ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1533515
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都 大文字山+御所のアオバズク

2018年07月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
12.6km
登り
552m
下り
517m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:12
合計
7:52
距離 12.6km 登り 552m 下り 522m
7:33
127
スタート地点
9:51
9:54
143
12:17
13:25
107
15:12
8
15:25
ゴール地点
天候 晴れ。山頂で30℃くらい。時々、気持ちのいい風が〜〜〜(^^)
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:京都地下鉄・丸太町駅から
帰り:京都市バス・銀閣寺道まで
途中、御所(同志社前)から銀閣寺道までは、市バス利用しました。
(he)本日、まず京都御苑(御所)へ。
2018年07月22日 08:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
7/22 8:14
(he)本日、まず京都御苑(御所)へ。
(he)odさんの見上げる先に…、
2018年07月22日 07:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/22 7:47
(he)odさんの見上げる先に…、
(he)アオバズクファミリー、その1。
左上のんがお子様ですが、ひとりっ子なのでしょうか…。
では、その2へ。
2018年07月22日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
30
7/22 7:52
(he)アオバズクファミリー、その1。
左上のんがお子様ですが、ひとりっ子なのでしょうか…。
では、その2へ。
(he)途中、大きな木の中で、
2018年07月22日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/22 8:01
(he)途中、大きな木の中で、
(he)いいね、なodさん。
2018年07月22日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
7/22 8:01
(he)いいね、なodさん。
(he)またまた大きな木〜♪と見上げると、
2018年07月22日 08:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
7/22 8:08
(he)またまた大きな木〜♪と見上げると、
(he)蝉に大人気な様です。
その後、アオバズクその2。2のカップルは、少し距離を置いた関係の様。そして、子供の姿は確認できず。
2018年07月22日 08:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
7/22 8:08
(he)蝉に大人気な様です。
その後、アオバズクその2。2のカップルは、少し距離を置いた関係の様。そして、子供の姿は確認できず。
(he)で、その3。
親1+子3。
2018年07月22日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
7/22 8:45
(he)で、その3。
親1+子3。
(he)親2+子3になりました。
この家族には子供がもう1羽いるのだけど…。
どうしたのか、心配。
2018年07月22日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
7/22 9:02
(he)親2+子3になりました。
この家族には子供がもう1羽いるのだけど…。
どうしたのか、心配。
(od)
あら ねむちゃった
2018年07月22日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
7/22 8:24
(od)
あら ねむちゃった
(od)目を開いています

(he)あのー、コメント(or写真)、逆じゃあないですか??

(od)写真が逆でした。コメントを入れ替えました。
2018年07月22日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
7/22 8:24
(od)目を開いています

(he)あのー、コメント(or写真)、逆じゃあないですか??

(od)写真が逆でした。コメントを入れ替えました。
(od)
水浴びに来たメジロ
2018年07月22日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
7/22 8:56
(od)
水浴びに来たメジロ
(od)御所の松の木です
爬虫類の体表をイメージしませんか
2018年07月22日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
7/22 8:34
(od)御所の松の木です
爬虫類の体表をイメージしませんか
(he)ところ変わって、大文字登山口。梅ジュース300円を飲んでみた。odさん、5円恵んで頂き、感謝<m(__)m>

(od)恵なんてとんでもない 5円分飲ませてもらいました

(he)えっ!それ以上飲んでましたやん^^;
2018年07月22日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
7/22 9:52
(he)ところ変わって、大文字登山口。梅ジュース300円を飲んでみた。odさん、5円恵んで頂き、感謝<m(__)m>

(od)恵なんてとんでもない 5円分飲ませてもらいました

(he)えっ!それ以上飲んでましたやん^^;
(he)さあ、山道へ、というところで、もうodさん、ダウンなのか!?と思ったら、足元のキノコみたいなん、見てはりました。
2018年07月22日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
7/22 10:05
(he)さあ、山道へ、というところで、もうodさん、ダウンなのか!?と思ったら、足元のキノコみたいなん、見てはりました。
(he)先日の大雨で少し荒れた感じの谷から上がり、
2018年07月22日 10:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/22 10:26
(he)先日の大雨で少し荒れた感じの谷から上がり、
(od)ここはあまり暑さを感じません

(he)沢を通って、
2018年07月22日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/22 10:38
(od)ここはあまり暑さを感じません

(he)沢を通って、
(he)まずは中尾の滝へ。
2018年07月22日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/22 10:42
(he)まずは中尾の滝へ。
(he)早速、水浴び〜♪
2018年07月22日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
7/22 10:44
(he)早速、水浴び〜♪
(he)早速、ドーピングぅ♪、じゃなく熱中症予防対策です。
2018年07月22日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
7/22 10:46
(he)早速、ドーピングぅ♪、じゃなく熱中症予防対策です。
(he)こういうの見ても、アオバズクに…、
見える!?
2018年07月22日 10:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/22 10:58
(he)こういうの見ても、アオバズクに…、
見える!?
(he)で、そこからちょっと沢を下って、
2018年07月22日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/22 11:01
(he)で、そこからちょっと沢を下って、
(he)気になっていた、ここから谷を、
2018年07月22日 11:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/22 11:07
(he)気になっていた、ここから谷を、
(he)登るのですが、
2018年07月22日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/22 11:06
(he)登るのですが、
(he)点々と貼ってあった、
2018年07月22日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/22 11:06
(he)点々と貼ってあった、
(he)この続きが気になるぅーーー。
帯紐が解けて、どうなったんだぁーーー!
2018年07月22日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/22 11:14
(he)この続きが気になるぅーーー。
帯紐が解けて、どうなったんだぁーーー!
(he)続きは、見当たりませんでした…。
あとは、トラロープに導かれ、
2018年07月22日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/22 11:16
(he)続きは、見当たりませんでした…。
あとは、トラロープに導かれ、
(he)出会峠通過し、
2018年07月22日 11:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
7/22 11:22
(he)出会峠通過し、
(he)トンボプレートから、
2018年07月22日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
7/22 11:47
(he)トンボプレートから、
(he)A17に繋がる
2018年07月22日 11:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/22 11:46
(he)A17に繋がる
(he)尾根へ。
2018年07月22日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/22 11:50
(he)尾根へ。
(he)羽根、拾いました。フクロウかな。
追記:andounouenさんからヤマドリだよと教えて頂きました。
京都では準絶滅危惧種扱いなので信じがたいのですが確かに羽毛の方、ヤマドリですね!
2018年07月22日 11:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
7/22 11:51
(he)羽根、拾いました。フクロウかな。
追記:andounouenさんからヤマドリだよと教えて頂きました。
京都では準絶滅危惧種扱いなので信じがたいのですが確かに羽毛の方、ヤマドリですね!
(he)A17に合流。
2018年07月22日 12:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
7/22 12:04
(he)A17に合流。
(he)山頂へ。
2018年07月22日 12:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/22 12:17
(he)山頂へ。
(he)山頂からは、大阪のビル群も、
2018年07月22日 12:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
7/22 12:18
(he)山頂からは、大阪のビル群も、
(he)生駒山や金剛山も、
2018年07月22日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
7/22 12:21
(he)生駒山や金剛山も、
(he)良く見えてました。
odさん、家は見えましたか〜?

(od)それがよくわからん
2018年07月22日 12:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
7/22 12:22
(he)良く見えてました。
odさん、家は見えましたか〜?

(od)それがよくわからん
(he)いい風が吹き抜け、気持ちいい〜♪のですが、人が多いので
2018年07月22日 12:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/22 12:24
(he)いい風が吹き抜け、気持ちいい〜♪のですが、人が多いので
(he)少し離れた静かな場所で、ゆっくり。
2018年07月22日 12:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
7/22 12:32
(he)少し離れた静かな場所で、ゆっくり。
(he)さあ、行こうか…としたら、
odさん、お尻がえらい事ですっ!!

(od) えっ おもらし! まだちょっと早いでしょう
実は背中の汗が流れ下って濡れています
2018年07月22日 13:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
7/22 13:16
(he)さあ、行こうか…としたら、
odさん、お尻がえらい事ですっ!!

(od) えっ おもらし! まだちょっと早いでしょう
実は背中の汗が流れ下って濡れています
(od)大文字山山頂から100mくらい下がったところに土塁のような畝が続いています 
ひょっとしたらKazuhagiさんが興味を持たれるかも

(he)100mtは大袈裟かと…^^;
高低差では5mt位、直線距離で20mt位ちゃいますか?
2018年07月22日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/22 12:23
(od)大文字山山頂から100mくらい下がったところに土塁のような畝が続いています 
ひょっとしたらKazuhagiさんが興味を持たれるかも

(he)100mtは大袈裟かと…^^;
高低差では5mt位、直線距離で20mt位ちゃいますか?
(he)後は、
(写真は、比叡山山頂。最初はあちらに行く予定でしたが、止めました)
2018年07月22日 13:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
7/22 13:29
(he)後は、
(写真は、比叡山山頂。最初はあちらに行く予定でしたが、止めました)
(he)まずは幻の滝。
2018年07月22日 13:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/22 13:52
(he)まずは幻の滝。
(he)を、激写中。

(od)ピントがなかなか合いません そのうちに膝がガクガクしてますます合いません
2018年07月22日 13:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
7/22 13:51
(he)を、激写中。

(od)ピントがなかなか合いません そのうちに膝がガクガクしてますます合いません
(he)この辺りは、紅葉が素晴らしいところなのですが、
2018年07月22日 13:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/22 13:55
(he)この辺りは、紅葉が素晴らしいところなのですが、
(he)もう、色付き開始!?
2018年07月22日 13:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
7/22 13:58
(he)もう、色付き開始!?
(od)mumさん風に写してみました
2018年07月22日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
7/22 13:54
(od)mumさん風に写してみました
(he)もう一度、中尾の滝へ向かう途中のトンボも健在。
2018年07月22日 14:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/22 14:02
(he)もう一度、中尾の滝へ向かう途中のトンボも健在。
(he)水分補給は忘れずに。
2018年07月22日 14:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/22 14:10
(he)水分補給は忘れずに。
(he)いつの間にか、ザトウムシが付いてきてました。このまま連れて帰るのは無理なので、中尾の滝の住人になって頂きました。
2018年07月22日 14:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
7/22 14:14
(he)いつの間にか、ザトウムシが付いてきてました。このまま連れて帰るのは無理なので、中尾の滝の住人になって頂きました。
(he)中尾の滝近くの、
2018年07月22日 14:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
7/22 14:26
(he)中尾の滝近くの、
(he)水の流れで何をしてるのかと思ったら、

(od)暑いので水があればすぐ触りたくなります
2018年07月22日 14:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
7/22 14:28
(he)水の流れで何をしてるのかと思ったら、

(od)暑いので水があればすぐ触りたくなります
(he)どっちに行こうか悩んだけれど、結局は中尾城址を通過し、
2018年07月22日 14:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/22 14:44
(he)どっちに行こうか悩んだけれど、結局は中尾城址を通過し、
(he)最後まで山道のパッチギ尾根で、下山〜。
2018年07月22日 15:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/22 15:14
(he)最後まで山道のパッチギ尾根で、下山〜。
(he)そういえば、火床行ってないなと、下りてからズーム。じゃ、バス乗って帰りましょう。お疲れ様でした〜。
(今の時期、火床にいると干物になりそうです)
2018年07月22日 15:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
7/22 15:28
(he)そういえば、火床行ってないなと、下りてからズーム。じゃ、バス乗って帰りましょう。お疲れ様でした〜。
(今の時期、火床にいると干物になりそうです)
(od) heheさんが乗っているバス
heheさんとはバスの中でお別れしました
私は出町柳から電車に乗ります
内緒でコンビニで缶ビールをいただきました
内緒なので写真はありません

(he)バスが涼しくて気持ちいいので、下りるのが嫌になったのです…^^;
私は、ビールは家までひたすら我慢しましたよ(^^)v
2018年07月22日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
7/22 15:32
(od) heheさんが乗っているバス
heheさんとはバスの中でお別れしました
私は出町柳から電車に乗ります
内緒でコンビニで缶ビールをいただきました
内緒なので写真はありません

(he)バスが涼しくて気持ちいいので、下りるのが嫌になったのです…^^;
私は、ビールは家までひたすら我慢しましたよ(^^)v

感想

heheさん 一日中介護お疲れさまでした
おかげさまで暑い一日を無事に楽しく過ごせました m(__)m

アオバズク はじめは「ほら、あそこにいるでしょう」と言われても認識できませんでした よその人にも教わりながらやっと姿を見ることができました 二か所目、三か所目ではすぐに見つけることができました
アオバズクを見たので今日は暑いしこれで終わろかと思いましたが、大文字の堰堤でオオルリが見られるかもという情報をもらったので、バスで銀閣寺近くに移動し大文字山の北斜面をウロウロ
オオルリはだめでしたが楽しいウロウロでした

暑くても、せっせと大文字山に。

好シーズンに比べたら、人は少なかったですが
それでも山頂には結構、人がいてはりました。
まあ、モノ好きな人はそこそこ居てはりますなぁ〜。
(自分を含め)

でも、山の道はやはり涼しい!
30度あったって、町ん中に比べるとめちゃくちゃ快適。
木陰と風と適度に水に触れるところがあればOKだね。
問題は、登り口までのアクセスやね、やっぱり。

odさん、大変お疲れ様でした。
アオバズクも見られたし、良かったですね(^^)v

追記:下記、odさんのコメントにリンクが張られている動画、
   ぜひ見てください。アオバズクが滅茶苦茶かわいいです♡♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

odさんheheさん こんにちは。
毎日お暑うございます。
アオバズク、良い木陰をみつけましたね〜。鳥さんは熱中症になったらおしましです
からね〜。
odさん汗凄いですね。(あせもになりませんでしたか?)
heheさんが拾われた羽はヤマドリさんだと思います。自分も先日ほぼ同じ模様の羽を拾って調べてみました ので。。。(2枚共にヤマドリ)だと思います。

暑い中楽しそうなお山歩きお疲れ様でした!
2018/7/23 14:01
Re: odさんheheさん こんにちは。
安藤農園様、こんにちは。

ええ〜、ヤマドリ!?
…、実はヤマドリなるものがどういうものなのか???だったので
調べてみたら、京都府では準絶滅危惧種になってます…。
まさか…!?

前にもこの界隈で似た羽根を拾いまして、
それはフクロウと結論付けた(つもり)なのですが、
それに似ていると思っていたのですが、よく見ると違う…
ちなみにそれは、

https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=1234457&fname=4746b442e3d678bdfc967f47dc21c575.JPG

うう〜ん、やっぱり難しいなぁ…
なかなか頭がついて行きません
2018/7/23 14:19
Re: odさんheheさん こんにちは。
こんばんは あんどうさん

アオバズクはへへさんの案内で初めて見ることができました

汗かきです 大量の汗が出ます
あせもはできませんがあるところが擦れて赤くなっていました
少しずつ治まっています
2018/7/23 20:07
アオバズク
odさん、heheさん、こんにちは

暑い中お疲れ様です。
アオバズクファミリーでみられるんですか

それにしても、市街地は暑くなかったですか?
ほんとお元気ですね。
2018/7/23 14:12
Re: アオバズク
こんにちは〜、ヒグラシさん。

アオバズク、先週まではご夫婦の姿しかなかったのですが、
無事、みんな巣立ったようです。
子供ちゃん、ほわほわぽよよ〜んで可愛いのですよ

市街地は暑いですね
息苦しい位です
なので、市バスに乗りましょう!とお願いしました
(odさんは無料だしね 乗らんと損です!)

>ほんとお元気ですね

そうなんですよね〜、ほんまodさん、お元気です!
前日は、お孫さんのサッカー観戦しておられましたしね
2018/7/23 17:25
Re: アオバズク
こんばんは higurasiさん

市街地は歩きたくないですね
わずかな高度差ですが大文字山は市街地よりずいぶんましでした

アオバズクの子供たちです
三か所目で動画を撮りました
カラスが近づくと親鳥は子供を安全なところに移動させるようです
https://youtu.be/KtAfvAgsrWU
2018/7/23 20:10
優雅????
こんにちは、ODさん&heheさん。

こ、こんなに暑いのに、お山歩きとは驚きました。
(こちら、八王子市では、42.5℃(我が家で測定)の大記録でしたよ。)
でも、写真見てると、なんとな〜く涼しげ💦
しかも、スタートが京都御所とは優雅です。
京都住まいがウラヤマシイです

しかし、蝉の脱け殻が凄い量ですね。
ヘビみたいな柄の松も気持ち悪いですね。
(毛虫とか、そーゆーの苦手な私…)

お疲れさまでした〜

PS
heheさん、いつも私のレコに、拍手ありがとね
2018/7/23 14:38
Re: 優雅????
林檎屋さん、こんにちは。

涼しげに見える…、
それは気のせいです
緑の写真が多いせいでしょう…、きっと。

蝉に大人気の木 、すごかったですよ!
ざっと見ただけでも数百?いえ、それ以上!
おまけに周りにも、一杯落ちてるし
何の木か、判別できずですが
蝉の好みの匂いでも醸し出しているのでしょうか…

爬虫類?の模様みたいな松、
何で写真撮ってるの?と思ったら目の付け所がodさんでした。
虫とか死骸とか、うんちとかお好きですしね

PS:こちらこそ、ご訪問ありがとうございます<(_ _)>
2018/7/23 17:34
Re: 優雅????
こんばんは ringo-yaさん

関東方面も大変そうですが京都もアチアチーな日が続いています
heheさん 私が途中で倒れたらどうしようと気をもんでいました

御所ではセミが盛んに鳴いていました
こんな街中でアオバヅクは何を食べているのかと思いましたが、これだけセミやスズメが多いと大丈夫のようです
https://youtu.be/KtAfvAgsrWU

いつもringo-yaさんの嫌な写真をアップしてm(__)mなさい
2018/7/23 20:26
高貴な♪
御所のアオバズク
猛暑でもお元気でよかったです。
お二人もご無事でなにより

山頂でも30℃ってとても厳しいハイクです。
低山でもこちらは山頂20℃と出ていたから
いかに京都が暑いか、ですね。
でも街なのに良い所なのがすごいです。
中尾の滝は水たっぷりで修行にもってこい

羽根)ヤマドリさんキジさんよく似ているから・・
2018/7/23 15:55
Re: 高貴な♪
こんにちは、ホビさん。

御所のアオバズクさん、
暑さに耐えてすくすくと
人間もバテない様、せっせと水飲んでたら
それでお腹がたぽんたぽんになってしまいました

中尾の滝、水量も多かったです。
町の中はこの前の雨が嘘のように干上がってますが、
山はまだまだ水を含んでいるのですね〜。
そうそう、ホビさんの代わりにザトウムシを住人にさせておきました

やまどり、きじ、その辺りなのですね…。
もう一度調べよう
2018/7/23 17:40
Re: 高貴な♪
こんばんは ほびさん

はじめて見たアオバヅクでした
三か所=三組の親子 も見られてラッキーでした
それもこれもheheさんのおかげです ちょっともちあげすぎたかなー

暑い中、中尾の滝は砂漠のオアシスのような存在ですね
水量が多いので音も大きかったですよ
https://youtu.be/eTRYLJ59LH0
heheさんが写る後半はトリムしました
2018/7/23 20:36
暑いですね・・
こんにちは。
このアオバズクは最初heheさんが見つけたんでしたっけ?
貴重そしてかわいいですね。
東京近郊でこのような鳥の生息地が見つかったら規制しない限りはバズーカ砲持った人でごった返すと思います。アオバズクさんはストレス性胃潰瘍
このような環境、場所を大事にして荒らされないようにして下さい。
そちらも早熟の葉っぱはこの酷暑の中で紅葉を始めたんですね
私も昨日山で見つけましたよ〜
2018/7/23 17:17
Re: 暑いですね・・
こんにちは、mumさん。

御所のアオバズクは結構有名で、ご近所の方、常連さんが見守っておられます。
ある程度のエリアは立ち入り禁止にしてありますね。
バズーカさんもおられますが、結構、皆さん譲り合っておられますし、
こっちからの方が良く見えるで!と教えてくださったり。
バス停では並ばない京都市民も、ここではルールとマナーを守ってる??

気の早い葉っぱが色付き始めましたね〜
早くも秋が待ち遠しいです
2018/7/23 17:48
Re: 暑いですね・・
こんばんは mumさん

御所にはheheさんに案内してもらいました
アオバズクをはじめて見ました
感動ものです
カラスが多く襲われないかと少し気になります
カメラマンは皆さん自制されていました

三色揃わず赤い葉っぱだけでしたがmumさんの構図を真似ました

昨日は愛弟子と沢でしたか 暑くなかったですか
2018/7/23 20:46
こんにちは
家にいるより緑の中の方が気持ちいいですもんね
それにしても汗だくでお疲れ様でした

アオバズク逃げないのですね
素晴らしいモデルさんです✨

水浴びするメジロちゃんも可愛いですね〜✨
2018/7/23 18:52
Re: こんにちは
こんばんは ねこさん

暑いけど楽しかったですよ

手ぬぐいの使い方を昨日と変えました
あまりにも汗が多かったのでズボンのお尻が濡れてしまいました
昼食後、手ぬぐいをおなかに巻き付けて防波堤?防汗提としました
午前中よりましな状態になりました

こんなんも撮りました
https://youtu.be/Dk12lQxyBYo
2018/7/23 20:59
Re: こんにちは
こんばんは〜、ネコ様〜

暑くても、家にいるよりはやっぱいいです。
問題は、そこまでの道中。
そこでくじける事が多い…

アオバズク、何度見ても飽きないです。
ほわほわ〜ん
2018/7/23 21:17
如意岳城跡ズラ
odさん へへさん
こんばんはpaper

今日は暑さで死にそうなオッサンだったズラと言いたいが、
仕事中アイス食べたり〜ラムネ飲んだり〜そのビー玉とったり〜で楽しんだ
オッサンずら
足利義治時代のお城なので約500年前の山城
土塁に虎口ズラね〜 良く残っていたズラ
戦う前に逃亡したので1度も実戦が無かったと覚えありズラ
石垣はこの時代ないですね
堀切は無かったずらか?
2018/7/23 22:00
Re: 如意岳城跡ズラ
こんばんは 乙さん

どこにいても暑そうですね

お恥ずかしい・・ 知りませんでした
石垣がないね なんて話していました
堀切でしょうか 写真を撮りましたがうまく写りませんでした
一応添付します
もっと下のほうにも中尾城址があります
こちらは平たん部が少なく土塁の様子も見えません

2018/7/23 22:21
Re[2]: 如意岳城跡ズラ
切ってますね〜かなり埋没していますが切れてます。
時代が古いのでこれでも残っている方ですね!
写真ありがとうございます。

中尾城跡は、この城の後の時代に出来たものです。
東山にはやはり防御の為、城跡が点在しています。
タイトルは、「olddreamerさんの山城に来いな マウントキャッスル」
にして欲しかったズラ(笑)
2018/7/23 23:32
Re[3]: 如意岳城跡ズラ
おお、さっすが!Kazuhagiさんずら!

おはようございます。
前から、土塁の様なモノがあるなぁーとは分かっていたのですが
気にも留めていませんでした…
odさんに、『これって…』と言われて、
『土塁ですよね』と言ってから、急に気になりました。
この一段下にもう一か所広がりのある所があるので
今度探索に行ってみようと思います。
その時は、レコのタイトルを、
「olddreamerさんの山城に来いな マウントキャッスル」
にしたいと思いま…
2018/7/24 5:44
Re[3]: 如意岳城跡ズラ
おはようございます 乙さん

ご教示ありがとうございます

反対(南側)側には寺院跡もあり礎石も残っています
その気になれば面白いところでしょうね

恐れ多くてこのタイトルは付けられません
2018/7/24 9:21
見えませんでした
odさん、へへどん、こんばんは。

21枚目、見えませんでした。
逆立ちしても、見えませんでした。
どうしてでしょうか(笑)?

へへどん、顔が半分写ってますけど。
odさん、沢靴買いましょう。沢は水だらけです。
2018/7/24 0:00
Re: 見えませんでした
めちゃび君、ちょとびちゃん、
おはよう
ええとこで水遊びしてたね〜

>逆立ちしても、見えませんでした。
>どうしてでしょうか(笑)?

それはあなたの心が純真ではなく濁っているからです。
是非、前鬼の沢のような心を取り戻してください。
(もう無理やろうけどな
因みに私にも見えませんでした。
見える…と言ったのはodさんだよ〜ん

顔が写ってるのは、失敗してしまいました
いつもはodさん修正してくれるんやけど…、
自分でやれば良かった…と言っても後の祭り
しかし怒涛の様にアップされるレコ、
このレコも、その中にすぐ埋もれてしまいますから
で、もちろん、めちゃび君も、
『いいね、かわいいね』と拍手してるよね
2018/7/24 5:52
Re: 見えませんでした
おはようございます めちゃさん

見える 絶対に見える! けどなー  見えませんか

素敵な横顔は隠すに忍びませんでした

冷たい水に入るとすぐにオ〇ツコがしたくなりそう
2018/7/24 9:26
暑い中のテクテク♪
こんばんワン!

を、お疲れサマーデス♪
可愛いアオバズクにもしっかりと出会えて♪

自然の中、街中よりは涼しいと思いマスが、
ムリは禁物、熱中症に気を付けてね!

お二人、無事下山で良かったデス♪
2018/7/24 20:06
Re: 暑い中のテクテク♪
こんばんは シッポクルさん

帰りの町中が暑かったー
御所は訪れた時間が早かったのでまずまずの状態でした
アオバズクをカメラで狙う人はたくさんいましたが皆さん行儀は良かったです

けがも完治 快適に歩きました
2018/7/24 20:28
Re: 暑い中のテクテク♪
こんばんわん、シッポクルさん
毎日、暑いねぇ〜〜〜

5月の摩耶山の事があるから、
ともかく無事に何事もなく下山する事が必要でした。
もし、熱中症とかで何かあったら、
えらい事だと思ってましたから

おかげで無事、下山出来て良かったです。
ほっと一安心…、
とは言えodさん、すっかり回復〜。
やはり強者!ますます年齢詐称疑惑が高まります
2018/7/24 21:32
アオバズクちゃんがメッチャカワイイ💕
od教授様、そしてhehe様、おはようございます☀

わ〜〜、アオバズクちゃんカワイイ💕
こんなカワイイ生き物が街中に❣️やっぱり京都は違いますねぇ
また、御所スタートからのトレッキングってのもオツです^ ^
この日、関東は酷暑でしたが、そちらはどうでしたか?
関東低山ハイクはもう暑さでキケンな状態でした…
それとも、タフなお二方は大丈夫なんでしょうか?
大文字山、色んなルートとりがありそうですね〜♪
紅葉期🍁はさぞかし良さそう💕
画像47❣️以心伝心かと思いましたよ‼️
同じ事を遠い関東の奥武蔵でもやってました\(^o^)/
画像24〜26はナゾだ〜!(◎_◎;)
ワタクシも大変気になります…🙄
2018/7/25 5:24
Re: アオバズクちゃんがメッチャカワイイ💕
こんにちは〜、まちゃさん

アオバズク、かわいい〜でしょ!
最近は、毎週のように出かけて覗きやってます

まちゃさんもすっかり怪我から回復!
ますますパワーアップされたような気がしますが…

大文字山、紅葉の時は、本当にいいですよ。
まちゃさんも諸事情が許せば、ぜひ

47みたいなの、まちゃさん、mumさんのレコにも
コメントを…と思いながら、睡魔に襲われ、
一晩寝たらすっかり忘れてました…<m(__)m>スミマセン。
2018/7/25 7:14
Re: アオバズクちゃんがメッチャカワイイ💕
おはようございます まちゃさん

京都の町中でアオバズクに会えるとは思ってもいませんでした
へへさんの日記を見て わしも連れていけー とお願いしました
街中でアオバズクは何を食べているのか疑問でしたが、セミがワンサカ、スズメをはじめ小鳥もたくさんいるので餌の心配はなかろうと勝手に判断しました

大文字山を歩くときはへへさんにお任せしています
この時も山頂には大勢の人がいましたが、それ以外のところでは誰にも出会わず静かな雰囲気を楽しみました

以前のmum師匠のプロフ写真は手に持った三色の葉っぱでしたね
白色の葉っぱを見つけるのがむつかしいと伺っています

帯を解くところで終わっているので心残りです
2018/7/25 11:19
暑くても涼しい〜♪
odさん、heheさん、こんばんは〜。

アオバズク可愛いですね〜
heheさんのアオバズク、シリーズになりましたね。

岩湧山の岩湧寺の杉の木にもアオバズクがいるということで
見に行ったことがありますが、結局会えず、、、というか
とまってる場所が高すぎて探すことが出来なかった
アオバズクは、ずっと同じ木にとまってると聞きいたことがあるのですが、そうなんでしょうか??

40枚目、めっちゃ受けましたわ〜( *´艸`)
56枚目、その時間、金剛山でランチしてました。
2018/7/27 0:52
Re: 暑くても涼しい〜♪
おはようございます ふるさん

アオバズクは私も今回が初めてでした
ベテランの方に、右の枝の曲がった先の・・なんて説明を受けながらようやく発見した次第です 二か所目、三か所目では割と早く見つけることができましたが、先に常連さんが居てカメラを向けているので居場所がわかりましたが一人ではもっとむつかしいだろうと思います

私が見ていた限りでは、動きは少ないと思います
子供たちはじっとしています カラスが近くに寄ってくると親の指示?で葉の茂みに移動しているようです 夜間はもっと活発に動くのではないでしょうか

汗かきなので夏場はたいていこんな状態になります
下りで乾かすように努めています 電車やバスで座るのに気が引けることがあります

金剛山のレコには拍手だけでしたm(__)m
花が多いですね
2018/7/27 10:05
Re: 暑くても涼しい〜♪
ちは〜、フルさぁ〜〜〜ん
この夏は一人テント泊したりして、すごいやん! 尊敬です!!

私は、アオバズクの追っかけに嵌ってしまいましたぁーーー
アオバズク、同じ木に止まっていることが多いらしいです
是非、今度は岩湧寺で探してみて〜
けど、ずっと高いところ見上げるので、首の後ろが痛くなるぅ
だけど、この週末の台風…、アオバズクは大丈夫だろうか、
すごい風だったら、どうするんだろうか…とまた気になっちゃってぇ〜〜〜

40、受けてもろて良かったわぁー。
ここ、笑うところですから…ね
勝手に森カフェ、だったのね
金剛に集うみなさん、お元気かしら…。
金剛か岩湧に、久しぶりに行こうかなぁ…と言う気が起こっています
2018/7/27 14:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら