記録ID: 154342
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩〜鋸山〜大岳山〜鍋割山〜奥の院〜御岳山
2011年11月30日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 653m
コースタイム
奥多摩駅9:00発
鋸山11:00
大岳山12:10-12:45
鍋割山13:20
奥の院
御岳神社14:00
御岳山ケーブル14:30臨時便
滝本発バス15:05
御嶽駅発15:28
鋸山11:00
大岳山12:10-12:45
鍋割山13:20
奥の院
御岳神社14:00
御岳山ケーブル14:30臨時便
滝本発バス15:05
御嶽駅発15:28
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは御岳山からケーブルカー、バス利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸山までは滑落注意の看板多し。 余りに多くてびっくりしたが、特に危険個所なし。 鎖場コースもさほどの高度がなくて大丈夫。 登りに選ぶ場合は体力を使うが、奥多摩へ下る方が難易度は高い気がします。 御岳神社からのケーブル、バス、電車の乗り継ぎに意外に時間を要しました。 |
写真
感想
大岳山行ってみなよ、と勧められてルートを調べるも、
ガツガツ歩きたい私にとって、御岳山からのケーブルルートでは
若干物足りない。
そうだ!御前山から登るのはどうだろう?と企画して奥多摩に向かうも。
山財布に銀行のキャッシュカードを入れてくるのを忘れ、残り現金少なく、
もちろんスイカにも残金千円。バス代足りず、なくなく鋸尾根を登ることに変更。
滑落が多いとは聞いていたが、さほど危険箇所は見当たらない。
きっと、下りの方が滑りやすく事故でもあったのだと思う。
話に聞く巻道コースと鎖場コースとの分岐。
もちろん鎖場コース。あれ?意外に簡単に登れた。
鋸山を越えてゆくまで、誰にも会わない。
ま、平日ですしね。
大岳山近くなり、いくつかのグループが奥多摩方面に向かって下りてくる。
山頂には結構人がいて、中には宴会グループも。
日差しが強くてアンダー1枚で十分の陽気だった。
御岳山への下りではかなりの岩下り。これ、登るのキツイだろうな。
鍋割山〜奥の院〜御岳神社までは誰にも会わなかった。
人気ない?ロックガーデンに行ってみるべきだったかな?と若干後悔。
だって、地味に何もなかったし・・・。
静かで考え事しながら歩くには持って来いですね。
御岳神社からのケーブル、バス、電車の乗り継ぎが悪くて思いのほか
時間が取られる。
意外に体力を使った山行きでございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する