記録ID: 1547702
全員に公開
ハイキング
関東
日光御成道1(本郷追分→南鳩ヶ谷)
2018年07月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 3m
- 下り
- 20m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:30
10:40
330分
スタート地点
16:10
ゴール地点
天候 | 薄曇後晴(27/35) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東京メトロ千代田線根津駅 ★帰り 埼玉高速鉄道南鳩ケ谷駅 |
写真
撮影機器:
感想
猛暑が続くなか、土曜日の昼前からちょっとだけ歩きに行こうと思い、1回で歩くには長すぎるが、2回に分けるには中途半端な日光御成道のうち、「中途半端な」距離だけを歩いてきました。
日光御成道は、徳川将軍家が日光社参の折に利用した道。中山道と本郷追分で分かれ、岩淵、川口、鳩ケ谷、大門の各宿場、岩槻の御城下を経て幸手宿の手前で日光街道に合流します。
というわけで、本郷追分から歩きはじめます。駒込までは、土物店跡、吉祥寺、目赤不動など、寺社を中心に見所が点在します。六義園、古河庭園、飛鳥山といった名勝もありますが、今回は立ち寄らず。
赤羽を過ぎ、荒川を渡ります。事前の準備がなかったこともあって、小山酒造、川口宿本陣の門といった見所を見落としました……。
十二月田(しわすだ)の交差点の先にそびえる旧田中家住宅(国指定登録有形文化財)を見学。川口の大地主で味噌醸造と材木で財をなした田中家の、四代目徳兵衞が迎賓施設として建設した煉瓦造り3階建ての洋館(大正12年竣工)。和館とも繋がっています。
切りよく鳩ヶ谷宿まで歩きたかったのですが、娘が近隣町会の盆踊りに参加するために帰りたいというので、南鳩ヶ谷駅から帰宅しました。
結局、この日は14キロ程度歩き、日光道中との合流まではあと34キロ程度。1度に歩くにはちょうどいい距離となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する