速い方なのか?
トレランスタイルだが…いつも通り走れないw
トレランスタイルだが…いつも通り走れないw
まだ登山口にも来てないのに汗が…
まだ登山口にも来てないのに汗が…
5:30、西黒尾根登山口
トマの耳まで1時間半目標
結構暑いからやばいかな
5:30、西黒尾根登山口
トマの耳まで1時間半目標
結構暑いからやばいかな
お約束の
ベンチ
先行者さん、ガシガシ登行
ちょいと一息
先行者さん、ガシガシ登行
ちょいと一息
曇って…ガスって涼しいけど、水の消費が多いな
あまり体調良くないっぽいが
まぁ何とかなるでしょ
曇って…ガスって涼しいけど、水の消費が多いな
あまり体調良くないっぽいが
まぁ何とかなるでしょ
谷川岳山頂も見えなし
谷川岳山頂も見えなし
ガスって景色見えないから足元ばかり見るだけで楽しみがないなぁ…
ガスって景色見えないから足元ばかり見るだけで楽しみがないなぁ…
キスゲも目に入り、ようやく和むw
2
キスゲも目に入り、ようやく和むw
7:05、谷川岳トマの耳到着
1時間半切れなかった
山頂貸し切り
1
7:05、谷川岳トマの耳到着
1時間半切れなかった
山頂貸し切り
7:14、谷川岳オキの耳到着
小屋泊まりの方かな?ご夫婦らしき方に途中で会ったが…
西黒尾根でも10名くらい追い越させて頂きましたが、登山者少ない
この後いるのか?
7:14、谷川岳オキの耳到着
小屋泊まりの方かな?ご夫婦らしき方に途中で会ったが…
西黒尾根でも10名くらい追い越させて頂きましたが、登山者少ない
この後いるのか?
安全登行をお祈りして
安全登行をお祈りして
7:45、一ノ倉岳山頂到着
7:45、一ノ倉岳山頂到着
相変わらずガス
お花見るしか楽しみがない
1
相変わらずガス
お花見るしか楽しみがない
7:57、茂倉岳山頂到着
涼しいのにやはり水の消費多いな
ハイドレーションの中身は2リットル
感覚で700ml近く飲んでる?
7:57、茂倉岳山頂到着
涼しいのにやはり水の消費多いな
ハイドレーションの中身は2リットル
感覚で700ml近く飲んでる?
時よりガスは薄くはなるが…
時よりガスは薄くはなるが…
8:44、武能岳山頂到着
やはり茂倉からのこの間はけっこうツライのだよね
長く感じよ
8:44、武能岳山頂到着
やはり茂倉からのこの間はけっこうツライのだよね
長く感じよ
ルート、笹に覆われている部分あるけど明澄です
文句言ってた方いたけど…
ルート、笹に覆われている部分あるけど明澄です
文句言ってた方いたけど…
普通に短パンで歩けますよw
普通に短パンで歩けますよw
大きい荷物持った方とスライド
小屋泊まりで馬蹄形かな?会話できなかった

おぉっ!先にも先行者さん居た
写真はわかりにくいがw
大きい荷物持った方とスライド
小屋泊まりで馬蹄形かな?会話できなかった

おぉっ!先にも先行者さん居た
写真はわかりにくいがw
少しずつガスが薄くなってきたかな
先行者さんを抜かせていただく
茂倉の避難小屋で一泊して、蓬峠下山だそうだ
望遠レンズのカメラ持っていた
「今日は展望悪くて残念でしたね」と会話
少しずつガスが薄くなってきたかな
先行者さんを抜かせていただく
茂倉の避難小屋で一泊して、蓬峠下山だそうだ
望遠レンズのカメラ持っていた
「今日は展望悪くて残念でしたね」と会話
9:08、蓬峠到着
水の消費が多いので、この後心配だから補給しておこう
9:08、蓬峠到着
水の消費が多いので、この後心配だから補給しておこう
美味しいお水補給
ハイドレーションは約1リットル消費ってところかな
ハイドレーション2リットル(中身スポーツドリンク)
麦茶600ml
OS-1ゼリー、モンスター1缶を携行
1
美味しいお水補給
ハイドレーションは約1リットル消費ってところかな
ハイドレーション2リットル(中身スポーツドリンク)
麦茶600ml
OS-1ゼリー、モンスター1缶を携行
池塘見ながら
来た道を振り返る
一人スライド
大源太から来たみたい
蓬峠で下山するって
来た道を振り返る
一人スライド
大源太から来たみたい
蓬峠で下山するって
9:53、七ツ小屋山山頂到着
3名休んでおられました

「こんな藪道だと思わなかった」と言っていたが…
ビール飲みながら


全く自分の中では藪道だとは思わないのだが
3回目の馬蹄形だけど、いつもと変わらず迷うわけでもないし
明瞭だと思うのだが
9:53、七ツ小屋山山頂到着
3名休んでおられました

「こんな藪道だと思わなかった」と言っていたが…
ビール飲みながら


全く自分の中では藪道だとは思わないのだが
3回目の馬蹄形だけど、いつもと変わらず迷うわけでもないし
明瞭だと思うのだが
今日は展望望めない…
ガスが薄くなった瞬間の写真も難しいねw

と、この前に2名スライド
1名は4時半に出発?反時計回りで少々疲れているみたいで蓬峠から下山するとの事
その後1名とスライド。5時出発?初めての馬蹄形みたい。
お二方ともトレランスタイル
ガンガン走れるのだろうな
今日は展望望めない…
ガスが薄くなった瞬間の写真も難しいねw

と、この前に2名スライド
1名は4時半に出発?反時計回りで少々疲れているみたいで蓬峠から下山するとの事
その後1名とスライド。5時出発?初めての馬蹄形みたい。
お二方ともトレランスタイル
ガンガン走れるのだろうな
10:24、清水峠
お腹もグーグー言うし
大休憩します
10:24、清水峠
お腹もグーグー言うし
大休憩します
おにぎり3個
あとセブンイレブンのパンケーキw

モンスター飲んでこの後のラスボス的な登りをむかえよう
おにぎり3個
あとセブンイレブンのパンケーキw

モンスター飲んでこの後のラスボス的な登りをむかえよう
休憩中
やっと晴れてきたぞ
太陽攻撃有りそうだな
休憩中
やっと晴れてきたぞ
太陽攻撃有りそうだな
お参りして
11:31、ひたすら黙々と歩いて
やっとジャンクションピーク
時計回りで一番つらい登りの気がするのは自分だけだろうか?w
11:31、ひたすら黙々と歩いて
やっとジャンクションピーク
時計回りで一番つらい登りの気がするのは自分だけだろうか?w
ガスも晴れてきてやはり太陽攻撃あり
暑くなってきた
残雪に冷やしてもらいたい
ガスも晴れてきてやはり太陽攻撃あり
暑くなってきた
残雪に冷やしてもらいたい
暑いけど
気持ちいいね
1
暑いけど
気持ちいいね
11:44、朝日岳山頂到着
谷川岳山頂は隠れています
自分が下山までに一度も山頂見れなかった

山頂から出発するとき、トレイルランナーさんとスライド
これから反時計回りだって
登りも軽快に走っていたからすごい人なんだろうなぁ…
自分ならこの時間でこの場所なら完全に周回出来ないや
2
11:44、朝日岳山頂到着
谷川岳山頂は隠れています
自分が下山までに一度も山頂見れなかった

山頂から出発するとき、トレイルランナーさんとスライド
これから反時計回りだって
登りも軽快に走っていたからすごい人なんだろうなぁ…
自分ならこの時間でこの場所なら完全に周回出来ないや
キスゲがいっぱい
いいねぇ
1
キスゲがいっぱい
いいねぇ
12:24、笠ヶ岳山頂到着
止まると足がつりそうなので休まずw
12:24、笠ヶ岳山頂到着
止まると足がつりそうなので休まずw
12:53、白毛門山頂到着
まぢに暑いわ
水消費やばい
蓬峠補給していてよかった
12:53、白毛門山頂到着
まぢに暑いわ
水消費やばい
蓬峠補給していてよかった
歩いてきた山を眺める
谷川岳は山頂見られず
1
歩いてきた山を眺める
谷川岳は山頂見られず
茂倉岳も見えないねぇ
武能岳も見えないねぇ
茂倉岳も見えないねぇ
武能岳も見えないねぇ
今日は展望だめってことだ
今日は展望だめってことだ
あつい…
白毛門の激下りを楽しむかw
足つりそうだけどw
あつい…
白毛門の激下りを楽しむかw
足つりそうだけどw
お約束のw
今回も無事戻ってきました
車に着替えを取りに行って、もう一度ここに来ますw
アイシングだぁ
1
今回も無事戻ってきました
車に着替えを取りに行って、もう一度ここに来ますw
アイシングだぁ
14:15、谷川連峰馬蹄形、時計回り
ぐるりとしてきました
14:15、谷川連峰馬蹄形、時計回り
ぐるりとしてきました

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 雨具 ゲイター ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

昨年秋に時計回りしましたが、何となく消化不良だったので
夏至のころに来たかったのですが、なかなか日程合わなく
何とか連休だし、暑そうだが水分いっぱい持てば大丈夫だろうと

何とか9時間切れた程度…まだまだだね
前半涼しいおかげで何とかなったが、後半の暑さが前半有ったら完全にやばかった
水分の消費は合計3.5リットルかな
最後ハイドレーションの中は200mlくらい残って
麦茶も少し残って…
塩タブ3個
おにぎり3個
パンケーキは重りになっただけw

谷川連峰のお山は面白いね
自分に試練と楽しさを教えてくれる

http://blog.livedoor.jp/yuki_yakonko17/archives/52237555.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント


次は三山駈け 時計回り
2018/7/17 5:13
Re: さ
三山向かうには相当覚悟しないと…
行動云々より気持ちを馬蹄形より2倍くらい強く持たないと行けません
まぁワンデイに拘らなければですが
2018/7/17 7:14
お疲れ様でした。
蓬峠で給水されたのですね。
100m降りるのに躊躇したのですが、その分軽くなるし、水浴びとかもできそうなので、アリかも知れません。
次回の参考にします。
2018/7/17 19:25
Re: お疲れ様でした。
おつありです。
当初は持ってきた水分でなんとかなるだろうと思ってました。
ですが不安になって補給しておきました。
結果は持ち水で最終的には足りたのですが、補給したおかげで心の余裕も出来ましたし。
反時計回りは蓬峠から武能岳、さらに茂倉岳の登り返しが辛く、時計回りは清水峠からジャンクションピークまでの登りが辛く感じます(笑)
主脈も楽しいので主脈もいかれてみては?
水場がほぼ無いのでこちらも水分多めに必要かと。
2018/7/18 7:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら