記録ID: 1546945
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
スカッと爽やか岩菅山(聖平登山口より周回)
2018年08月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:45
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:44
距離 18.2km
登り 1,182m
下り 1,179m
12:15
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道・渋川伊香保ICより万座ハイウェイ経由で所要時間2:20ほど。 ※2018年8月5日現在、R292は草津白根山周辺が終日通行止めにより草津市街経由でのアクセスは不可なので、万座ハイウェイ(普通車1050円)を使ってのアクセスとなります。 https://www.shigakogen.gr.jp/road/road01.html ※さいたま市自宅より所要時間4:00ほど(自分用)。 《駐車場》 登山口脇に10台ほどの駐車スペースあり。 トイレなし。 《コンビニ》 R145沿いのセブンイレブン長野原大津店が最寄りとなります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
《道の状況》 【聖平登山口〜岩菅山〜裏岩菅山】 登山口から少し上がった地点から、しばらく水路沿いの水平な道を進みます。 沢と離れてから本格的な登りとなりますが、足元がしっかりと整備されていて歩きやすい道でした。 岩菅山より先は足元がやや草かぶり気味だったので、ゲイターを装着された方が快適。 【岩菅山〜寺小屋峰〜東館山〜高天ヶ原】 岩菅山から寺小屋峰までは地味なアップダウンがしんどいですが、比較的開けた尾根で気持ちの良い道。 東館山から先やや道が枝分かれしており分かりづらいですが、「→高天ヶ原」の案内板を頼りにリフト沿いを進めば問題ないかと思います。 尚、東館山付近に水場あり。 【高天ヶ原〜一ノ瀬〜聖平登山口】 高天ヶ原から一ノ瀬までは車道内側の遊歩道を進み、一ノ瀬からはしばらく車道歩き。 そのまま車道を歩いても登山口の駐車場には戻れますが、スキー場に少し上がったところから水路沿いの道を歩いてスタート地点に戻りました。 |
その他周辺情報 | 《温泉 万座温泉 豊国館 日帰り入浴 500円 営業時間 8:00〜18:00 硫黄泉 源泉掛け流し http://www.houkokukan.com/sp/ |
写真
感想
5年の歳月を経て、いざ岩菅山へ!
ようやく歩けたこのお山は、何しろスカッと爽やかだった。
当初は全然違うルートで歩こうと計画していた岩菅山。
前回歩いた南アルプス南部もそうですが、虎視眈々と狙うも毎度天気に恵まれず。
大災害、異常気象。このままでは一生歩けず終わるなと思い、Newシューズの試運転も兼ねてこの度日帰りにてお邪魔して参りました。
まあ次回の山行のために確かめておきたいこともあったので、結果的には今回歩いて良かったな。
志賀高原には夫婦で山を始める以前から観光でお邪魔したこともありますが、こんなに天気が良かったのは今回が初めて。
細かい感想は写真やキャプションに譲りますが、素晴らしい岩菅山の話はさておき、志賀高原ってこんなに良いところだったんだなあと初めて思えた旅となりました。
前回歩いた草津白根山はガスガスだったし、こちらのエリアで入っていない温泉もたくさんあるので、またちょくちょくお邪魔しなくては。
というか熊の湯の日帰り入浴、突然のお休みとかマヂで勘弁してね(^-^;
今週末は毎年のお楽しみ・お盆休み。
なんか今のところ雲が多めのビミョーな天気ですねぇ。
頼む。頼むから、今回のようなスカッと爽やかな日を何日かお願い!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人