ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 154425
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

真山・本山 (男鹿三山)

2011年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
732m
下り
721m

コースタイム

10:00 スタート == 10:15 五社殿 == 11:00 八王子跡 == 11:35 本殿 == 11:45 真山頂上 == 12:00 キントリ坂 == 12:40 本山分岐 == 13:00 本山頂上 == 14:05 本殿 == 14:50 昼食後下山開始 == 15:10 八王子跡 == 15:50 駐車場到着
天候 くもり時々雪
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は本山を目指します
2011年12月10日 10:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:02
今日は本山を目指します
ちゃんとした案内があります
2011年12月10日 10:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:03
ちゃんとした案内があります
仁王門
2011年12月10日 10:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:04
仁王門
登山道というより参道です
2011年12月10日 10:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:07
登山道というより参道です
2011年12月10日 10:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:15
「五社殿」
2011年12月10日 10:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:15
「五社殿」
ここら辺で10cmぐらいでしょうか
2011年12月10日 10:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:19
ここら辺で10cmぐらいでしょうか
杉木立の中を行きます。先行者のトレースがありました。
2011年12月10日 10:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:37
杉木立の中を行きます。先行者のトレースがありました。
ここあたりから登山道らしくなってきます
2011年12月10日 10:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:58
ここあたりから登山道らしくなってきます
「八王寺」の間違いでは ?
2011年12月10日 11:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:00
「八王寺」の間違いでは ?
2011年12月10日 11:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:11
なまはげが出てきそうな雰囲気です
2011年12月10日 11:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:16
なまはげが出てきそうな雰囲気です
真山が見えてきました
2011年12月10日 11:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:21
真山が見えてきました
振り返って
2011年12月10日 11:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:28
振り返って
2011年12月10日 11:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:31
「真山神社本殿」兼「展望台」
2011年12月10日 11:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:37
「真山神社本殿」兼「展望台」
展望台からの眺め(北浦方面)
2011年12月10日 11:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:38
展望台からの眺め(北浦方面)
寒風山方面
2011年12月10日 11:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 11:39
寒風山方面
真山頂上です、先行者のトレースはここまででした。
2011年12月10日 11:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 11:46
真山頂上です、先行者のトレースはここまででした。
ここからは単独のラッセルです、ただし、たいして深くはないのでつぼ足で。
2011年12月10日 11:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:48
ここからは単独のラッセルです、ただし、たいして深くはないのでつぼ足で。
2011年12月10日 11:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:50
本山が見えてきました
2011年12月10日 11:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:54
本山が見えてきました
ここら辺で20cmぐらい
2011年12月10日 11:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:55
ここら辺で20cmぐらい
新雪を歩くのは、なぜか気持ちのいいものです
2011年12月10日 11:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:57
新雪を歩くのは、なぜか気持ちのいいものです
「真山」、「本山」と「毛無山」で「男鹿三山」と呼ばれています
2011年12月10日 12:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:00
「真山」、「本山」と「毛無山」で「男鹿三山」と呼ばれています
「キントリ坂」
2011年12月10日 12:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:00
「キントリ坂」
「フタツアイ」?
2011年12月10日 12:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:04
「フタツアイ」?
2011年12月10日 12:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:20
足首の上まで埋まります、これ以上だとさすがにスノーシューかかんじきが必要に。
2011年12月10日 12:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:25
足首の上まで埋まります、これ以上だとさすがにスノーシューかかんじきが必要に。
「歯切水」(水はない)
2011年12月10日 12:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:27
「歯切水」(水はない)
2011年12月10日 12:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:28
「本山分岐」自衛隊道路に出ます
2011年12月10日 12:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:39
「本山分岐」自衛隊道路に出ます
レーダードームが見えます、あそこが「本山」頂上。ここからは車道歩き。
2011年12月10日 12:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:41
レーダードームが見えます、あそこが「本山」頂上。ここからは車道歩き。
米機(B29)遭難慰霊碑
2011年12月10日 12:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:54
米機(B29)遭難慰霊碑
2011年12月10日 13:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 13:08
吹雪いてきました
2011年12月10日 12:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:58
吹雪いてきました
当然ながらゲートは閉まってます、ここで行き止まり。一等三角点はゲートの中。
2011年12月10日 13:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 13:01
当然ながらゲートは閉まってます、ここで行き止まり。一等三角点はゲートの中。
典型的な日本海の冬空です
2011年12月10日 13:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 13:09
典型的な日本海の冬空です
2011年12月10日 13:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 13:09
桜島の「HOTELきららか」でしょうか
2011年12月10日 13:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 13:10
桜島の「HOTELきららか」でしょうか
2011年12月10日 13:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 13:17
ごついジープが登って行きました
2011年12月10日 13:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 13:18
ごついジープが登って行きました
私のトレースだけ
2011年12月10日 13:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 13:22
私のトレースだけ
2011年12月10日 13:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 13:25
2011年12月10日 13:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 13:40
ご夫婦が戸締りに来ていました
2011年12月10日 14:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:04
ご夫婦が戸締りに来ていました
2011年12月10日 14:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:05
中はこんなふう
2011年12月10日 14:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:17
中はこんなふう
遅いお昼です。雑炊は寒い時期、お勧めのメニューです。
2011年12月10日 14:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 14:25
遅いお昼です。雑炊は寒い時期、お勧めのメニューです。
お神酒をいただきました^^
「男鹿真山」 発売元〜真山神社
ラベルには、純米原酒〜ナマハゲの神鎮まりますお山(真山)から湧き出ずる真清水と、氏子が収穫した「あきたこまち」で醸造した純米酒です、と書かれていました。
2011年12月10日 14:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 14:25
お神酒をいただきました^^
「男鹿真山」 発売元〜真山神社
ラベルには、純米原酒〜ナマハゲの神鎮まりますお山(真山)から湧き出ずる真清水と、氏子が収穫した「あきたこまち」で醸造した純米酒です、と書かれていました。
普段は閉められています、ごく限られた人しか見ることのできない、貴重な写真です。(と、思います)
2011年12月10日 14:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 14:25
普段は閉められています、ごく限られた人しか見ることのできない、貴重な写真です。(と、思います)
下のベンチとテーブルもかたずけられていました。
ひょっとすると、私が今年最後の登山者かもしれません。
2011年12月10日 14:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:47
下のベンチとテーブルもかたずけられていました。
ひょっとすると、私が今年最後の登山者かもしれません。
2011年12月10日 14:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 14:50
「なまはげ紫灯まつり」では、ここをなまはげが下りていくのでしょう。
2011年12月10日 15:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 15:43
「なまはげ紫灯まつり」では、ここをなまはげが下りていくのでしょう。
2011年12月10日 15:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 15:46
2011年12月10日 15:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 15:48
駐車場とトイレ
2011年12月10日 15:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 15:49
駐車場とトイレ
下山後の温泉は温浴ランドおが「なまはげのゆっこ」(300円)
2011年12月10日 16:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 16:16
下山後の温泉は温浴ランドおが「なまはげのゆっこ」(300円)
なまはげのお出迎えです
2011年12月10日 16:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 16:16
なまはげのお出迎えです

感想

今シーズン2回目の雪山です。ちょっと寝坊して、1時間遅れのスタートです。
先行者のトレースがありました、途中で男性二人組とすれ違ったので、多分、その人たちのものだったのでしょう。ただ、真山頂上までしかトレースがなかったので、そこから引き返してきたようです。
登山道は新雪に覆われていて、上に行くに従って深くなってきますが、一本道で迷うところもなく、安心して登れました。

「赤神神社について」
ガイドブックによれぱ、本山には「赤神神社」の奥宮があるとのことで、そこを目指しましたが、途中に案内もなく、レーダー基地のゲートまで行ってみましたが見つけられませんでした。
後で、本殿の戸締りに来ていたご夫婦に聞いてみたら、基地のフェンスに沿って歩いて行っても着けるし、「キントリ坂」の分岐から直接「赤神神社」へ行ける道もあるとの話でした。(そういえば道があったような記憶が・・・)

「お神酒について」
そのご夫婦ですが、神社の関係者か氏子と思われます。ちょうど私が昼食休憩のため本殿に戻ってきた時、戸締り(冬の間、完全に閉めてしまうようです)の最中でした。私が食事する間、閉めるのを待っててもらい、また、神事のために持ってきた「お神酒」をいただきました。この場をお借りして、あらためてお礼申し上げます。
もちろん車で来ているので、そのままザックの中へ。

「食事について」
今回は、「たまご雑炊(フリーズドライ)」、「おにぎり(日高昆布)」、そして前回忘れてしまった「笹かま」の豪華三本立てです。(笹かまは忘れなかったのですが、別のものを忘れてきました。恥ずかしいので何かは言いませんが)
結果は、GOOD !! 予想通り、「笹かま」は味的に濃くなく、雑炊にうまくマッチしました。(当分、このパターンでいこうかな)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

sirotenguさん、こんにちは
この時期、秋田で展望の楽しめる山と言えば、太平山の他には男鹿三山になるのでしょうか。私も考えていましたので、楽しく拝見しました。
写真にお酒が見えましたので、sirotenguさんは山で日本酒を飲む方なんだ・・と一瞬思いましたよ お神酒をいただいたとのこと、ラッキーでしたね
忘れ物は醤油やワサビでしょうか?
2011/12/11 15:16
kamadamさんへ
県内で、初冬に(安全に?)登れる山を探すのは、難しそうですが、「房住山」や「八塩山」もリストに入れています。

おっしゃるとおり、お神酒は本当にラッキーでした。(これは寝坊したおかげ !?)
今年、何かいいことがありそうな・・・(今年も残り少ないですが・・・

忘れ物は、食べ物関係ではありません。(やっぱり、恥ずかしくて言えません
2011/12/11 17:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら