記録ID: 1541920
全員に公開
ハイキング
東海
養老山(大阪へ帰宅途中にもう一山・・)
2018年08月01日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:32
距離 13.2km
登り 1,035m
下り 1,021m
8:42
13分
スタート地点
15:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
過去に観光で養老の滝まで来たことがあり、それ時から養老山には登りたい山のひとつに入りましたが中々実行できていませんでした。今日は「思い立ったが吉日!」と自分に言い聞かせて駐車場をスタート!
歩き始めは歩きやすい林道と思いましたが・・・これが延々と続くとは思ってもいません。
暫く進むと林道脇に冷たく美味しい水場があり喜び勇んで飲んだあと何気に靴を見ると・・あぁっ・・アイツがぁ・・・吸血前の小さなヒルが3匹這い上がってました。慌てて落としましたが・・その後は気が気ではありませんでした。
暫く進むと林道脇に冷たく美味しい水場があり喜び勇んで飲んだあと何気に靴を見ると・・あぁっ・・アイツがぁ・・・吸血前の小さなヒルが3匹這い上がってました。慌てて落としましたが・・その後は気が気ではありませんでした。
引き続き林道を登り続けていました。ちょっと不安になりGPSを見てルートミスに気づく始末。一見乾燥した林道のようですが所々流水と落ち葉で湿った部分があり稀にヒルがいたので脳がヒル察知優先モードになっていました。
登って来た林道をショートカットせずにそのまま進めばここに出るようです。笙ケ岳は全く見えず様子も判らないので今回は諦めて養老山へ向かいます。本音は予想以上の体力消耗とヒルの恐怖ですが・・
感想
八ヶ岳から大阪への帰路に見た養老山地があまりに綺麗だったので急遽登ることに決めました。
以前、養老の滝に観光で来た時に養老山に興味を持ち色々と調べていたので急な計画でも大丈夫と思ってましたが記憶だけでは戸惑ったり判断ミスも起こりますね!
当初は三方山コースからの養老山周回の予定でしたが笙ケ岳のことを看板見て思い出し色気を出して旧牧場側からの逆コースにしたのは失敗であの林道は下りに使うべきでした。
ヒルについては養老山地にはヒルが多いことは判っていましたが乾燥した林道でも小さな水場や少し湿っているところにもヒルが潜んでいてちょっと慌てました。先日登った蛇谷ケ峰のヒルの逆襲以来、ヒル恐怖症が高まってしまいました。
ちなみに今回は気付いた時にはヒル3匹が靴に張り付いてましたが上に這い上がろうとする動きが早く、落とされまいとしがみ付くことにも驚いて3匹全部落とすのに手間取って焦りました。その後も歩いてはチェック!を繰り返し落ち着いて登れないのも体力消耗の原因かもしれませんね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
こんにちは yoshimaiさん!
意外や意外、第二弾ですね。すっかり帰宅路に疲れたのではなかったのでしょうか。また惹きつかれのですね。けど、登りたいストックされた山の一つということで、流石チャレンジャーですね。私なんか車中泊二泊で登る山は明日決めることはできないです^ ^
養老の滝とはここのことだったのですね。写真からも清涼感が垣間見えます。きっと歯にしみるような凄く冷たい水ですね。しかしどうしても居酒屋の日本酒を想像してしまいますが。ヒルにも大苦戦でしたね。今回は一緒にご帰宅ではなかったでしょうか。温泉と牛乳でケアされてご自宅でプファだったでしょうか。ホントに三日間、紆余曲折お疲れ様でした。
ですよね〜! 紆余曲折でもう一山欲張るとは!
私もそう思います!まあ今回は台風と風で休暇を半分つぶしてしまったので鬱憤が溜まっていたのが原因でしょうか・・(自己弁護?)
百名山が終わってからは行き当たりばったりで結果が失敗のパターンが増えてしまっているので、やっぱり直さないと駄目と思ってます!
居酒屋の養老乃瀧に行かれたらこの山を思い出してください。お酒が美味しくなるかも?
今回またまたヒルと遭遇してしまいましたが想定外のケースだったのでビックリしました。
嫌ですがまた一つヒルの行動パターンを経験したのでこれからはちょっと為になるかも・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する