ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1536217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

トホホ…八合目であえなく撃沈の富士山

2018年07月24日(火) 〜 2018年07月25日(水)
 - 拍手
sea1020 その他30人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
32:00
距離
10.3km
登り
1,161m
下り
1,164m
歩くペース
ゆっくり
3.03.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:49
休憩
5:06
合計
8:55
距離 5.1km 登り 1,127m 下り 254m
15:00
54
富士スバルライン五合目
15:54
175
吉田口六合目・富士安全指導センター
18:49
23:55
0
吉田口七合目・東洋館
2日目
山行
5:15
休憩
5:30
合計
10:45
距離 5.1km 登り 49m 下り 888m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
予約できる山小屋
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
富士スバルライン五合目
富士急雲上閣で登山準備・昼食
2018年07月24日 14:25撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/24 14:25
富士スバルライン五合目
富士急雲上閣で登山準備・昼食
Dゾーンに集合
2018年07月24日 14:26撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/24 14:26
Dゾーンに集合
登山ガイドさんからの注意事項と説明
2018年07月24日 14:37撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/24 14:37
登山ガイドさんからの注意事項と説明
出発
2018年07月24日 15:01撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/24 15:01
出発
泉ヶ滝から登山道へ
2018年07月24日 15:18撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/24 15:18
泉ヶ滝から登山道へ
2018年07月24日 16:00撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/24 16:00
ガイドさんを先頭に六合目へ向かいます。
高山病予防で高所順応のためゆっくりペース
2018年07月24日 16:20撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
7/24 16:20
ガイドさんを先頭に六合目へ向かいます。
高山病予防で高所順応のためゆっくりペース
休憩も多くとり、色々な説明をしていただきます。
2018年07月24日 16:22撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
7/24 16:22
休憩も多くとり、色々な説明をしていただきます。
左の大きな屋の小屋が、今夜宿泊の東洋館
2018年07月24日 16:41撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/24 16:41
左の大きな屋の小屋が、今夜宿泊の東洋館
2018年07月24日 17:04撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/24 17:04
2018年07月24日 17:25撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/24 17:25
2018年07月24日 17:28撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/24 17:28
七合目のトモエ館
ガイドさんお勧めの「チャイ」
2018年07月24日 17:56撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
7/24 17:56
七合目のトモエ館
ガイドさんお勧めの「チャイ」
2018年07月24日 18:11撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/24 18:11
鳥居荘横の赤い鳥居が見えて来ました。
2018年07月24日 18:33撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/24 18:33
鳥居荘横の赤い鳥居が見えて来ました。
今夜仮眠の「東洋館」に到着
2018年07月24日 18:49撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2
7/24 18:49
今夜仮眠の「東洋館」に到着
眠れなかった仮眠の後、23時30分に山頂を目指し出発
高山病か少し頭痛がします。
外に出ると、続々と登ってくる人のライトが見えます。
2018年07月24日 23:26撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/24 23:26
眠れなかった仮眠の後、23時30分に山頂を目指し出発
高山病か少し頭痛がします。
外に出ると、続々と登ってくる人のライトが見えます。
八合目への途中で吐き気が・・・高山病。
登頂を諦め本八合目の山小屋「上江戸屋」さんで、休憩宿泊しツアーの皆さんの下山を待つことにします。
写真は、早朝の「上江戸屋」さん
ここで御来光を観賞です。
2018年07月25日 04:36撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/25 4:36
八合目への途中で吐き気が・・・高山病。
登頂を諦め本八合目の山小屋「上江戸屋」さんで、休憩宿泊しツアーの皆さんの下山を待つことにします。
写真は、早朝の「上江戸屋」さん
ここで御来光を観賞です。
本八合目(3500ⅿ)から見る
朝焼け
2018年07月25日 04:30撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/25 4:30
本八合目(3500ⅿ)から見る
朝焼け
雲海
2018年07月25日 04:33撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/25 4:33
雲海
御来光
2018年07月25日 04:53撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/25 4:53
御来光
2018年07月25日 04:56撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/25 4:56
2018年07月25日 04:54撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
7/25 4:54
2018年07月25日 04:59撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2
7/25 4:59
見上げると、山頂で御来光を観賞した人が、続々と下りてきます。
2018年07月25日 05:51撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/25 5:51
見上げると、山頂で御来光を観賞した人が、続々と下りてきます。
下を見てもです。
少し残念さが込み上げてきます。(T_T)
2018年07月25日 05:51撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/25 5:51
下を見てもです。
少し残念さが込み上げてきます。(T_T)
下山するツアーの人たちと合流。
2018年07月25日 07:37撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/25 7:37
下山するツアーの人たちと合流。
ジグザグの登山道を下山する人
2018年07月25日 07:43撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/25 7:43
ジグザグの登山道を下山する人
左手前に写っているのが、もう一人の女性ガイドさんです。
2018年07月25日 08:16撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/25 8:16
左手前に写っているのが、もう一人の女性ガイドさんです。
無事下山
2018年07月25日 11:00撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/25 11:00
無事下山
イワツメクサ
2018年07月25日 10:12撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
7/25 10:12
イワツメクサ
オンタデ?
2018年07月25日 10:15撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
7/25 10:15
オンタデ?
ヤマホタルブクロ
2018年07月25日 10:16撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
7/25 10:16
ヤマホタルブクロ
タカネオトギリソウ?
2018年07月25日 10:34撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
7/25 10:34
タカネオトギリソウ?
ミヤマオダマキ
2018年07月25日 10:47撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
4
7/25 10:47
ミヤマオダマキ
2018年07月25日 10:48撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
7/25 10:48
クルマユリ
2018年07月24日 15:24撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
3
7/24 15:24
クルマユリ
ハクサンシャクナゲ
2018年07月24日 15:25撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
3
7/24 15:25
ハクサンシャクナゲ
撮影機器:

装備

備考 睡眠不足

感想

一度は富士山に行きたくて、6月上旬にJ●Lパックツアーに申込をしてしました。
ところが、出発の1週間前頃から咳が出て風邪ひきの症状です。
それを甘く見ていて炎天下の下、3日間ほど伊予柑畑の草刈りを実施。
症状悪化で、「来週富士山に登るので治してください」と病院へ。
風邪引きは大分良くなったものの、前夜は子供の遠足と同じで、寝つきが悪く睡眠不足のまま出発です。
松山空港〜羽田  ツアーバスで羽田〜富士スバルライン五合目の登山口へ。

登山経験のある親切な添乗員さんと、やさしくて心強そうな男女2名の登山ガイドさんが同行です。
高山病予防で、高所順応のため休憩を多くとりゆっくりのペースで登ります。

七合目の山小屋で夕食後、約3時間程の仮眠時間があったのですが、慣れない山小屋宿泊、ここでも眠れないままに23時30分に出発。
出発前から少し頭が痛く、途中で吐き気をもよおします。
ガイドさんに相談して山頂はあきらめ、本八合目山小屋「上江戸屋」さんで、ツアーの皆さんが下山するのを待ち、仮眠休憩をすることにしました。
御来光は本八合目(標高3,400ⅿ)のここで観賞することにしました。
2時間程仮眠すると症状はすっかり良くなり、これから追っかけて登ろうかな?と思える気分でした。
やはり原因は、睡眠不足だったのでしょうね。

ツアーは、山頂で「御来光を観賞」をするグループと「お鉢めぐり」のグループがあり、下山時間の早い「御来光を観賞」グループと一緒に下山しましたが、半分ぐらいの方たちはもうバテバテでした。
途中で、「お鉢めぐり」グループが追い付いて一緒の下山になりました。
「お鉢めぐり」に行かれる方は、やはり健脚の方なんですね。

下山後は、山中湖のホテルで温泉入浴とバイキング昼食をとりくつろいだ後、羽田空港へ出発です。

途中撃沈して山頂までは行けなかったのですが、楽しい2日間の富士山登山でした。
添乗員さん登山ガイドさんにも恵まれ、高山病も体験出来て良かったです。

体調管理をして、次の機会にもう一度チャレンジします。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

お疲れ様です
高山病、辛いですね
私もよくなるので(°▽°)
でも、思い出に残るご来光ですね
しかも3000メートル超えてますよ
今度時間をかけて一緒に行きましょう
2018/7/27 18:25
Re: お疲れ様です
こんばんは
無事帰りましたか?
高山病の初体験が出来て良かったですよ。・・・負け惜しみ?
なんとなく、この前の車酔いと似ている感じでした。(^_^;)
車酔いの方が酷かった。(^_^;)
多分、一週間前の風邪ひきと睡眠不足が影響していたのだと思います。
2時間ほど仮眠して目を覚ますと絶好調。
ソロなら4時頃から山頂を目指していました。
それでも、初めての山小屋やツアー登山も体験出来て(ついでに高山病も)、楽しい2日間の山登りでした。

白馬のレコ、楽しみにしています。
2018/7/27 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら