記録ID: 1527179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
今年もやっぱり火打山へ
2018年07月16日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見平〜十二曲り間に、オオシラビソの倒木が道をふさぐところが2箇所あり。通行には問題なしです。 |
その他周辺情報 | 帰りに笹ヶ峰グリーンハウスでソフトクリームをいただきました。 おいしかった〜!ごちそうさまでした!! |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
毎年恒例となっている、アルペンスキーのジュニアレーシングチームのオフトレーニングとしての火打山登山に参加してきました。
もうこれに関わって6年目。
今回は小学校2年生から高校生までが参加。
特に小学生で初めて登山に挑戦する子にとって火打山はかなり大きな壁です。
途中で引き返す子もいます。
でも、そうやって去年は山頂に行けなかった子も、今年は無事登頂することができました。
初めての子にとって、どこにあるかも分からない山頂を目指してひたすら険しい山道を歩くのは辛いこと。でも、あきらめずに歩き続ければ必ず山頂にたどりつける。
あきらめそうになる。でも、自分の限界に挑戦して、自分の限界点がどんどん高まっていく。
子どもたちにとって登山はそんなことを教えてくれるのではないかと思いました。
何度も関わっていますが、やっぱり素晴らしい体験を子どもたちはしていると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する