ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1537320
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【 with愛娘。】男体山〜中宮祠二荒山から

2018年07月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 takkeeyama その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:32
距離
11.3km
登り
1,300m
下り
1,292m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:22
休憩
2:09
合計
11:31
9:12
9:29
67
10:36
11:05
146
13:31
14:23
4
14:27
14:29
2
14:31
14:37
120
16:37
16:50
75
18:05
18:15
50
上り6時間
下り4時間半
子連れのため、のんびりゆっくりと山歩きをしました(^o^)
そのため下山も日没10分後となり、ちょっとヒヤッとしました。
天候 曇り→雲海
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道沿い二荒山神社中宮祠前に駐車場あり(無料)
コース状況/
危険箇所等
6合目あたりから8合目すぎまで岩場があり、浮石がある
今日の道連れです。
一日よろしくお願いします。
2018年07月26日 07:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/26 7:33
今日の道連れです。
一日よろしくお願いします。
1合目です。
これからの険しい道を知らない娘は、颯爽と風を切って歩きます。
2018年07月26日 07:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/26 7:40
1合目です。
これからの険しい道を知らない娘は、颯爽と風を切って歩きます。
2合目あたり。
まだ体も温まってないし、ちょっとバテ気味な娘。はい。父はわかってますよ。想定内。
2018年07月26日 08:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/26 8:43
2合目あたり。
まだ体も温まってないし、ちょっとバテ気味な娘。はい。父はわかってますよ。想定内。
3合目。
やっと舗装路に出ました。束の間の休息タイム入りまーす。ちょっと元気になりました。
2018年07月26日 08:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/26 8:43
3合目。
やっと舗装路に出ました。束の間の休息タイム入りまーす。ちょっと元気になりました。
父と娘だけの会話で楽しみます。
2018年07月26日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/26 8:49
父と娘だけの会話で楽しみます。
4合目に来ました。
ここからが本番ですよ娘さん。とは言わないけど。
2018年07月26日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/26 9:19
4合目に来ました。
ここからが本番ですよ娘さん。とは言わないけど。
5合目。
ここから娘はもうそろそろ下山したいなぁ〜と言い始めます。はい。わかってますよ。せっかくここまで来たんだし、6合目まで行ってみようね。
2018年07月26日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/26 9:48
5合目。
ここから娘はもうそろそろ下山したいなぁ〜と言い始めます。はい。わかってますよ。せっかくここまで来たんだし、6合目まで行ってみようね。
6合目。
どうする?帰る?もうちょっと登ったら、おにぎり食べない?景色も今よりもっと良いよ!
2018年07月26日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/26 10:11
6合目。
どうする?帰る?もうちょっと登ったら、おにぎり食べない?景色も今よりもっと良いよ!
7合目の岩場を登りながら初めて見る雲海に驚く娘。よし、頂上を目指そう!!
2018年07月26日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/26 11:31
7合目の岩場を登りながら初めて見る雲海に驚く娘。よし、頂上を目指そう!!
8合目瀧尾神社の鳥居まで来ました。
2018年07月26日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/26 11:45
8合目瀧尾神社の鳥居まで来ました。
8合目。
瀧尾神社にやってきました。
2018年07月26日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/26 11:55
8合目。
瀧尾神社にやってきました。
ここで、おにぎり1個+水分補給。お腹空いたよね。
2018年07月26日 12:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/26 12:04
ここで、おにぎり1個+水分補給。お腹空いたよね。
娘よ、もうひと頑張りだっ!
2018年07月26日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/26 12:25
娘よ、もうひと頑張りだっ!
ついに9合目にやってきた。
ここまで来れば男体山を手中に収めたようなもの!
2018年07月26日 12:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/26 12:47
ついに9合目にやってきた。
ここまで来れば男体山を手中に収めたようなもの!
13:30。
上りで6時間もかけちゃったけど、娘と二人で男体山の頂をコンプリートすることができました。
2018年07月26日 13:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/26 13:34
13:30。
上りで6時間もかけちゃったけど、娘と二人で男体山の頂をコンプリートすることができました。
14:00。
ラーメン調理中、駆け込み撮影タイム。一緒に写っていただいたトレランハイカーさん、失礼して掲載させていただきます。
3
14:00。
ラーメン調理中、駆け込み撮影タイム。一緒に写っていただいたトレランハイカーさん、失礼して掲載させていただきます。
娘はきっとこの絶景のこの味を忘れないでしょう (と父は勝手に思っている)
2018年07月26日 14:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/26 14:03
娘はきっとこの絶景のこの味を忘れないでしょう (と父は勝手に思っている)
太郎山をバックに剣でポーズ(^o^)v
2018年07月26日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
7/26 14:26
太郎山をバックに剣でポーズ(^o^)v
剣でひょっこりはん。そしてちゃっかり自撮りすいません。
2018年07月26日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/26 14:26
剣でひょっこりはん。そしてちゃっかり自撮りすいません。
そして一等三角点にタッチ。
2018年07月26日 14:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/26 14:28
そして一等三角点にタッチ。
重いですか?
2018年07月26日 14:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/26 14:34
重いですか?
そんなこんなで14:30から下山を初めてやっと4合目。
時計も見ずにのんびり歩いてたら18:00過ぎててビックリ。急いでママに連絡しました。
2018年07月26日 18:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/26 18:09
そんなこんなで14:30から下山を初めてやっと4合目。
時計も見ずにのんびり歩いてたら18:00過ぎててビックリ。急いでママに連絡しました。
19:00過ぎにようやく神社まで下山できました。
門が閉まってるかと思ったらちゃんと開いてました。
振り返れば11時間30分の山行、ここまで一日中歩いたことは娘どころか父も初めてです。でも娘は疲れた顔も見せず、やりきった高揚感に包まれ、車の中で寝てました。ヨカッター
2018年07月26日 19:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/26 19:08
19:00過ぎにようやく神社まで下山できました。
門が閉まってるかと思ったらちゃんと開いてました。
振り返れば11時間30分の山行、ここまで一日中歩いたことは娘どころか父も初めてです。でも娘は疲れた顔も見せず、やりきった高揚感に包まれ、車の中で寝てました。ヨカッター
撮影機器:

感想

夏休みになり、娘を連れて男体山に行きました。
娘にとっては昨年の日光白根山に続き2回目の山行。

3合目から娘はうなだれ始めましたが、そこは想定内。一緒に歌を歌ったり雑談をしながら娘を励まし、時には「もうちょっとで◯合目だよ!」と大ウソで騙しながら、何とか山頂にたどり着くことができました。

4年生でも小さい方の身体ですが、2,486mの頂に自力で登り切れて、娘はとても満足したようです。そして山頂からの絶景が最高のご褒美(^o^)

一生モノの思い出となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人

コメント

親子で山歩き、いいですね。
 おはようございます!akagera02といいます。
 お子さん、がんばりましたね。親子での男体山登頂、おめでとうございます。自分も数年前、同じように息子達つれてなんとか登頂できたので、お気持ち、とても共感します。
 で、ウチの場合、更に下山時間が遅くなりあたりは真っ暗、次男は限界を上り時から突破していてたいへんでした。でも、兄弟で励まし合いながらなんとか下山完了!今ではいい思い出となっています。
 この頃は息子達もそれなりに忙しく一緒の山歩きしていません。この夏、長男も長めの帰省らしいので、久し振りの山歩き、声かけてみようかと思います。
2018/7/29 5:02
akagera02さま
コメントありがとうございます(^o^) お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
akagera02さまはお子様二人も連れての山行でとても大変でしたね。でも辛い山行ほどご兄弟で助け合って下山できたときの喜びはひとしおだったことと思います(^^)

私は小さい頃から山歩きをさせると辛抱強い子に育つと思っています。akagera02さまもこれからもお子様と山行を楽しんでくださいね!

コメントありがとうございました(^^)b
2018/8/3 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら