沖ビリ沢↓山伏沢↑


- GPS
- 04:01
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 791m
- 下り
- 789m
コースタイム
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:59
http://www.michieki-r413.com/
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢・VRに限らず危険はどこにでも |
写真
感想
久しぶりのコラボは沢歩き。
これまではVRばかりだったけど、さすがにこの暑さではムリ!!!
かといって沢ビギナーの私を連れてだと、歩けるところは限られる…
ということで、前々から歩きたいと思っていた山伏にお付き合い頂きました。
噂通りのきれいなナメ床とナメ滝。
泳ぐことこそできなかったものの、念願叶ってナメ滝で寝そべる。
楽しい〜↑↑
来週も来ようかな?と半ば本気で何度もブツブツ。
夏の愉しみ方が増えた日でした♪
うたさん、ありがとうございました(^人^)
土曜仕事の調整つかず、日曜でお願いする。
山伏峠Pスペースで合流。水の木分岐から久しぶりの西丸トラバース、笹藪はだいぶ歩きやすくなった印象。途中適当なところから沖ビリ沢へ降りて沢沿いや沢床下降。少しは涼しいかと踏んでいたがやはり暑い。水流でてきてナメもあるのだが如何せん少ない。大きな石で積まれた堰堤を左岸の踏み跡で越せば出合。ここで小休止。私は靴履き替え。金山沢は水量充分。水遊びしながら山伏沢出合に。出合のナメ滝前で少し水遊び&休憩。全身水につけて涼むが歩き出すとまた暑さ復活。ちょっとしたナメを進んで滝場前で3人組に追いつく。滝前でアイスコーヒー休憩。kaiさん、毎度ゴチです!滝で遊んでる先行者を抜かせてもらって次のナメ滝。これもきれい。人気のある沢の所以か。あんまりスタスタ行くとすぐ終わってしまうよ。ゆっくり楽しみましょう。ヒタヒタのナメを何か所か堪能。小滝もすべて登って二俣。優しそうな方を選択。朝 ”この辺上がってきたら楽そう”と話してたポイントにぴしゃり。踏み跡に詰めあげたらトラバースルートで新しい標識の立つ合流地点へ。やはり2か所ほど谷筋要注意ポイントあり。鉄塔のあたりでそよ風が気持ちいい。あとは朝のルート戻って半日ショート終了。kaiさん、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する