記録ID: 1533494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山 〜これが夏山だ!〜
2018年07月21日(土) 〜
2018年07月22日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,380m
- 下り
- 2,367m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:05
天候 | 7月21日、22日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉荘に登山相談所あり。登山届もそこで出せます。 大雪渓はいつものことながら杓子岳側から落石あり。 ねぶかっぴらは不安定な石が多いので落石を起こさないように注意。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は、「おびなたの湯」へ。大人600円。 そのあとの昼食はとんかつ「ちとせ」 ロースとんかつ定食1100円。めっちゃうまい! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
12本爪アイゼン
|
---|---|
備考 | アイゼンは今回12本爪を持っていきました。結構12本爪の方いましたね。 大雪渓は最後の方は急斜面になるので12本爪の方が軽アイゼンより安定して楽です。 ただ、持ち運びは重くてそのあとがツライ。 |
感想
今回は白馬岳のお花畑を楽しみにしていきました。
1泊2日で一日目に大雪渓ルートで白馬岳。泊まりはまだ使ったことがない村営頂上宿舎。そして2日目に杓子岳と白馬鑓ヶ岳を登り、再び大雪渓ルートで下山。という行程。
鑓温泉ルートが現在通行止めなので、このようなルートになりました。
今回の山旅は、「これぞ夏山!」という感じで、夏山を満喫しました。
涼しい雪渓、キンキンに冷えたビール&カレー、星空そして最後は滝雲まで。
白馬三山の縦走はかつてもしているんですが、その時にはあいにく朝方ガスっていて景色が見れませんでした。ということもあって、今回見た景色は新鮮そのもの!
おかけで、白馬鑓ヶ岳からの景色が最高に気に入ってしまいました。
次は、長期縦走かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する