赤城山黒檜山ヒルクライム登山 173m→1828m


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 460m
- 下り
- 443m
コースタイム
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:00
0815-0900 三夜沢赤城神社
ヒルクライム 県道16号
1100 八丁峠 (標高1500m)
1105-1150 赤城山頂駅記念館
1200-1210 赤城神社
(登山)
1600 赤城山総合観光案内所
ダウンヒル 県道4号・国道353号
1800 上毛電鉄上毛線 赤城駅
距離と獲得標高(累積標高差)
自転車 73.1km 1708m
登山 2.7km 450m
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
赤城山をヒルクライムしてみたかったので、ヤマノススメサードシーズン5話のロックハート城とキービジュアルの赤城山地蔵岳(↓)の聖地巡礼と一緒に行ってきました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1542826.html
スタートはヤマノススメのここな役の小倉唯さんの出身地であり、観光大使を務めている"みどり市"の赤城駅!赤城山を目指すスタート地点としてもいい選択だと思う
自転車のセッティングに時間がかかり、出発は7時と遅め
三夜沢赤城神社までは日陰の少ない登り坂で熱中症になりかけた
御神水で体を冷却できてよかった
ヒルクライムはここからが本番!1100mUP!!!!
しんどすぎてインナーロー解禁、5回くらい休憩を挟む。三夜沢赤城神社をスタートにすりゃよかった
赤城山は中央が窪んだ火山なので、外周が標高高い。その高いところが八丁峠
久しぶりに死を感じるヒルクライムだった
鳥居峠で(いつもの)ヒルクライム後のカレーを食すも体力の回復する兆しがない
黒檜山はずーっと岩場が続く登山道で、体力も残っておらず、そんなに涼しくなくてここ最近で一番ヤバい状態だった(マージンは残してあるが)
山頂で1枚だけ写真を撮って絶景スポットへ
ここも直射日光が暑い、日影でも風が吹かなくて暑い
ちょっとしたら曇ってきて風が出てきて快適になった
そのスキに行動食を食べて休んで体力回復!
時間と体力があれば駒ケ岳経由の周回ルートも考えていたけど、そんなものは標高1000mあたりに置いてきたのでピストンルートで下山
さて、車は1500m下、そこまで下るルートは2つ。行きと同じ県道16か県道4号
せっかくなので頭文字Dの赤城レッドサンズのホームコースでダウンヒル!
国道353号まで下りてきたら体力も筋肉もだいたい回復してた
あれって高山病だったんじゃ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する