ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 154141
全員に公開
ハイキング
丹沢

カモシカ追懐〜弁天杉〜円山木ノ頭〜本間ノ頭南東尾根〜塩水

2011年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
knot その他1人
GPS
07:00
距離
8.4km
登り
1,140m
下り
1,119m

コースタイム

7:00 塩水
7:50 わさび沢出合
8:10 弁天杉 8:20
10:25 円山木ノ頭 10:30
11:05 本間ノ頭 11:40
11:50 南東尾根分岐
14:00 塩水   
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
バリエーションですが、一度覚えてしまえば
危険な箇所はないので、ある意味、一般登山道の方が、
怖いかもしれません。
当たり前ですが、静かな山行を楽しめます。
はっきり言って、山も場所によっては飽和状態ですからね。

駐車場(ほとんど路駐)は、朝7時時点で塩水橋、ゲート周辺、
ほぼ満車に近い状態でした。
スタート地点の塩水橋。
スタート地点の塩水橋。
本谷林道入口ゲート。
本谷林道入口ゲート。
瀬戸橋で本谷林道を
左に分けて、塩水林道を歩くこと15分。
今年の春、親と逸れた子カモシカに
遭遇した現場に着く。

瀬戸橋で本谷林道を
左に分けて、塩水林道を歩くこと15分。
今年の春、親と逸れた子カモシカに
遭遇した現場に着く。

これがその時の写真。
詳細は長くなるので止めるが、
そこには明らかに、
人と野生動物との間で、
一歩踏み込まれた絆が
芽生えていた事だけは確かだ。
4
これがその時の写真。
詳細は長くなるので止めるが、
そこには明らかに、
人と野生動物との間で、
一歩踏み込まれた絆が
芽生えていた事だけは確かだ。
落下したハナコ(急きょ名前を付ける)は、
やさしく抱き起こしてあげた。
今もこの丹沢のどこかで、
たくましく生き延びていることを信じる。
尚、カモシカにはオスにもメスにも
角はあるので、
ハナコがメスとは限りません。
8
落下したハナコ(急きょ名前を付ける)は、
やさしく抱き起こしてあげた。
今もこの丹沢のどこかで、
たくましく生き延びていることを信じる。
尚、カモシカにはオスにもメスにも
角はあるので、
ハナコがメスとは限りません。
最初の目的、弁天杉(真中)が
林道からも見える。
それにしても、
植林杉より頭三つくらいは
抜きん出ているのではなかろうか。
1
最初の目的、弁天杉(真中)が
林道からも見える。
それにしても、
植林杉より頭三つくらいは
抜きん出ているのではなかろうか。
塩水林道に別れを告げて、
これより弁天尾根の取付でもある、
ワサビ沢出合に向かう。
ここは堂平への
ショートカット入口でもある。
塩水林道に別れを告げて、
これより弁天尾根の取付でもある、
ワサビ沢出合に向かう。
ここは堂平への
ショートカット入口でもある。
渡渉して、
左岸の尾根に取り付く。
渡渉して、
左岸の尾根に取り付く。
下の方は、まだまだ
紅葉健在だ。
下の方は、まだまだ
紅葉健在だ。
いつ来ても、オーと声が出てしまう位
の迫力がある。
この前来た時より、一段と
大きくなった気がする。
しないか・・・、しないな。
2
いつ来ても、オーと声が出てしまう位
の迫力がある。
この前来た時より、一段と
大きくなった気がする。
しないか・・・、しないな。
古典的手法ではあるが、
煙草(ハイライト)を置いてみた。
これでこの弁天杉のデカさを、
理解していただけたのでは
ないだろうか。
古典的手法ではあるが、
煙草(ハイライト)を置いてみた。
これでこの弁天杉のデカさを、
理解していただけたのでは
ないだろうか。
しめ縄が欲しいくらい。
2
しめ縄が欲しいくらい。
もう少し杉林の作業径路を
進んでいく。
もう少し杉林の作業径路を
進んでいく。
植林帯が終わると、今度はブナやモミの
木の目立つ急斜面が始まる。
1
植林帯が終わると、今度はブナやモミの
木の目立つ急斜面が始まる。
少し緩くなり、開放的な所でもあり、
ここで一休みすることにした。
今日の丹沢はどこでも人だらけだろう。
宮ヶ瀬湖では今月から、
クリスマスイベントが始まっている。
丹沢で残された静かな場所は、
こう云うバリルートだけかもしれない。
1
少し緩くなり、開放的な所でもあり、
ここで一休みすることにした。
今日の丹沢はどこでも人だらけだろう。
宮ヶ瀬湖では今月から、
クリスマスイベントが始まっている。
丹沢で残された静かな場所は、
こう云うバリルートだけかもしれない。
あまり気持ちいいので、
笹原に横になった。
立ち上がってみると、
そこは鹿の糞だらけだった。
あまり気持ちいいので、
笹原に横になった。
立ち上がってみると、
そこは鹿の糞だらけだった。
9月の台風で倒れたのかしら。
9月の台風で倒れたのかしら。
この上は、ちょっと二重山稜の
ようなとこだ。
ガスったり天候の悪い時は
気をつけたい。
この上は、ちょっと二重山稜の
ようなとこだ。
ガスったり天候の悪い時は
気をつけたい。
相模湾が光ってる。
1
相模湾が光ってる。
丹沢三峰の東峰(本間ノ頭)と
これから下る南東尾根が見える。
丹沢三峰の東峰(本間ノ頭)と
これから下る南東尾根が見える。
もう頂上は近い。
無口は北寄りを、
私は南寄りの斜面を登る。
もう頂上は近い。
無口は北寄りを、
私は南寄りの斜面を登る。
取付から弁天杉経由で2時間半、
円山木ノ頭に着いた。
ここから本間ノ頭までは、
快適な一般登山道で行く。
取付から弁天杉経由で2時間半、
円山木ノ頭に着いた。
ここから本間ノ頭までは、
快適な一般登山道で行く。
直立不動で姿勢を正し、
校歌斉唱。
1
直立不動で姿勢を正し、
校歌斉唱。
蛭ヶ岳と、
手前に白馬尾根。
2
蛭ヶ岳と、
手前に白馬尾根。
大島遠望。
本間ノ頭到着。
本間ノ頭には
三等三角点が置いてある。
本間ノ頭には
三等三角点が置いてある。
本間ノ頭南東尾根入口は、
頭から宮ヶ瀬方面に少し下った所で、
最初に出てくる尾根である。
本間ノ頭南東尾根入口は、
頭から宮ヶ瀬方面に少し下った所で、
最初に出てくる尾根である。
木の影は長く、
昼間は頓に短くなりつつある。
貴重な小春日和の陽気に、感謝せずには
いられない。

木の影は長く、
昼間は頓に短くなりつつある。
貴重な小春日和の陽気に、感謝せずには
いられない。

スカイツリーは肉眼でも確認できた。
スカイツリーは肉眼でも確認できた。
弁天尾根もそうだが、この南東尾根も
モミの木の巨木が多い。
上を見過ぎた相棒は、
首の筋を痛めてしまった。
弁天尾根もそうだが、この南東尾根も
モミの木の巨木が多い。
上を見過ぎた相棒は、
首の筋を痛めてしまった。
お風呂は別所温泉に決まり。
お風呂は別所温泉に決まり。
この歯型は、いったい・・・?
1
この歯型は、いったい・・・?
お疲れ様でした。
また、お願いします。
1
お疲れ様でした。
また、お願いします。

感想

風もない、晴天の中、
いい夢見せてもらったわ。

それにしても、気にかかるのはハナコのこと。
本当に、元気でいてくれればいいが・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら