記録ID: 1535511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
初心者が行くよ!2 ガスと強風の八甲田大岳へ
2018年07月21日(土) 〜
2018年07月23日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 880m
- 下り
- 883m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:55
距離 12.1km
登り 883m
下り 887m
7:28
8分
酸ヶ湯キャンプ場
14:23
酸ヶ湯キャンプ場
天候 | 曇りと強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なコースは特ありませんが硫黄臭に注意。(苦手な方) |
その他周辺情報 | 直に酸ヶ湯温泉あり。日帰り温泉600円。大浴場ヒバ千人風呂(混浴) 午前7時〜午後5時30分(但し午前8時〜9時は女性専用時間)なおヒバ千人風呂は身体が石鹸で洗えません。入るだけです。身体を洗いたい方は小浴場の玉の湯(男女別)9:00〜17:00を利用しましょう。但しかなり狭いです。 |
写真
今回は前泊として酸ヶ湯キャンプ場を利用しました。登山口まで近くお値段もフリーサイトですと基本料金とで一泊1000円です。駐車は無料。管理人の方々も親切です。ココを利用しますと酸ヶ湯温泉ヒバ千人風呂が17:30以降でも利用できます。
さて今日の最大の分岐(いろんな意味で)に。計画ですとパラダイスラインを通り田茂萢岳へ行き、そころから湿原を廻って赤倉岳経由で大岳目指す予定でしたが。。天気も下る予報だしガスと雲でいろいろ全然見えないし。。今回は安全を考えそのまま大岳を目指すことにしました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は鳥海山か八甲田か迷いましたが、キャンプ場から登山口が近い八甲田へ。
天気が心配で雨こそ降りませんでしたがガスと強風で大変でした。
登山道自体は危ない個所は有りませんでしたが、初心者向けの山でも天候によっては危険って事が良い勉強になりました。結局お昼ごはん食べ損ねたし。。
しかし途中見つけた透明なギンリョウソウ?始めて見ましたがすごく綺麗でした。
八甲田では珍しいのかな?今度は紅葉の八甲田へ行きたいですな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する