記録ID: 152960
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
今シーズン最終バスで行く晩秋の乾徳山
2011年11月27日(日) [日帰り]


コースタイム
登山口B.S 8:50
国師ヶ原 10:30
扇平 11:00
乾徳山 11:40(12:40出発)
扇平 13:05
道満山 14:00
登山口B.S 14:45
国師ヶ原 10:30
扇平 11:00
乾徳山 11:40(12:40出発)
扇平 13:05
道満山 14:00
登山口B.S 14:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山着7:23 塩山駅から西沢渓谷行きバス 8:10発 乾徳山登山口 8:47着 【帰り】 乾徳山登山口 14:58発 (最終15:27発) バス時刻表 http://www.city.koshu.yamanashi.jp/koshu_wdm/html/citizen/57776474354.html#C5 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は無かったです。 道満尾根の道は落ち葉が積もってすべりやすかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
みなさんのレコを読んで一度いきたかった乾徳山へ。
駐車場とか、帰りの中央高速の渋滞とかを考えると車でいくのが微妙だったので、電車でいきたかった。
ちなみに登山口まで行くバスは11/27までで、行った日が今シーズン最終日だった。
乾徳山は、樹林帯あり、草原あり、岩場ありでほんとに変化にとんだ山で楽しかったです。
帰りは最終バスの一本前に間に合ったので、途中下車して温泉へいきました。
「はやぶさ温泉」は内湯と露天風呂がありましたが、露天風呂のほうはぬるめで、のんびりゆっくりつかるにはよいと思いますが、今日はあまり時間の余裕がなかったので、さくっと入りました。
(もちろんその後は缶チューハイを買ってほろ酔い気分で帰途についたのはいうまでもありませんが・・・)
乾徳山へのレコは多くの方が書かれているので、地図は省略させていただきました。また本記録はバスで行く場合を重点に書き込みました。私自身、ヤマレコのみなさんの記録を参考にさせていただいていますので、駄文ですがお役に立てればと思い公開させていただきます。
最後に、山行中に出会った方々、帰りのバス停で気さくにお話させていただいた方々、本当にありがとうございました。おかげさまでとてもよい思い出ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する