大和三山(畝傍山・香久山・耳成山)プラス今井町


- GPS
- 05:54
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 259m
- 下り
- 264m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 近鉄八木西口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装道がほとんどです。道標もところどころありますが不完全。 近鉄てくてくまっぷ 奈良ー19 大和三山回遊コースを参考にしました。http://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/sansaku/tekumap.htm 橿原神宮駅でも入手できます。 トイレは橿原神宮内・藤原宮跡・耳成山公園・今井町にあり。香久山周辺にはなし。 |
写真
感想
せっかく晴れた休日なので、大和三山めぐりをしてきました。
万葉集にもでてくる大和三山は、香久山と耳成山は畝傍山の愛をめぐって争ったとか。
畝傍山を男性とみる説もあるそうですが、私としては女性の説をとりたいです。
まずは橿原神宮におまいり。ゆったりとして風格のある神社です。
畝傍山(標高199m)が本殿の左後ろに見えます。
実は私、畝傍山って頂上まで舗装された遊歩道でもあるんじゃないか?って思ってました。(汗)
すいません。ちゃんと山道でした。登るのに30分くらいかかりました。
下りでは一回こけそうになりました。
「毎日ムスメと一緒にここ走ってるんだ。」とおっしゃってたお父さん。トレランですね!
次にめざすは香久山(標高152m)
「天」をつけて呼ばれるのはこの山だけ。持統天皇の歌で有名ですから、どこからでも目立つ山なんだと思ってましたが、そんなことなかった。
地図を見ながらテクテク歩きます。
やれやれ、ここから登るのね。と思ったら学生さんグループに遭遇。大学のゼミかな?山頂での講義をこっそり聞いてました。勉強になるなぁ。
次の耳成山は良く目立ちます。
藤原宮跡から三山を望んで万葉人気分を味わったり、途中の池で鴨にパンを投げてやって無視されたり。目的地がはっきり見えているので気楽です。
耳成山の中腹には立派な神社があって、ご挨拶してたら何かが視界をよぎる。
あれ、猫ですよ。5〜6匹います。みなよく太って毛並みがよい。
「何もいらないのよぉ。ただ撫でてほしいのよぉ。」って子もいて楽しませてもらいました。
三山登頂無事終了。
少し時間があまったので、ついでに今井町観光も少し。
江戸時代に栄えた商業都市でかつては「大和の金は今井に7分」と言われたとか。
江戸時代の町家がよく保存されてます。女子好みのお店もあります。
今井まちや館と旧米谷家は、見学無料で係りの方がとてもよく解説してくださるのでおすすめです。
楽しかったし、ちびっと教養も深まった一日でした。
そして・・・確かに三山登った。だからこれはヤマレコで全然OK!
と自分に言い聞かせております。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大和三山めぐり、お疲れさまでした。
やっぱり三山巡らないといけませんね
私は畝傍山+橿原神宮+今井町だけでした
いえいえ、katatumuriさんは殿方ですから畝傍山だけになさらないといけません。
香久山と耳成山に登りますと「オレの彼女に惚れたんだろう?」って責められます。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する