記録ID: 153683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ヤビツ峠〜塔ノ岳〜鍋割山〜二俣〜大倉
2011年11月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:04
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,639m
コースタイム
ヤビツ峠9:10-富士見山荘9:25-三ノ塔10:30-新大日12:20-塔の岳13:00-13:15-鍋割山14:15-二俣15:00-大倉バス停16:05
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霜が溶けた泥濘が少々あり。 |
写真
感想
朝、まんまと寝坊して丹沢山はあきらめる。
秦野にたどり着いた頃にはバス停は長蛇の列。
三台目にギュウギュウに乗り込む。
ヤビツ峠でトイレ休憩。私が同じバスでは最後の出発。
富士見山荘前からようやく山道に。
ハイキングを楽しむ中高年の一群のお尻に着くと、
どうぞお先に、と道を譲って下さる心遣いが有難い。
急行お一人行きまーす!と前方に叫ぶおばさま達。
20人程の横を一気に駆け足し、早くも息がきれる。
三の塔からは雄大な景色が広がり、しばし一休み。
寒くてゆっくりはしていられない。
ヤビツからの塔の岳の素晴らしさはこの景色を一望にしながらの尾根歩きと、
進む道が見える縦走の醍醐味を少々味わえること。
道々ベテランのおじさまと同行になり、帰りのルートを鍋割山経由にするようアドバイス頂く。
大倉尾根は膝を痛めるから止めた方がいいと。
塔の岳は風が強く早々に出発。鍋割山までは穏やかな道のり。
頂上では家族連れやグループがのんびりと過ごしていて、塔の岳とはまた違った雰囲気。
二俣まで一気に降りる。ここから大倉バス停までは林道歩き。
時々通り過ぎる車を避けながら急ぎ足で進む。
バス停に着き、まずは恒例のソフトクリーム。
食べ終える前にバスが着く。無理矢理飲み込みバスに乗り込む。
塔の岳までは景色の良さに少々ゆっくりペース、後半巻き巻きな山歩きとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する