記録ID: 1534028
全員に公開
沢登り
志賀・草津・四阿山・浅間
異空間へようこそ!常布の滝、そして嫗仙の滝
2018年07月21日(土) [日帰り]



コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 4:37
5:44
48分
天狗山スキー場 第6駐車場
6:32
0:00
18分
常布の滝遠望
6:50
0:00
25分
立入禁止看板
7:15
8:47
13分
常布の滝
9:00
9:07
17分
常布の滝下温泉
9:24
9:30
37分
立入禁止看板
10:07
0:00
14分
舗装道路
10:21
天狗山スキー場 第6駐車場
●嫗仙の滝
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1535096.html
10:42 登山開始
11:03 嫗仙の滝〜11:52
12:19 駐車場着
●oyakataさんの記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1532566.html
常布の滝は、かなり前から行きたい!行きたい!と思い続けていた場所でした。
しかしルート自体が非常に難解で、どうしても踏ん切りがつきませんでした。
今メッセージを振り返ると2017年の9月に、
今回連れて行ってくださったoyakataさんから「常布連れてくよ♪」というとってもありがたいお声掛けが\(^o^)/!!
その後、まさかの4度ほどの天候不良での順延…(^^;
雪が降り、山が火を噴き、いよいよこの日を迎えたのでした!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1535096.html
10:42 登山開始
11:03 嫗仙の滝〜11:52
12:19 駐車場着
●oyakataさんの記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1532566.html
常布の滝は、かなり前から行きたい!行きたい!と思い続けていた場所でした。
しかしルート自体が非常に難解で、どうしても踏ん切りがつきませんでした。
今メッセージを振り返ると2017年の9月に、
今回連れて行ってくださったoyakataさんから「常布連れてくよ♪」というとってもありがたいお声掛けが\(^o^)/!!
その後、まさかの4度ほどの天候不良での順延…(^^;
雪が降り、山が火を噴き、いよいよこの日を迎えたのでした!
天候 | 快晴無風 滝までの往復はじっとりと汗をかきましたが、 滝滞在期間は時折肌寒さを感じるほど快適でした♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20:09 自宅発 - 23:35 天狗山スキー場 第6駐車場着 201km 第一駐車場はトイレがあるのですが、車中泊者と思われる車がぎっしりだったため、 貸切状態の第六で静かに眠りました。 ●嫗仙の滝 10:23 駐車場発 - 10:35 嫗仙の滝駐車場 8km 10台前後駐車可能な舗装無料駐車場です。設備は何もありません。 この日は団体客のバスが2台あってびっくり!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
●常布の滝 遠望箇所までは一般登山道ですが、それ以降は未整備の踏み跡コースです。 実際に歩いてみると、初見では難しいと感じました。 正規コースではないのでルート図は掲載しません。 ●嫗仙の滝 危険個所のない、整備された登山道です。 ※沢登りではないのですが、滅多にない入水なのでそのジャンルを選択しました。 |
その他周辺情報 | 草津温泉エリアなので温泉は選び放題です\(^o^)/ |
写真
この巨石があるところで、何やら野生動物の気配が!
逃げずに岩の裏でじっとしている感じだったので、熊鈴や大声、手叩きで猛アピール!
しばらく反応がないのでそーっと通り抜け。
熊だったのかな〜??
逃げずに岩の裏でじっとしている感じだったので、熊鈴や大声、手叩きで猛アピール!
しばらく反応がないのでそーっと通り抜け。
熊だったのかな〜??
感想
過去に写真で何度も何度も見てきた常布。
ついにこの両目で、そして体全体で体感することが出来ました!
滝そのものも、間違いなく素晴らしいのですが、
周りを取り囲む異様な岩壁が、常布ワールドをより一層盛り立てています。
目に入ると開けていられないような、強い酸性の水が長い時間をかけて作り上げてきた、まさに芸術品でした。
こんなのがひっそりと山奥で、誰の目にも止まらない日だって轟々と流れてるんだもんな〜
滝って本当に凄い…
そして常布に行くのならば必ずセットでと考えていた嫗仙の滝。
あくまでもついで的な位置づけで臨んだのですが、呆気にとられちゃいました(^^;
イメージしていたよりも遥かにデカい!
ダブルヘッダーとはこの日のためにあるような言葉だと思いました!
両方の滝+野天と、言う事ないほどの濃ゆい山行を、
「申し訳ないけど13時までに終えたひ…」との要望も完全に汲んでくれて、
oyakataさん、本当にお世話になりました!!
また是非どこかへ連れて行ってください\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人
やっと案内できてよかったです
時間あれば毒水沢や世立なんかも案内出来たんですが、こちらも翌日のこと考えたらこの二ヵ所でいっぱいでした
また行きたいところありましたら言ってください。案内できる範囲であればですが😅
おはようございます。
常布の滝、そして嫗仙の滝、
どちらも、今までに見た事のない初めての雰囲気で、個性的で魅力的な滝ですね。自然が創り出す芸術ですね!!
赤岩滝に続き、常布の滝と嫗仙の滝も素晴らしい、私もいつか実物を見てみたいと思いました。
連日の猛暑の中、涼しい自然の芸術のレコありがとうございます。
最高です!!
お二人さん こんにちは。
常布の滝 ついに行きましたね、私も行きたいと思っているのですがまだ実現していません。立入禁止までは林道で行けるのですね、芳ケ平はここから行けるのでしょうか?
嫗仙の滝もすごいですねー。暑いので滝に浸かっていたいです。地下足袋で大丈夫?滑らないのですね。
いろいろ心配症です。
常布の滝、嫗仏の滝どちらもとても美しく思わず息をのみました。
写真でこれですから実際目の当りにしたらさぞやすごいんでしょう!!!
嫗の字がわからなかったので調べたら老女とのこと。なるほど〜!!
嫗仏の滝は女らしさをすごい感じるなぁと思っていましたが、年を経た女性のたおやかな美しさをこの滝と重ねたんだなぁ・・・。
滝初心者の私はいつも流れ落ちる滝しか見ていませんでしたが、この滝と周りの岩壁の調和って大事なんですね。
まるで芸術ですね〜。滝すんっごい!!
滝見の露天とか最高ですねw
残念、サービスショットはなしですかw??
そして最後の山渓w
滝つぼVRめっちゃ欲しいww「take free」だし!!
ってよくよく見たら「taki free」
最後の最後に大笑いしました。さすがnosterさん
ホントにホントにありがとうございました\(^o^)/
世立は地図を見れば行けそうですけど、毒水沢の絶景露天風呂は行ってみたいですね♪
でも一番連れて行ってほしいなーと思っている所は…
早くここを立ち去りたいと思った場所だったりします(^^;
ソロではさすがに怖い〜〜w
今回の2つの滝は、どちらとも物凄い個性の塊といった感じでした!
なかなか他では見ることのできない絶景をあっちからこっちから眺めてきました(^^)
何しろ猛暑の中で、こんなにヒンヤリと楽しめるだなんて、何よりも最高ですよね〜!
滝壺までの道のりはややこしい部分もありますが、是非とも肉眼で見てもらいたい滝です!
庚申山荘で会って、群馬ですと教えてもらってすぐに常布の話をしましたよね♪
よーく覚えています(*^^*)
それ以降、ユメさんも興味を持っていただけたようで嬉しい次第です!
やっとこ行けましたよ!!
今回は最高に心強い案内人がご一緒してくださったので、不安は微塵もありませんでした♪
立入禁止までは全く一般登山道で歩けます。
そこからはやや複雑な踏み跡を通って行くんですけど…急に曲がっていたりするので、初見では迷い必須といった感じでした(^^;
立入禁止を無視して、登山道を直進すれば芳ケ平へ向かいますね。
地下足袋は最高でしたよ\(^o^)/
登山道から使うには足裏が柔らかすぎですけど、水の中だけならバッチリです!
いままで長い期間、写真で堪能してきたので、
生との桁違いの迫力、一番知っているかもしれません\(^o^)/
写真では全然伝わらないですね!
へぇ〜!嫗は老女って意味なんだ!
そして今調べたら、翁と嫗でじじとばばかー!日本語カッコイイ♪
(ちなみに嫗"仏"ではなく、嫗"仙"です)
滝は、水そのものの形状も周りの風景も大切だけど、
更に一役買っているのが道中の困難さだよね〜。
どんなに凄い滝でも、駐車場から1分だと全然ありがたみがないもの(^^;
滝下温泉も入りたかったけど、どうしても帰りの時間が押してしまうので泣く泣く諦めました。
ネタ的には最高だったんだけどねwww
taki freeであって、決してtake freeじゃないからねw
そこんとこ気を付けてね!案外高いよww
お疲れ様です!
常布の滝も嫗仙の滝もなんて美しいんでしょう!
まるで西洋画の世界に入り込んでいるみたい★
自然の造形美の美しさに驚愕致します。
滝って風も吹くし、水しぶきも上げるし、音をだけ聞いていても素晴らしいの一言しか出ないんですよね。
今回のレコの写真だけを見ても素晴らしいです!
滝ってすごい!!
俺も写真で見ていた常布の滝は、いつも油絵みたい!って思ってたよ!
写真だってことがなかなか理解出来ない錯覚に陥っていました(^o^;
実物を見たら全てが判ったというか、まんま油絵の世界が広がっていました♪
大きさも水量も、飛び抜けてるわけではないんだけど、下に降りたときの飛沫は凄かったー!!
またいい滝を紹介するね\(^o^)/
noster-oさん 毎度で〜す
あっ!そうかnosterさんが滝フェチなのは前から知ってたんだ
これまでも何回か見たことも聞いた事も無い様な滝を見せて貰いましたが
今回のは圧巻ですネ!!!
スケールの大きさと言い
滝周辺の苔むし具合と言い上部の崖の妖艶さと言い最高です
どこからこんなネタ(?)を仕込んでくるのか分からないけど
ず〜〜っと〜〜暑い山行ばかり続いている私には
暑さ忘れのカンフル剤! 一服の清涼飲料水みたいなレコでした
いやぁ〜〜涼んだ!涼んだ!
過去にも日光は布引の滝、那須でも両部の滝なんかにコメントいただいてます(^^)/
山に登る事に比べちゃうと少ないですけど、滝もやっぱり大好きです♪
先に行った常布の滝は、マニアック度もなかなか高くて、
情報がないない(汗)
とてもじゃないけど、行き当たりばったりで挑めるような難易度じゃないので、
この滝の大ファンに連れて行ってもらう事となりました(*^^*)
ちゃんとoyakataさんと巡り会えたこと自体、感謝しなきゃですよね〜!
そして秘境なもんだから貸切感が半端ない!
結局誰も来ないし、前後でも行きそうな人すら見かけませんでした。
滝は黙々と調べていると、まだすごいのがあちこちにあって行ききれません!
また機会があったら面白ネタを持ってきますね(≧▽≦)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する