ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 153021
全員に公開
ハイキング
近畿

大和三山(畝傍山・香久山・耳成山)プラス今井町

2011年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
13.8km
登り
259m
下り
264m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

橿原神宮前駅9:00-畝傍山9:50-香久山11:30-藤原宮跡12:10-耳成山13:10-今井町13:50-八木西口駅15:10
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 近鉄橿原神宮前駅
帰り 近鉄八木西口駅
コース状況/
危険箇所等
舗装道がほとんどです。道標もところどころありますが不完全。
近鉄てくてくまっぷ 奈良ー19 大和三山回遊コースを参考にしました。http://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/sansaku/tekumap.htm
橿原神宮駅でも入手できます。

トイレは橿原神宮内・藤原宮跡・耳成山公園・今井町にあり。香久山周辺にはなし。
橿原神宮境内
後ろが畝傍山199m
2011年11月27日 09:24撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 9:24
橿原神宮境内
後ろが畝傍山199m
橿原神宮本殿
2011年11月27日 09:26撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
11/27 9:26
橿原神宮本殿
畝傍山登山口
2011年11月27日 09:31撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 9:31
畝傍山登山口
登山道
2011年11月27日 09:34撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 9:34
登山道
頂上です
2011年11月27日 09:52撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 9:52
頂上です
耳成山が見えます
2011年11月27日 09:56撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
11/27 9:56
耳成山が見えます
香久山です
写真ではちょっとわかりにくいですね。
2011年11月27日 09:57撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
11/27 9:57
香久山です
写真ではちょっとわかりにくいですね。
下山中ここでこけかけた
2011年11月27日 10:07撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 10:07
下山中ここでこけかけた
道標もところどころにあります。
香久山はわかりにくいので助かります
2011年11月27日 10:40撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 10:40
道標もところどころにあります。
香久山はわかりにくいので助かります
香久山がみえてきました。
2011年11月27日 10:54撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 10:54
香久山がみえてきました。
牛乳販売店の茶店。ソフトクリームとかあります。
2011年11月27日 11:02撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 11:02
牛乳販売店の茶店。ソフトクリームとかあります。
天岩戸神社の側からのぼります。
2011年11月27日 11:02撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 11:02
天岩戸神社の側からのぼります。
香久山頂上から
右の小山が畝傍山
耳成山は見えません
恋敵は見たくないってか?
2011年11月27日 11:24撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
11/27 11:24
香久山頂上から
右の小山が畝傍山
耳成山は見えません
恋敵は見たくないってか?
天香山神社におりてきました
2011年11月27日 11:41撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 11:41
天香山神社におりてきました
藤原宮跡
広々〜です。三山見えます。
2011年11月27日 12:05撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 12:05
藤原宮跡
広々〜です。三山見えます。
これは畝傍山
2011年11月27日 12:06撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
11/27 12:06
これは畝傍山
耳成山中腹の神社
2011年11月27日 13:01撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 13:01
耳成山中腹の神社
猫が何匹も。
手前のシールポイントの子がなついてくれました♪
2011年11月27日 13:05撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3
11/27 13:05
猫が何匹も。
手前のシールポイントの子がなついてくれました♪
今井町の案内板です
案内板も雰囲気だしてます
2011年11月27日 13:53撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 13:53
今井町の案内板です
案内板も雰囲気だしてます
レトロな建物
今井まちなみ交流センターです。
2011年11月27日 14:00撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 14:00
レトロな建物
今井まちなみ交流センターです。
床屋さんまでこんな
2011年11月27日 14:31撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 14:31
床屋さんまでこんな
旧米谷家住宅内部。
金物屋さんだったのですって
2011年11月27日 14:53撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 14:53
旧米谷家住宅内部。
金物屋さんだったのですって
お江戸でござる
2011年11月27日 14:59撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
11/27 14:59
お江戸でござる
鷺?
復元された環濠で。
2011年11月29日 00:17撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
11/29 0:17
鷺?
復元された環濠で。
撮影機器:

感想

せっかく晴れた休日なので、大和三山めぐりをしてきました。
万葉集にもでてくる大和三山は、香久山と耳成山は畝傍山の愛をめぐって争ったとか。
畝傍山を男性とみる説もあるそうですが、私としては女性の説をとりたいです。

まずは橿原神宮におまいり。ゆったりとして風格のある神社です。
畝傍山(標高199m)が本殿の左後ろに見えます。
実は私、畝傍山って頂上まで舗装された遊歩道でもあるんじゃないか?って思ってました。(汗)
すいません。ちゃんと山道でした。登るのに30分くらいかかりました。
下りでは一回こけそうになりました。
「毎日ムスメと一緒にここ走ってるんだ。」とおっしゃってたお父さん。トレランですね!

次にめざすは香久山(標高152m)
「天」をつけて呼ばれるのはこの山だけ。持統天皇の歌で有名ですから、どこからでも目立つ山なんだと思ってましたが、そんなことなかった。
地図を見ながらテクテク歩きます。
やれやれ、ここから登るのね。と思ったら学生さんグループに遭遇。大学のゼミかな?山頂での講義をこっそり聞いてました。勉強になるなぁ。

次の耳成山は良く目立ちます。
藤原宮跡から三山を望んで万葉人気分を味わったり、途中の池で鴨にパンを投げてやって無視されたり。目的地がはっきり見えているので気楽です。
耳成山の中腹には立派な神社があって、ご挨拶してたら何かが視界をよぎる。
あれ、猫ですよ。5〜6匹います。みなよく太って毛並みがよい。
「何もいらないのよぉ。ただ撫でてほしいのよぉ。」って子もいて楽しませてもらいました。

三山登頂無事終了。
少し時間があまったので、ついでに今井町観光も少し。
江戸時代に栄えた商業都市でかつては「大和の金は今井に7分」と言われたとか。
江戸時代の町家がよく保存されてます。女子好みのお店もあります。
今井まちや館と旧米谷家は、見学無料で係りの方がとてもよく解説してくださるのでおすすめです。

楽しかったし、ちびっと教養も深まった一日でした。

そして・・・確かに三山登った。だからこれはヤマレコで全然OK!
と自分に言い聞かせております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人

コメント

こんばんは、neko-obabaさん
大和三山めぐり、お疲れさまでした。
やっぱり三山巡らないといけませんね

私は畝傍山+橿原神宮+今井町だけでした
2011/12/2 21:12
katatumuriさん、こんばんわ。
いえいえ、katatumuriさんは殿方ですから畝傍山だけになさらないといけません。
香久山と耳成山に登りますと「オレの彼女に惚れたんだろう?」って責められます。(笑)
2011/12/5 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら