記録ID: 1544538
全員に公開
ハイキング
近畿
南大阪 金胎寺山(城山)〜烏帽子型城跡
2018年08月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 371m
- 下り
- 373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:20
天候 | 晴れ スタート時気温25℃、ちょっとまし でもすぐ、暑くなりました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間、600円でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません 車道歩き、車に注意です 歩道のないとこが多いです |
その他周辺情報 | コンビニ、飲食店は適当にあります 公衆トイレも、公園内等にあります |
写真
感想
今日は、河内長野市から富田林市を歩きました
金胎寺山 よく整備されたハイキングコースです
標識が多数あり迷うようなところはありません
標高は低いですが、展望はよかったです
山頂は、金胎寺城跡です
広くて、休憩にもいいとこですが
この時期は、虫が多くてすぐに下りてきました
烏帽子型城跡 あまり有名ではありませんか
国の史跡というだけあって
見事な、堀、土塁、曲輪があります
三角点も古墳もあって楽しめました
ここも歩きやすく、よく整備されたハイキングコースです
リス君にも会えました
今日も楽しんできました
この辺もいいとこです
暑い中、皆さんもお疲れ様でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tera5392さん、こんばんは。
横堀と堀内障壁すばらしいですね。城跡マニアにはたまらんです。烏帽子型城跡って、烏帽子の形とは関係あるんでしょうかね。城跡探検も最近は暑くてやっていいんですが、涼しくなったらまた山城探検してみたいです。
それに、写真 33の看板。リス君じゃなくって、九尾のキツネ?のように一瞬みえたんですが、狸ですね。しっぽに見えたのは火かな。さすが関西地区は珍しい看板がいっぱいで、面白いです。暑い中お疲れ様でした。
kuboyanさん おはようございます
烏帽子型城跡、なかなかの迫力でしたわ
国の史跡ということで、歩きやすいとこでした
でも夏場は、蜘蛛の巣やら、藪やら、歩きにくいとこも多いですもんね
はやく涼しくなってほしいですね
また探検、報告しますね
さすが〜いい時間にしっかり歩かれていますね。
そちらもかなりの高温です。
朝しか時間がない、とか言わないで
見習わなくては
hobbitさん おはようございます
午前中が、精一杯ですね
行きたい所は、たくさんありますが
最近、ちょっと用事が多くて
すきを見ては、ブラブラです
ちなみに、うちの孫の名前は依千です
なんと読むでしょうか
おまごちゃん
ひょっとしてひょっとしたら
いちちゃんですか
ひゃあ〜
ピンポン
いち君です
おはようございます
娘のだんなは、りくちゃんですし
hobbit家とは、なんといっていいやら
なんかあるんでしょうかね
なんというご縁でしょう
矮鶏やら犬やらでたいへん失礼いたしますが
みなさんお健やかに
ありがとうございます
いえいえ、どちらも
大切な家族ですよね
いつも楽しみにしています
またよろしくお願いしまーす
早起きですねー
午前でも暑かったでしょう お疲れさんです
Kazuhagiさんがよだれを流しそうな城跡ですね
おはようございます
河内長野市、富田林市は初めてでしたが
こんな立派な史跡で、ビックリでした
また、あちこちブラブラ楽しんできます
またよろしくお願いしまーす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する