記録ID: 1527203
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥又白池、猛暑と歳でヨレヨレ敗退寸前
2018年07月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:07
距離 8.6km
登り 1,061m
下り 1,048m
15:32
天候 | 晴天ですが異常猛暑、太平洋高気圧にチベット高気圧のダブル高気圧で、上高地ですら28度越え、松本35度越え。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス | 沢渡足湯のとこから上高地バスターミナル迄タクシー、勿論あとは歩きです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマコースは残雪で抜けられないなか中畠新道分岐へ。ここまではハイキング➕なんだけど、ここからが本番。新しいトラロープ三箇所、藪漕ぎほどでは無いけれど相当に厳しい登坂。三点支持無くしては登りもくだりも厳しいかもしれないけれど、滑落なんて事にはならない程度、上の方に僅かに残った雪田15歩くらい、到着直前のトラバースに少し雪が残ってて、これをかわすとこが一番危険かな。トレースははっきりしているのでま迷いようはありません。 |
写真
感想
30年前の涸沢行き、歩きそびれたパノラマコース、行きそびれた奥又白池ということで、上高地へ。初日は徳沢迄とは言え大幅に出遅れ、沢渡に着いたのは11時回ってから、三連休とは言え秋じゃないから、足湯のとこに駐めて、タクシーで。
名古屋出る時から暑かったけど、上高地に来ても変わらず。
パノラマコースはいけないという事で、第一目的の奥又白池へ。思ったより厳しかったのと異常な暑さが重なって、途中からバテバテ。訓練かねてと思ったザック、置いてくればよかったと何度も思い、遅々としてペースがあがらず、時間切れ敗退が暑さでやられた頭をよぎる中、なんとか到着。脱水しないように努めて飲んだとは言え、二リットル近く消費。
くだりは登りよりも楽だと思っていたけど、今回はどっこいどっこい。よろよろで2度ほど尻餅つきました。くだりは杖に頼った方がいいかも。
ヨレヨレで横尾に着いたのは4時を回っていました。一式担ぎ上げるのに?はあるものの、秋にはここでテント泊したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する