ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1542295
全員に公開
フリークライミング
ヨーロッパ

Via Ferrata des Evettes (ヴィア・フェラータ シャモニー)

2018年07月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
2.4km
登り
408m
下り
411m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:16
合計
4:06
距離 2.4km 登り 212m 下り 200m
2:44
76
フレジュール (La Flegere)
4:00
4:14
124
取り付き点
6:18
6:20
30
終了点
6:50
フレジュール (La Flegere)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
シャモニバスでLes Prazに移動、ロープウェーでLa Flegereへ。
コース状況/
危険箇所等
取り付き点を間違えないように注意。ルート情報は「Via Ferrata des Evettes」で検索すると出てくる。難易度は高くはないが、高所恐怖症だと辛いかも。濡れているときは避けたほうが無難。
※ 滑落防止のデバイスはありますが、全くクライミングをしていない人は経験者と行くかガイド付きツアーに参加したほうが無難。
その他周辺情報 La Flegereにはレストハウスあり。テラスの売店にモンブランビールが売っていて美味。
(オマケ写真:7/28) シャモニー滞在2日目。朝は天気が良かったものの、ヴィア・フェラータ狙いでLes Plazに着くころには雨が降りそうな空・・・
2018年07月28日 18:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 18:56
(オマケ写真:7/28) シャモニー滞在2日目。朝は天気が良かったものの、ヴィア・フェラータ狙いでLes Plazに着くころには雨が降りそうな空・・・
(オマケ写真:7/28)
2018年07月28日 19:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 19:05
(オマケ写真:7/28)
(オマケ写真:7/28) 雨が降りそうなのでレストハウスで待機。折角借りたギアが無駄になりそう。。
2018年07月28日 19:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 19:13
(オマケ写真:7/28) 雨が降りそうなのでレストハウスで待機。折角借りたギアが無駄になりそう。。
(オマケ写真:7/28) 結構粘ったけど、見切りをつけて高度順応組はミディの展望台に向かうことに。
2018年07月28日 19:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 19:56
(オマケ写真:7/28) 結構粘ったけど、見切りをつけて高度順応組はミディの展望台に向かうことに。
(オマケ写真:7/28) 結局ミディの展望台もロープウェイクローズで行けず。夕食は豪勢にチーズフォンデュ。
2018年07月29日 03:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 3:10
(オマケ写真:7/28) 結局ミディの展望台もロープウェイクローズで行けず。夕食は豪勢にチーズフォンデュ。
7/31、シャモニー滞在5日目。快晴!
2018年07月31日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:52
7/31、シャモニー滞在5日目。快晴!
レスト日のmsatoさんとtartletでフレジェール(La Flegere)にバスで移動。
2018年07月31日 16:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 16:44
レスト日のmsatoさんとtartletでフレジェール(La Flegere)にバスで移動。
今日はお天気の心配なし!
2018年07月31日 16:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 16:44
今日はお天気の心配なし!
モンブランきれい。
2018年07月31日 16:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 16:44
モンブランきれい。
2018年07月31日 16:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 16:46
2018年07月31日 16:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 16:46
ヴィア・フェラータのゲレンデへの標識。
2018年07月31日 16:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 16:47
ヴィア・フェラータのゲレンデへの標識。
野生のブルーベリーが沢山。
2018年07月31日 16:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 16:50
野生のブルーベリーが沢山。
一般道でゲレンデに向かう。
2018年07月31日 16:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 16:56
一般道でゲレンデに向かう。
2018年07月31日 16:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 16:56
ここがアプローチ地点か!
2018年07月31日 16:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 16:57
ここがアプローチ地点か!
結構なガレ場。
2018年07月31日 16:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 16:57
結構なガレ場。
2018年07月31日 16:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 16:57
なんかおかしい。メジャールートなはずなのに、滑落しそうなほど悪い。
2018年07月31日 17:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 17:09
なんかおかしい。メジャールートなはずなのに、滑落しそうなほど悪い。
2018年07月31日 17:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 17:13
すぐ上にルートが見える
2018年07月31日 17:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 17:15
すぐ上にルートが見える
今更降りるのもコワイ。でも「やっぱりおかしい」という結論になり、少し降りてトラバースすることに。
2018年07月31日 17:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 17:55
今更降りるのもコワイ。でも「やっぱりおかしい」という結論になり、少し降りてトラバースすることに。
正規のアプローチは、ちゃんとした小道になってました。。
2018年07月31日 18:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 18:00
正規のアプローチは、ちゃんとした小道になってました。。
初めてのヴィア・フェラータ。ルートにはずっとワイヤが張ってあって、ここに専用のデバイス(エネルギーアブソーバー付ランヤード)のビナを掛け変えしながら安全確保し、進んでいきます。
2018年07月31日 18:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 18:10
初めてのヴィア・フェラータ。ルートにはずっとワイヤが張ってあって、ここに専用のデバイス(エネルギーアブソーバー付ランヤード)のビナを掛け変えしながら安全確保し、進んでいきます。
2018年07月31日 18:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/31 18:21
2018年07月31日 18:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 18:24
2018年07月31日 18:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 18:28
2018年07月31日 18:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 18:32
しっかりハシゴがついているものの、結構な高度感。
2018年07月31日 18:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 18:32
しっかりハシゴがついているものの、結構な高度感。
2018年07月31日 18:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 18:33
2018年07月31日 18:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 18:46
2018年07月31日 18:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 18:49
一個目の非常出口。まだまだ行きますよ!
2018年07月31日 18:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 18:58
一個目の非常出口。まだまだ行きますよ!
一つ目のワイヤ橋
2018年07月31日 19:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/31 19:09
一つ目のワイヤ橋
2018年07月31日 19:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 19:13
2018年07月31日 19:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 19:28
今日のラスボス。
2018年07月31日 19:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 19:34
今日のラスボス。
ラスボス前に非常口がある。
2018年07月31日 19:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 19:34
ラスボス前に非常口がある。
2018年07月31日 19:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 19:35
ラスボス突破したと思ったら、真のラスボス、ワイヤーの橋が!
2018年07月31日 19:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 19:56
ラスボス突破したと思ったら、真のラスボス、ワイヤーの橋が!
渡り終わったー、怖かった!
2018年07月31日 20:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 20:09
渡り終わったー、怖かった!
こんな光景を見ながらワイヤーの橋を渡る・・・でも、見てる余裕がない。。
2018年07月31日 20:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 20:09
こんな光景を見ながらワイヤーの橋を渡る・・・でも、見てる余裕がない。。
終了点
2018年07月31日 20:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 20:17
終了点
カウベルの音が聞こえたと思ったら、沢山の動物!
2018年07月31日 20:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 20:33
カウベルの音が聞こえたと思ったら、沢山の動物!
2018年07月31日 20:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 20:27
2018年07月31日 20:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 20:34
羊だけじゃない、よくわからない動物の群れ。
2018年07月31日 20:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 20:34
羊だけじゃない、よくわからない動物の群れ。
到着!
2018年07月31日 20:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 20:46
到着!
テラス席でビール!
2018年07月31日 21:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 21:09
テラス席でビール!
プラの教会
2018年07月31日 22:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 22:03
プラの教会
2018年07月31日 22:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 22:05
中は質素で落ち着いた雰囲気
2018年07月31日 22:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 22:06
中は質素で落ち着いた雰囲気
2018年07月31日 22:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/31 22:06
どうせならモンブラン食べようってことで、ケーキ屋で入手。
2018年07月31日 22:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 22:36
どうせならモンブラン食べようってことで、ケーキ屋で入手。
夕食。モンブランビールで乾杯。
2018年08月01日 01:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 1:38
夕食。モンブランビールで乾杯。
前日のビミョウなトマトパスタのリベンジで、チーズと生ハムのペンネ。
2018年08月01日 01:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 1:51
前日のビミョウなトマトパスタのリベンジで、チーズと生ハムのペンネ。
どーん。肉!
2018年08月01日 01:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 1:51
どーん。肉!
食後はHさんの登頂を祈りつつ、モンブランを食す!
2018年08月01日 03:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 3:21
食後はHさんの登頂を祈りつつ、モンブランを食す!
【後日談】翌日取り付き点への道を確認したら、ハッキリと分かりやすい看板と、しっかりした小道がありました。。
2018年08月01日 17:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 17:35
【後日談】翌日取り付き点への道を確認したら、ハッキリと分かりやすい看板と、しっかりした小道がありました。。
ルートガイド
2018年08月03日 18:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/3 18:36
ルートガイド
2016年に整備されたばかりのルートとのこと
2018年08月03日 18:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/3 18:36
2016年に整備されたばかりのルートとのこと

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 雨具 行動食 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス カメラ ハーネス ヘルメット エネルギーアブソーバー付ランヤード
共同装備
ロープ クイックドロー
備考 ヴィア・フェラータ専用のエネルギーアブソーバー付ランヤードが必須(普通のスリング+カラビナだと滑落時に衝撃吸収することができず、大怪我をする)。シャモニーのスポーツ店「Snell Sports」で1日10ユーロでレンタル可能。
※ 雨が降って使えないまま返したときは、代金がかからなかったっぽいです

感想

以前から一度ビアフェラータに行ってみたい、と思っていたけれど、昨年シャモニにあることを見つけて今回はぜひ行きたい、と狙っていました。
tartletさんが一緒に行ってくれ、楽しいクライミングになりました。
高度感もあって景色もいいし、ワイヤ橋などのアトラクションもあって面白いルートでした。
普段クライミングをあまりしない人でも大丈夫ですが、落ちると危ないのでガイドか経験者に確保してもらった方が安心。

この山行の前に行ったモンブランデタキュル
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1549136.html

シャモニー滞在5日目、Hさんはモンブランに向かい、残ったmsatoさんと雨で中止になってしまった2日目のリベンジでVia Ferrataに行くことに。前にウィスラーでの体験記を読んでから気になっていたのですが、てっきり現地ツアーに参加しないと行けないものだと思っていたら、「Snell Sportsでギアを借りれば個人で行ける」とのこと。大抵はそんなものらしいです。ヴィア・フェラータといってもいろいろなレベルがあるらしいのですが、msatoさんが昨年の遠征で情報を仕入れてくださっていて、シャモニーのルートは初心者でも行けるとのこと。
事前情報では「緑の看板が立っていて、アプローチはすぐ分かる」とのことだったのですが・・・ここだろうと登り始めたガレ場が間違っていて、滑落しないように草をつかみながら登る状況に。目の前にルートは見えているけど登り切れる様子がない。ということで、少し降りてトラバース。これも草をつかみながら、腕に引っかき傷を作りながら、恐々の移動。結果的に正規の取り付き点に到着できたのですが、実はヴィア・フェラータよりもこの取り付き点までの登りが核心だったのではないかという疑惑が(笑)
ヴィア・フェラータは初心者向けというイメージがあったのですが、デバイスは付いていて滑落をすることはないものの、落ちれば骨折は免れないとのこと。とはいえ非常によく整備されていて、足を滑らすようなことがなければ落ちることはなさそう。でも一部多少ハングしているところもあり、万年初心者の私はモタモタ。途中からは念のためにロープで確保していただいて、最後のラスボスも無事に登れた!・・・と思ったら、最後の最後に結構長いワイヤの橋が!ブラブラしているわけではないから落ちることはほとんどなさそうなものの、いたずら好き(?)なmsatoさんがわざと揺らす揺らす。実は私、高いところダメなんですけどー!!絶景を楽しみながら渡る余裕はありませんでした(汗)
無事に完了して、再びロープウェイ乗り場へ。明日の本番のブリーフィングに備えて飲めないmsatoさんを横目に、ガッツリビールを飲ましていただきました。最高に美味しかったー!!

【後日談】
翌日、帰国前の余り時間で同じルートをハイキングし、取り付き点への道を確認したら・・・めちゃくちゃ分かりやすい看板が立ってました(汗)

▪️その他のシャモニー山行
滞在3〜4日目 モン・ビュエ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1542285.html
滞在6日目 プランプラ〜フレジュール
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1546562.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら