ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1541279
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ロープウェイで行く御嶽山 黒沢ルート7合目から賽の河原

2018年07月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
Kunisan0105 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
8.1km
登り
895m
下り
894m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:23
合計
7:43
8:24
13
11:54
12:00
12
12:44
12:45
7
12:52
12:53
20
13:13
13:18
16
13:34
13:35
11
14:01
14:07
51
14:58
15:12
43
天候 晴/曇
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道19号線「木曽の桟」から王滝川沿いを三岳に向かい、長野県道20号線、256号線、473号を経て白崩林道へ。「御岳ロープウェイ」の指標に基づき、御岳ブルーラインをロープウェイ駅まで向かう。駐車場無料。ロープウェイ利用料 往復2,600円。
運行時間は午前8時から午後4時30分。
コース状況/
危険箇所等
登山道としてはよく整備されていて危険個所はないが、8合目から9合目、石室山荘付近はガレ場の急登となり、注意が必要。
その他周辺情報 下山後の温泉:ロープウェイから20分ほどの木曽町三岳に「ホテル木曽温泉」。
日帰り温泉 入泉料600円
御岳ロープウェイ駐車場に到着。いい天気です。遠くに中央アルプスの山々が見えます。今日も暑くなりそう…
2018年07月30日 07:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 7:44
御岳ロープウェイ駐車場に到着。いい天気です。遠くに中央アルプスの山々が見えます。今日も暑くなりそう…
さ、ロープウェイに乗りましょう。
2018年07月30日 07:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 7:44
さ、ロープウェイに乗りましょう。
チケット買って外に出るといきなり目の前に御岳山がドーン!
2018年07月30日 07:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 7:48
チケット買って外に出るといきなり目の前に御岳山がドーン!
乗車前に写真を撮っていただきました。お花に水を撒いているホースからの水で虹ができていました。
2018年07月30日 08:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 8:07
乗車前に写真を撮っていただきました。お花に水を撒いているホースからの水で虹ができていました。
ロープウェイ内からの眺望。きれいですねぇ。
2018年07月30日 08:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 8:14
ロープウェイ内からの眺望。きれいですねぇ。
進行方向右には先日登った乗鞍岳がドーン! その奥に穂高連峰も見えました。
2018年07月30日 08:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 8:21
進行方向右には先日登った乗鞍岳がドーン! その奥に穂高連峰も見えました。
山頂駅に近づいてきました。
2018年07月30日 08:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 8:22
山頂駅に近づいてきました。
山頂駅から望む景観。素晴らしい!
2018年07月30日 08:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 8:33
山頂駅から望む景観。素晴らしい!
さ、御嶽山黒澤登山道に向かいましょう。
2018年07月30日 08:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/30 8:35
さ、御嶽山黒澤登山道に向かいましょう。
登山道に合流。直ぐに7合目行者小屋です。
2018年07月30日 08:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 8:42
登山道に合流。直ぐに7合目行者小屋です。
御嶽山登山3度目にして漸く行者小屋名物の「ちから餅」をいただくことができました。写真はきな粉のちから餅です。とても美味しく、2個入りを二人前注文して4人で1個づついただきましたが、一人で2人前食べれてしまうほど。美味しかったです。
2018年07月30日 08:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 8:45
御嶽山登山3度目にして漸く行者小屋名物の「ちから餅」をいただくことができました。写真はきな粉のちから餅です。とても美味しく、2個入りを二人前注文して4人で1個づついただきましたが、一人で2人前食べれてしまうほど。美味しかったです。
さぁ、ちから餅もいただいたし、頑張って登りましょう。
2018年07月30日 09:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 9:06
さぁ、ちから餅もいただいたし、頑張って登りましょう。
8合目までは終始階段。これが結構堪える…
1
8合目までは終始階段。これが結構堪える…
階段と木道をゆっくり歩いていきます。
2018年07月30日 09:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 9:21
階段と木道をゆっくり歩いていきます。
視界が開けて後ろを振り向くと、この絶景!
2018年07月30日 09:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 9:34
視界が開けて後ろを振り向くと、この絶景!
樹林帯を越えてきました。目の前には御嶽山の雄姿。そして女人堂が見えてきました。
2018年07月30日 09:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 9:49
樹林帯を越えてきました。目の前には御嶽山の雄姿。そして女人堂が見えてきました。
8合目、女人堂に到着。ここで休憩します。
2018年07月30日 09:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 9:51
8合目、女人堂に到着。ここで休憩します。
ここから先は聖域です。
2018年07月30日 09:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 9:53
ここから先は聖域です。
女人堂前からの眺望。手前の乗鞍岳、その後ろに笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高連峰が奇麗に見ることができました。
2018年07月30日 09:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 9:53
女人堂前からの眺望。手前の乗鞍岳、その後ろに笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高連峰が奇麗に見ることができました。
反対側へ振り向けば御嶽山頂が。
2018年07月30日 09:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 9:54
反対側へ振り向けば御嶽山頂が。
女人堂前からの景観をただじっと見惚れる…
2018年07月30日 09:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 9:55
女人堂前からの景観をただじっと見惚れる…
いよいよ上に向かいましょう。
2018年07月30日 10:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 10:23
いよいよ上に向かいましょう。
緑の登山道を登っていきます。
2018年07月30日 10:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 10:24
緑の登山道を登っていきます。
金剛童子?
2018年07月30日 10:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 10:29
金剛童子?
眼下に8合目女人堂
2018年07月30日 10:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 10:29
眼下に8合目女人堂
素晴らしい眺望についつい足が止まる。
2018年07月30日 10:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 10:29
素晴らしい眺望についつい足が止まる。
お花もちらほらと咲いてきました。(イワギキョウ)
2018年07月30日 10:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 10:32
お花もちらほらと咲いてきました。(イワギキョウ)
2018年07月30日 10:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 10:33
2018年07月30日 10:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 10:33
倒れた鳥居の横を気を付けて通ります。
2018年07月30日 10:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 10:42
倒れた鳥居の横を気を付けて通ります。
明治不動に到着。ここからの眺めも格別。
2018年07月30日 10:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 10:51
明治不動に到着。ここからの眺めも格別。
お不動さんと共に。
2018年07月30日 10:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 10:52
お不動さんと共に。
2018年07月30日 10:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 10:52
いよいよ9合目のガレ場へ。
2018年07月30日 10:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 10:55
いよいよ9合目のガレ場へ。
ごろごろした岩が出迎えます。
2018年07月30日 11:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 11:06
ごろごろした岩が出迎えます。
ここから山の景色がガラッと変わります。
ここを歩く度、心が痛む…。でも毎年ここに来なきゃいけません。
また、帰ってきたよ。
2018年07月30日 11:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 11:09
ここから山の景色がガラッと変わります。
ここを歩く度、心が痛む…。でも毎年ここに来なきゃいけません。
また、帰ってきたよ。
黒岩休憩ポイントで休憩。おなかが空いてきました。行動食を摂りましょう。
2018年07月30日 11:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 11:12
黒岩休憩ポイントで休憩。おなかが空いてきました。行動食を摂りましょう。
今日は結構な数の信者さんが登ってみえました。
2018年07月30日 11:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 11:30
今日は結構な数の信者さんが登ってみえました。
石室山荘を目指します。
2018年07月30日 11:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 11:50
石室山荘を目指します。
振り向くと、登ってきた道が…。
2018年07月30日 11:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 11:53
振り向くと、登ってきた道が…。
石室山荘まであと少し。しかしここからがまたキツイ(笑)
2018年07月30日 11:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 11:55
石室山荘まであと少し。しかしここからがまたキツイ(笑)
ガレ場の急登を一歩一歩登ってきました。
2018年07月30日 11:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 11:56
ガレ場の急登を一歩一歩登ってきました。
石室山荘に到着。
2018年07月30日 12:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:00
石室山荘に到着。
山荘からの眺め。めちゃ奇麗です。
2018年07月30日 12:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:03
山荘からの眺め。めちゃ奇麗です。
そして剣ヶ峰方面
2018年07月30日 12:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 12:05
そして剣ヶ峰方面
覚明堂へ。
2018年07月30日 12:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 12:20
覚明堂へ。
途中信者さんと暫しお話しさせていただきました。
剣ヶ峰まではもうじき登れるようになるそうです。今年の秋以降だそうですね。
2018年07月30日 12:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:20
途中信者さんと暫しお話しさせていただきました。
剣ヶ峰まではもうじき登れるようになるそうです。今年の秋以降だそうですね。
覚明堂の青銅。ここも真っ黒に変色しています。ここで合掌。
2018年07月30日 12:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 12:26
覚明堂の青銅。ここも真っ黒に変色しています。ここで合掌。
剣ヶ峰への分岐。ここで再び合掌。
2018年07月30日 12:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 12:29
剣ヶ峰への分岐。ここで再び合掌。
分岐を二の池方面に向かいます。
2018年07月30日 12:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 12:30
分岐を二の池方面に向かいます。
ピークを越えると、向こう側の景色は別世界。再び緑多き山々が見えます。
2018年07月30日 12:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 12:30
ピークを越えると、向こう側の景色は別世界。再び緑多き山々が見えます。
剣ヶ峰方面を望みます。
2018年07月30日 12:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 12:31
剣ヶ峰方面を望みます。
剣ヶ峰を背景に。
2018年07月30日 12:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:34
剣ヶ峰を背景に。
このピークから見える三の池。時間的に本日は見に行くことはできなさそう…。
2018年07月30日 12:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:34
このピークから見える三の池。時間的に本日は見に行くことはできなさそう…。
賽の河原から摩利支天方面
2018年07月30日 12:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:36
賽の河原から摩利支天方面
二の池に到着。ここは相変わらず灰色の世界。
2018年07月30日 12:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:38
二の池に到着。ここは相変わらず灰色の世界。
ここから再び剣ヶ峰方面を仰ぎ見ます。
2018年07月30日 12:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:41
ここから再び剣ヶ峰方面を仰ぎ見ます。
二の池の畔まで降りてきました。
2018年07月30日 12:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 12:41
二の池の畔まで降りてきました。
物悲しくなる風景
2018年07月30日 12:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:42
物悲しくなる風景
二の池にて。
2018年07月30日 12:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:43
二の池にて。
馬と女神像。ここへ来ると涙が出てきそうになります。…合掌。
2018年07月30日 12:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 12:49
馬と女神像。ここへ来ると涙が出てきそうになります。…合掌。
建設中の二の池ヒュッテ。完成はもうすぐのようです。
2018年07月30日 12:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:50
建設中の二の池ヒュッテ。完成はもうすぐのようです。
池の水は底にまだ火山灰が…。一生無くなることはないのかも。
2018年07月30日 12:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 12:52
池の水は底にまだ火山灰が…。一生無くなることはないのかも。
赤いオンタデ。
2018年07月30日 12:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 12:53
赤いオンタデ。
いつものオンタデ。
2018年07月30日 12:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 12:53
いつものオンタデ。
賽の河原へ。
2018年07月30日 12:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 12:54
賽の河原へ。
賽の河原から摩利支天山
2018年07月30日 13:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 13:00
賽の河原から摩利支天山
賽の河原。ここも壮大な景観です。
2018年07月30日 13:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 13:07
賽の河原。ここも壮大な景観です。
ミヤマキンバイ
2018年07月30日 13:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 13:09
ミヤマキンバイ
綿毛のチングルマ
2018年07月30日 13:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 13:11
綿毛のチングルマ
2018年07月30日 13:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 13:11
2018年07月30日 13:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 13:13
2018年07月30日 13:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 13:14
2018年07月30日 13:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 13:14
2018年07月30日 13:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 13:16
本日は時間制限いっぱい。ここで折り返します。五の池小屋と三の池はまた次回行きましょう。
2018年07月30日 13:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 13:21
本日は時間制限いっぱい。ここで折り返します。五の池小屋と三の池はまた次回行きましょう。
賽の河原を登り返して再び二の池へ。
2018年07月30日 13:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/30 13:36
賽の河原を登り返して再び二の池へ。
少し曇ってきました。
2018年07月30日 13:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 13:50
少し曇ってきました。
再び剣ヶ峰分岐へ。
2018年07月30日 13:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 13:50
再び剣ヶ峰分岐へ。
ガレた茶色の山と向こうの緑の山々。このギャップが色んな思いを起こさせます。
2018年07月30日 13:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 13:54
ガレた茶色の山と向こうの緑の山々。このギャップが色んな思いを起こさせます。
覚明堂の鳥居が見えてきました。
2018年07月30日 13:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 13:55
覚明堂の鳥居が見えてきました。
途中で女性の歩荷さんに出会いました。凄いなあと思って声を掛けさせていただいたら、なんと二の池ヒュッテの新しいご主人さんでした。頑張ってください。
2018年07月30日 14:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/30 14:03
途中で女性の歩荷さんに出会いました。凄いなあと思って声を掛けさせていただいたら、なんと二の池ヒュッテの新しいご主人さんでした。頑張ってください。
石室山荘に戻ってきました。
2018年07月30日 14:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 14:06
石室山荘に戻ってきました。
ガレ場を慎重に下る。
2018年07月30日 14:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 14:10
ガレ場を慎重に下る。
2018年07月30日 14:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 14:14
黒岩越しに下界を見つめる石仏の目線で。
2018年07月30日 14:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 14:39
黒岩越しに下界を見つめる石仏の目線で。
黒岩で再び休憩。山頂方面を仰ぎ見る。
2018年07月30日 14:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 14:48
黒岩で再び休憩。山頂方面を仰ぎ見る。
ハイマツ帯を下ります。
2018年07月30日 14:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 14:53
ハイマツ帯を下ります。
女人堂が見えてきました。
2018年07月30日 15:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 15:00
女人堂が見えてきました。
女人堂に到着。なんとかロープウェイ最終の時間に間に合いそうです。
2018年07月30日 15:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/30 15:06
女人堂に到着。なんとかロープウェイ最終の時間に間に合いそうです。
再び山頂を仰ぐ。また来ます。
2018年07月30日 15:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 15:06
再び山頂を仰ぐ。また来ます。
8合目からは階段の下りが延々と続く…。
2018年07月30日 15:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 15:51
8合目からは階段の下りが延々と続く…。
もうナナカマドの葉が赤くなって…。
2018年07月30日 15:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 15:55
もうナナカマドの葉が赤くなって…。
7合目行者小屋に到着。
2018年07月30日 16:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 16:00
7合目行者小屋に到着。
ロープウェイ山頂駅に向かいます。
2018年07月30日 16:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 16:07
ロープウェイ山頂駅に向かいます。
山頂駅に到着。
2018年07月30日 16:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 16:10
山頂駅に到着。
本日も怪我無く無事に登ってきました。お疲れさまでした。
2018年07月30日 16:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/30 16:11
本日も怪我無く無事に登ってきました。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

久しぶりの御嶽山。ロープウェイ利用だったので、時間的制約があり、五の池小屋までは行けなかったけど、素晴らしい山歩きを堪能いたしました。
今回は御嶽山初登攀の方お二人を迎えての登攀。所々の景観をじっくり堪能していただこうとゆっくりまったりと歩きました。
やはり8合目女人堂から9合目石室山荘までの景観は素晴らしく、見惚れるばかり。中々進むことができませんでした。
途中、覚明堂でお会いした信者の方に、お話を聞いたところ、今年中には剣ヶ峰まで登ることが出来るみたいです。
二の池ヒュッテの新しいご主人も山の日オープンに向け頑張っておみえですし、これから楽しみです。
今回はロープウェイの利用であったため、残念ながら三の池と五の池小屋へは立ち寄れず、賽の河原で折り返して帰ってまいりましたが、やはり三の池は見たかったです。
また次回の楽しみに取っておきましょう。
やはり、御嶽山はじっくりと眺望を楽しみながら登る山ですね。日帰りは勿体ない。
次回は一泊で計画して登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら