トホホ…八合目であえなく撃沈の富士山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 5:06
- 合計
- 8:55
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 5:30
- 合計
- 10:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
予約できる山小屋 |
|
写真
登頂を諦め本八合目の山小屋「上江戸屋」さんで、休憩宿泊しツアーの皆さんの下山を待つことにします。
写真は、早朝の「上江戸屋」さん
ここで御来光を観賞です。
装備
備考 | 睡眠不足 |
---|
感想
一度は富士山に行きたくて、6月上旬にJ●Lパックツアーに申込をしてしました。
ところが、出発の1週間前頃から咳が出て風邪ひきの症状です。
それを甘く見ていて炎天下の下、3日間ほど伊予柑畑の草刈りを実施。
症状悪化で、「来週富士山に登るので治してください」と病院へ。
風邪引きは大分良くなったものの、前夜は子供の遠足と同じで、寝つきが悪く睡眠不足のまま出発です。
松山空港〜羽田 ツアーバスで羽田〜富士スバルライン五合目の登山口へ。
登山経験のある親切な添乗員さんと、やさしくて心強そうな男女2名の登山ガイドさんが同行です。
高山病予防で、高所順応のため休憩を多くとりゆっくりのペースで登ります。
七合目の山小屋で夕食後、約3時間程の仮眠時間があったのですが、慣れない山小屋宿泊、ここでも眠れないままに23時30分に出発。
出発前から少し頭が痛く、途中で吐き気をもよおします。
ガイドさんに相談して山頂はあきらめ、本八合目山小屋「上江戸屋」さんで、ツアーの皆さんが下山するのを待ち、仮眠休憩をすることにしました。
御来光は本八合目(標高3,400ⅿ)のここで観賞することにしました。
2時間程仮眠すると症状はすっかり良くなり、これから追っかけて登ろうかな?と思える気分でした。
やはり原因は、睡眠不足だったのでしょうね。
ツアーは、山頂で「御来光を観賞」をするグループと「お鉢めぐり」のグループがあり、下山時間の早い「御来光を観賞」グループと一緒に下山しましたが、半分ぐらいの方たちはもうバテバテでした。
途中で、「お鉢めぐり」グループが追い付いて一緒の下山になりました。
「お鉢めぐり」に行かれる方は、やはり健脚の方なんですね。
下山後は、山中湖のホテルで温泉入浴とバイキング昼食をとりくつろいだ後、羽田空港へ出発です。
途中撃沈して山頂までは行けなかったのですが、楽しい2日間の富士山登山でした。
添乗員さん登山ガイドさんにも恵まれ、高山病も体験出来て良かったです。
体調管理をして、次の機会にもう一度チャレンジします。
高山病、辛いですね
私もよくなるので(°▽°)
でも、思い出に残るご来光ですね
しかも3000メートル超えてますよ
今度時間をかけて一緒に行きましょう
こんばんは
無事帰りましたか?
高山病の初体験が出来て良かったですよ。・・・負け惜しみ?
なんとなく、この前の車酔いと似ている感じでした。(^_^;)
車酔いの方が酷かった。(^_^;)
多分、一週間前の風邪ひきと睡眠不足が影響していたのだと思います。
2時間ほど仮眠して目を覚ますと絶好調。
ソロなら4時頃から山頂を目指していました。
それでも、初めての山小屋やツアー登山も体験出来て(ついでに高山病も)、楽しい2日間の山登りでした。
白馬のレコ、楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する