ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1535301
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

大好き〜尾瀬 笠ヶ岳♪

2018年07月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,048m
下り
1,043m

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:33
合計
6:35
5:15
65
6:20
36
6:56
63
7:59
30
8:29
8
笠ヶ岳直下
8:37
8:48
27
片藤沼
9:15
9:37
78
10:55
55
11:50
0
11:50
ゴール地点
天候 重い雲。時々晴れ間
小至仏山に向かいながら強風。
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場を利用。
※マイカー規制中につき、戸倉地区にある有料駐車場に駐車\1000(1日)
※第二駐車場から鳩待峠まで、乗り合いタクシー\980(片道)

第二ではチケットは4時頃には係りの方がいらっしゃいました。
一番手の乗り合いタクシーで 4時20分過ぎに出発しました。
ゲートが開いたのは5時頃。開くまでゲート前で待機。

http://www.geocities.jp/mhnskow/index.html
http://www.kan-etsu.net/publics/index/43/
コース状況/
危険箇所等
蛇紋岩の足置きはかなり滑るので注意。
泥濘箇所なし。
熊さん目撃情報あります。
駐車場で早朝4時頃22℃

ルートは手書きのためだいたいです。
お花の名前間違っていたらすみません。
朝一番のバスで到着♪
ぞくぞくと人が入ってきます。
4
朝一番のバスで到着♪
ぞくぞくと人が入ってきます。
ちらりと見えた至仏山♪
3
ちらりと見えた至仏山♪
雲が多いんだ・・
3
雲が多いんだ・・
暑い陽射しが入ってきます。
3
暑い陽射しが入ってきます。
小さなお花がお出迎え。。
3
小さなお花がお出迎え。。
大きな花火もあちこちにいます。
10
大きな花火もあちこちにいます。
イタドリ?
登り上げて〜
見えてきました♪
6
登り上げて〜
見えてきました♪
朝靄〜尾瀬ヶ原。。
7
朝靄〜尾瀬ヶ原。。
お花も増えてきます。
イワイチョウ
3
お花も増えてきます。
イワイチョウ
クルマユリ
ホツツジ
キスゲもいます♪
3
キスゲもいます♪
雲の多い朝。
天使の梯子が出来ています。
7
雲の多い朝。
天使の梯子が出来ています。
ダイモンジソウ
ナナカマド
ガスガス。。
モウセンゴケ
ホソバキソチドリ
3
ホソバキソチドリ
至仏山に向かえばどんどんお花が増えてきます。
ウサギギク。。
2
至仏山に向かえばどんどんお花が増えてきます。
ウサギギク。。
ハクサンイチゲ
ハクサンチドリ
ウラジオヨウラク
2
ウラジオヨウラク
タカネナデシコ
風が強いんです。雲が流れてくれると良いな。
1
風が強いんです。雲が流れてくれると良いな。
ムラサキタカネアオヤギソウ
4
ムラサキタカネアオヤギソウ
イワシモツケ
タカネアオヤギソウ
1
タカネアオヤギソウ
展望はないですが両側にはお花がいっぱい♪
2
展望はないですが両側にはお花がいっぱい♪
オゼソウ。もうそろそろ終盤。
4
オゼソウ。もうそろそろ終盤。
コゴメグサ
ホソバツメクサ
ヒメシャジン
小至仏山♪
至仏山までの予定でしたが雲が切れなさそうなので笠ヶ岳に向かいます。
1
小至仏山♪
至仏山までの予定でしたが雲が切れなさそうなので笠ヶ岳に向かいます。
イブキジャコウソウ。
2
イブキジャコウソウ。
ホソバヒナウスユキソウ
1
ホソバヒナウスユキソウ
少しずつ青空が広がります。
1
少しずつ青空が広がります。
笠ヶ岳はまだ見えない。
2
笠ヶ岳はまだ見えない。
シブツアサツキ
タテヤマリンドウ
5
タテヤマリンドウ
シブツアサツキ
分岐まで戻り笠ヶ岳に向かいます。
1
分岐まで戻り笠ヶ岳に向かいます。
ハクサンフウロ
ツルリンドウ
トキソウ
小笠直下はお花畑。
キンコウカ
3
小笠直下はお花畑。
キンコウカ
キンコウカ
チングルマの花穂
4
チングルマの花穂
キスゲ。
クルマユリもあちこちに見られました。
4
クルマユリもあちこちに見られました。
ムラサキタカネアオヤギソウ
3
ムラサキタカネアオヤギソウ
ムラサキとグリーンがミックス。
1
ムラサキとグリーンがミックス。
笠ヶ岳へは回り込んで行きます。
1
笠ヶ岳へは回り込んで行きます。
タカネトウウチソウ
2
タカネトウウチソウ
お花はずっと咲いていて。。
ベル状のお花が好きです♪
2
お花はずっと咲いていて。。
ベル状のお花が好きです♪
こちらにもタカネナデシコがいっぱい咲いていました。
2
こちらにもタカネナデシコがいっぱい咲いていました。
キンロバイ
まずは片藤沼に向かいます。笹が刈り取られていて歩きやすいです。
1
まずは片藤沼に向かいます。笹が刈り取られていて歩きやすいです。
こちらの方が青空が多い。
2
こちらの方が青空が多い。
ほどなく到着。
今日は雲が映ります。
5
今日は雲が映ります。
上下のシンメトリー
9
上下のシンメトリー
陽が強くなりリンドウもあちこちで花開きます。
6
陽が強くなりリンドウもあちこちで花開きます。
湯の小屋方面に進みます。あまり踏まれていなくて自然が広がります。
2
湯の小屋方面に進みます。あまり踏まれていなくて自然が広がります。
わぁ〜〜(//▽//)
たくさんのヒメシャクナゲです!!
3
わぁ〜〜(//▽//)
たくさんのヒメシャクナゲです!!
モウセンゴケもいっぱいで歩けません。
7
モウセンゴケもいっぱいで歩けません。
笠ヶ岳直下。ガラガラです。細かな砂利もあるし落石気を付けて。
2
笠ヶ岳直下。ガラガラです。細かな砂利もあるし落石気を付けて。
ミヤマムラサキ
これから咲きだすお花もあったり。。
これから咲きだすお花もあったり。。
ホソバツメクサあちこち。
1
ホソバツメクサあちこち。
山頂直下。さらにガラガラ。
1
山頂直下。さらにガラガラ。
タカネトウウチソウ。下からどんどんモジャっていくかな。
1
タカネトウウチソウ。下からどんどんモジャっていくかな。
コゴメグサ
振り向いて・・
先ほどいた片藤沼が見えます。
1
先ほどいた片藤沼が見えます。
トンボが飛び交う笠ヶ岳到着。風が強いです。
9
トンボが飛び交う笠ヶ岳到着。風が強いです。
至仏山方面。
燧ケ岳ズーム。
上州武尊山
奈良俣湖
お腹空いた〜Boulangerie Pa Deuxさんのごろごろオリーブの入っているパン。
8
お腹空いた〜Boulangerie Pa Deuxさんのごろごろオリーブの入っているパン。
ウメバチソウはこれから。
4
ウメバチソウはこれから。
至仏山方面。食べながら眺める。雲が切れないね。
至仏山方面。食べながら眺める。雲が切れないね。
小笠直下の登山道が見えている。
1
小笠直下の登山道が見えている。
上州武尊山
剣ヶ峰かな。
すんごい尖がってる。
剣ヶ峰かな。
すんごい尖がってる。
お花眺めながら帰ろ〜
2
お花眺めながら帰ろ〜
ジョウシュウアズマギク。終盤です。
3
ジョウシュウアズマギク。終盤です。
名物の泥濘はなかった。カラカラに乾いていた。
名物の泥濘はなかった。カラカラに乾いていた。
上州武尊・笠ヶ岳を振り返り〜歩いやすい良い稜線です(^.^)
3
上州武尊・笠ヶ岳を振り返り〜歩いやすい良い稜線です(^.^)
雲が多めの日でしたが何人もの方とすれ違いました。それでも至仏山に比べたら少なめで静か♪見えてきた小至仏山。
雲が多めの日でしたが何人もの方とすれ違いました。それでも至仏山に比べたら少なめで静か♪見えてきた小至仏山。
オヤマ沢田代が見えてきました。
オヤマ沢田代が見えてきました。
ワタスゲ少ない?
3
ワタスゲ少ない?
朝はガスガスだったからね♪
4
朝はガスガスだったからね♪
朝靄っていた尾瀬ヶ原。たくさんの方がいらして賑やかそう(*^_^*)
3
朝靄っていた尾瀬ヶ原。たくさんの方がいらして賑やかそう(*^_^*)
燧ケ岳ズーム。
鳩待峠は人が少なかった。定番〜はな豆ソフトを買ってバス乗り場へ。。さぁ〜急いで帰ろう〜。
6
鳩待峠は人が少なかった。定番〜はな豆ソフトを買ってバス乗り場へ。。さぁ〜急いで帰ろう〜。
慌ただしく帰宅したのは熊谷のうちわ祭りに来るため。毎年このお祭りだけは来る。
6
慌ただしく帰宅したのは熊谷のうちわ祭りに来るため。毎年このお祭りだけは来る。
すごい夕陽だった。。
11
すごい夕陽だった。。
前日行った ゆうすげの道。
2
前日行った ゆうすげの道。
これ!!気になって 気になってなんだろう。
2
これ!!気になって 気になってなんだろう。
マツムシソウ。
ホタルブクロ。
ユウスゲ
榛名 相馬山入り口まで歩いて
1
榛名 相馬山入り口まで歩いて
この時季気になりますよね♪今週末あたりはじけるかな?(*^_^*)
5
この時季気になりますよね♪今週末あたりはじけるかな?(*^_^*)
前日行った 丹生湖の ひまわり畑。。
11
前日行った 丹生湖の ひまわり畑。。
早咲きが見頃でした。
4
早咲きが見頃でした。

感想

前日の土曜日早朝 出発。
根利をひた走り薗原ダムまで来たところで・・???
靴を忘れたことに気が付く ><。。
そんな人いるんだ〜と思っていたら自分がするなんて。
このまま帰るのも 早起きしたのが残念すぎる。
ゆうすげの道とレンゲショウマの偵察。
ついでのように丹生湖の ひまわり畑まで行ってきました。

仕切りなおして 日曜日再び尾瀬に向かう(^_^;)
お花咲く尾瀬は行きたいって思っていたけれど
なかなか入れずにいた。笠ヶ岳は静かで好きです。
少なくなっていたけれど それでも色んなお花が咲いていた。
実家のある うちわ祭りに行きたかったので
のんびり〜ロングの歩きは また今度(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人

コメント

尾瀬の花々にホッとします
manaさん こんばんは
いつも早起き登山ですね レコ見てたら
早朝の尾瀬をしばらく見てないなぁ〜と実感しました
それに7・8月に咲く尾瀬の花々は、何となくホッとして見られました
最近行った北アルプスで咲く花々も素敵だったけど
やっぱり尾瀬はイイなぁ〜と思わせて頂きました
2018/7/26 20:40
danbyさん♪
コメントありがとうございます♪早起きは得意です(笑)
あと一時間早くバスが出てくれたら良いんですけれど・・さすがにね。。
なので 富士見下〜ルートの方に行ってしまいがちです
でもdanbyさんが息子さんと行かれた北アルプスも行ってみたいのです。
だって お花が いっぱいでしょ?
見たことのないお花を見たいですもん。
でも アルプスは大きすぎて まなには厳しそうです
2018/7/26 21:39
笠ヶ岳
ドロドロ道でなくて良かったですね。
片藤沼まで行くとはさすがです。
靴忘れ、お弁当忘れ、カメラのバッテリー切れ、いろんな事で私も引き返した覚えが有りますよ。
2018/7/29 13:16
tomoさん♪
コメントありがとうございます(*^_^*)
笠ヶ岳は4度目なんです。毎年のように行っています♪
ちなみに至仏山は2度しか・・(^_^;)
湯の小屋方面から入ってみたいのですが熊さんに遭遇しそうです。
雲泥が当たり前でしたがからからに乾いていて反対に心配になりました。
片藤沼から奥がさらに自然で良いですね♪
2018/7/30 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら