ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152701
全員に公開
ハイキング
屋久島

白谷雲水峡〜太鼓岩〜楠川温泉

2011年11月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
16.7km
登り
948m
下り
1,548m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

白谷雲水峡入口-弥生杉-(原生林歩道経由)三本足杉-白谷山荘分岐-辻峠-太鼓岩-辻峠-白谷山荘-(楠川歩道経由)-楠川歩道入口-楠川(県道)-楠川温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
宮之浦→白谷雲水峡 500円

バスの時刻表など
種子島屋久島交通路線バス時刻表(23年10月1日改正) http://www.refire.jp/pdf/yakubus111001.pdf

まつばんだ交通路線バス時刻表(23年3月1日改正) http://www.refire.jp/pdf/matsubanda110301.pdf
コース状況/
危険箇所等
白谷雲水峡:入口で入山料(協力金)300円を徴収されます

楠川歩道:白谷雲水峡の駐車場から楠川歩道入口までの区間は他のメジャーコースに比べたら整備はされてはいない方で、目印のリボンだけが頼り。山慣れしている人なら問題ないでしょうが、慣れてない人の単独行動はやめておいた方がよいと思います。。。

楠川温泉:バス停より安房方面に向かって暫く歩くと「楠川温泉」の看板があり坂を上って行くとあります。入浴料:大人300円、小人150円
バスの車窓から
2011年11月25日 08:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 8:38
バスの車窓から
入口の白谷川
2011年11月25日 09:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 9:05
入口の白谷川
2011年11月25日 09:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 9:06
2011年11月25日 09:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 9:23
2011年11月25日 09:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 9:26
2011年11月25日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 9:31
2011年11月25日 09:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 9:46
弥生杉
2011年11月25日 09:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 9:52
弥生杉
入りきらない・・・
2011年11月25日 09:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 9:58
入りきらない・・・
2011年11月25日 10:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 10:18
二代大杉
2011年11月25日 10:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 10:22
二代大杉
三本足杉
2011年11月25日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 10:48
三本足杉
びびんこ杉
2011年11月25日 10:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 10:59
びびんこ杉
2011年11月25日 14:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 14:40
鹿とにらみ合いw
2011年11月25日 14:43撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/25 14:43
鹿とにらみ合いw
炭焼釜の跡
2011年11月25日 15:04撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/25 15:04
炭焼釜の跡
もうじき舗装路
2011年11月25日 15:17撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/25 15:17
もうじき舗装路
楠川登山口
2011年11月25日 15:23撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/25 15:23
楠川登山口
ヤギを飼っているんだ
2011年11月25日 15:44撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/25 15:44
ヤギを飼っているんだ
休憩所にどうぞ
2011年11月25日 15:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/25 15:50
休憩所にどうぞ
県道まで下りてきました
2011年11月25日 15:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/25 15:50
県道まで下りてきました
2011年11月25日 15:54撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
11/25 15:54
ここが本当の入口(汗)
2011年11月25日 16:20撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/25 16:20
ここが本当の入口(汗)
2011年11月25日 16:24撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/25 16:24
浴室内部
2011年11月25日 16:27撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/25 16:27
浴室内部

感想

屋久島3日目
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-151660.html (前日の宮之浦岳)

激安ツアーのため指定宿に1泊しなくてはならないので宮之浦で宿泊

前日白谷雲水峡まで下りてくる予定でいたのだが、最終バスに間に合いそうもなかったため荒川口に下山した
白谷雲水峡・・・ってか太鼓岩には行ってみたかったので8時過ぎのバスに乗り白谷雲水峡へと向かった

平日でも人は多い。この日も何組ものガイドツアーが次々と出発していった
今日は楠川に4時過ぎに降りて行けばよいのでゆっくりと写真を撮りながらのんびり過ごす

途中の滝を正面から観たいのだが、これだけ人が往来しているところでコースから外れようものなら何言われるかわからんのでチラチラ見える水流を指をくわえて眺めるだけ(-_-;)

名前のある杉はもちろんすごいと思うけど、無名の杉だってそれなりの存在感はある
それらをのんびり眺めていると時間があっという間に無くなってしまう。。。

楠川歩道に戻る手前で昨日新高塚小屋で出合った同郷の方と再び出会う
朝日に染まる縄文杉はイマイチ条件が悪かったらしい。。。
そして、今日は天気がいいから太鼓岩からの眺めが凄くいいとのこと

楠川歩道に戻ると人が多い
コレが最盛期だったらどんだけ人がいるんだろう?

太鼓岩に到着
昨日とは打って変わっての好天!
宮之浦岳の頂もはっきりと見える
暫くは一人占め出来たがすぐに人が増えてくる。。。
サッサと引き上げようと思ったがこの景色を暫く堪能していたい

気がつきゃもう13時過ぎ・・・ヤベェ下山しなきゃ!

白谷広場を過ぎて楠川に向けて進む
道はチャンとあるのだが目印を見落とさないように歩かないと
うっかり鹿道を歩いてしまうこともあるので気をつけよう

高度が下がるにつれ植生もかわってくる
白谷広場から暫くは奥多摩とか秩父を歩いているような感じ
さらに下がるといかにも南国って感じの植物が目立つ

未舗装の歩道(登山道)が終わり舗装路を歩く
楠川から楠川温泉まではバス停1区間だからそうでもないかと思ったが意外と距離がある

櫛川温泉のバス停に着いたが温泉はどこだ?
地図を見ると温泉マークはあるが道が出ていない
「ここでいいのか?」っと入って行った道はキャンプ場はあるが温泉はない
近くの人に訊いたら違うって言うので場所を教えてもらったうえに
温泉の入口まで車(ダンプカー)で送ってもらった(汗)

楠川温泉はツルツルとしたお湯
しかし、泉温が低いため沸かしている
情報では温いお湯だと言うことだが丁度よいくらいの温度だった
ただ、困ったのはシャワーのお湯の出が悪くカランから直接お湯を汲んで被るとアチーのなんの!
後から入ってきたおじさんも昨日淀川小屋に泊まって宮之浦岳に登ったそうだ
暫く話しこんでいたら迎えが来たので急いで出ました

明日は帰るだけなのでしこたま「三岳」を呑みましたwww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3520人

コメント

みたけ・・・
ううっ・・・また呑みたいですな

以前、開聞岳を登っていたらすれ違った地元?の
ハイカーが「屋久島、今は凄い事になっとるよ!!」
「遊歩道のいたるところがキジ場に・・・」と

人が沢山入ると、落とすものは沢山ありますね・・・
2011/11/29 1:56
みたけ
去年の忘年会で呑みましたっけ?
けっこうたくさん売っていましたが
荷物が重たかったので買って帰るの諦めましたw

キジ場・・・それは気になりませんでしたが(たぶん気が付かなかっただけかな?)小屋のそばのゴミがとても気になりました
中には空ボンベも捨ててあったり。。。ハイカーのマナーの悪さが目立ちました
2011/11/29 20:14
行っててヨカッタ・・・
・・・縄文杉。
行っときゃヨカッタ宮之浦岳。
もう八年前になりますねぇ〜大川の滝。

みたけは近所の酒屋に倍近い値段で売ってます。
ネットで買うより安いですが手が出ません。
2011/11/29 20:39
縄文杉
入山規制が導入されるのでは?・・・っと云う話を聞いたので今回無理して行っちゃいました
宮之浦岳も規制の対象になってしまうのかなぁ?

「三岳」は先輩宅にお邪魔して一升瓶のほとんどをいただいてしまいました
2011/11/30 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら