ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1547898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

【朝日連峰】日暮沢〜竜門小屋(往復)

2018年08月05日(日) 〜 2018年08月06日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
12.4km
登り
1,230m
下り
1,384m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
0:06
合計
4:19
距離 6.0km 登り 1,007m 下り 237m
10:31
28
日暮沢小屋
10:59
55
松峰
13:14
13:20
32
13:52
58
2日目
山行
3:07
休憩
0:16
合計
3:23
距離 6.4km 登り 223m 下り 1,174m
11:01
69
12:10
12:23
20
12:43
12:46
48
14:24
日暮沢小屋
今回、なぜか日暮沢小屋〜松峰付近でGPS電波の捕捉が悪く、登りはこの部分のログがない
天候 8/5 ... 風雨
8/6 ... くもり〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
8/5〜8/6朝の大雨では、登山道に特段の被害は認められなかったものの、根子林道に崩落箇所を1つ見つけたほか、路面洗掘や枝木・石の散乱などのダメージが現れていました(日暮沢〜ダム間で顕著です)。後日通行予定の方は、念のため事前に通行可否を確認したほうがよいと思います
その他周辺情報 下山後入浴:大井沢温泉「湯ったり館」(300円)
今回は喜多方で朝ラーを食してから登山口へ
3
今回は喜多方で朝ラーを食してから登山口へ
これまで時折ポツリだった雨は日暮沢に着いた途端本降りに...
これまで時折ポツリだった雨は日暮沢に着いた途端本降りに...
少しだけ秋の気配
1
少しだけ秋の気配
清太岩山
ユーフン山。写真では全く伝わりませんが、このあたりで今日イチの暴風雨に遭遇(-_-)く
1
ユーフン山。写真では全く伝わりませんが、このあたりで今日イチの暴風雨に遭遇(-_-)く
主稜線に到達。いつになく疲れました...両脚とも攣りそうなので雨の中座って休憩
1
主稜線に到達。いつになく疲れました...両脚とも攣りそうなので雨の中座って休憩
実際の行動時間より遥かに長く感じて小屋到着
3
実際の行動時間より遥かに長く感じて小屋到着
ビールと旨い肉で人心地。この日は小屋番さんと知り合いの大先輩と3名でした。いまいち記憶がないですが21時過ぎまでだったかな
4
ビールと旨い肉で人心地。この日は小屋番さんと知り合いの大先輩と3名でした。いまいち記憶がないですが21時過ぎまでだったかな
翌日は空の落ち着きを待って出発。この雨で水場は回復したそうです
1
翌日は空の落ち着きを待って出発。この雨で水場は回復したそうです
主稜線を外れると視界がきいてきました
1
主稜線を外れると視界がきいてきました
振り返り。主稜線は全域ガスの中
1
振り返り。主稜線は全域ガスの中
ユーフン。下界(大井沢)は明るく、すでに晴れているようです
1
ユーフン。下界(大井沢)は明るく、すでに晴れているようです
最後の休憩。大雨一過で爽やか...とはいかず、ムシ暑くてたまらん
1
最後の休憩。大雨一過で爽やか...とはいかず、ムシ暑くてたまらん
無事下山完了。日暮沢小屋前の水は止まっていました
無事下山完了。日暮沢小屋前の水は止まっていました
心配だった日暮沢の水は引いており無事渡渉
4
心配だった日暮沢の水は引いており無事渡渉
根子林道の崩落箇所です。もう少し崩れていたら通れなかった...報告を済ませてから風呂へ向かいました
2
根子林道の崩落箇所です。もう少し崩れていたら通れなかった...報告を済ませてから風呂へ向かいました
遅い昼(?)メシは山形市内のつる福にて
1
遅い昼(?)メシは山形市内のつる福にて

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 食器 ライター ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ シェラフ

感想

常駐管理中の小屋番さん慰問をかねて竜門小屋へ。

一日目は登山口〜小屋まで全て雨。レインウェア着用での樹林帯登高はマジで熱中症の危険を感じたため、途中から上はTシャツのまま濡れるに任せました(注:お勧めできません)。風に吹かれる清太岩山より先では仕方なくレインウェア上も着用しましたが、中がズブ濡れ状態で暴風雨に打たれながらの行動(注:お勧めできません!)でも、小屋に着くまで寒さを感じることは特になかったです。なので気温は終始高かったものと思います。

その後も天候はさらに悪化の一方で、特に深夜〜明け方にかけては雨・風・雷の三本立てでお祭り騒ぎでした。シュラフに包まりながら本日の下山不能も覚悟したものの、起床後は徐々に回復傾向になってきたことから遅めに下山開始。日暮沢および林道の状況によっては下りきった後の停滞等の対応も考えながらの行動となりましたが、何とか自宅までたどり着けました。

個人的には残念な天気の中での山行になってしまいましたけども、竜門小屋はそれまでの日照りで水場の状況が危機的だったのが回復したそうですし、山にとっては恵みの雨といえるようです(下で被害に遭われた方々はお気の毒なのですが)。


★下山時、主稜線分岐〜ユーフン山間で不覚にも熊鈴を落としてしまいました。お心当たりのある方がいらっしゃったらご連絡いただけると幸いですm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

お久しぶりでした
powruipoteさん お久しぶりでした。
この前お会いしたのは、二年前のやはり竜門でしたかね。
訂正
(確かに三面と荷揚げで‥‥完璧に痴呆が進んでいるようです(^-^;)
管理人さんと三人ぼっちで楽しかったです。
餃子ご馳走様でした。

それにしても林道の様子、酷いですね。
powruipoteさんが通報して下さった志田公園管理員さんが
7日に刈り払いで登って来られ、直接様子を教えて貰いました。
それで、慌てて台風の前に下りてしまおうと先ほど下山して来ました。
下手すると日暮沢に車が閉じ込められるところでした。
危うい所で助かりました。
ありがとうございます。
また通行止めになるんですかね。

熊鈴には全く気が付きませんでした、すみません。
2018/8/8 17:54
Re: お久しぶりでした
maki2015さん、心配してましたが無事下山できたようで安心しました。今回も肉んめがったです。こちらこそご馳走さまでした!

えとですね...この前は5月に小屋への荷揚げでご一緒しましたかねw。その前は昨秋に会山行で三面へ下った時に確か...w。おかしいな、『話しかけるなオーラ』出してたのカナ 。ヤバイヤバイ

林道は通行止めにならないことを願うばかりです。でもあの具合だと怪しいかな...そうなるとどこから歩くことになるんでしょう。アメリカ橋のところは材木の切りだしで使用中でしたね

熊鈴は、私も10分くらい戻りながら捜索したんですけどNGだったんです。山に残置物出し反省してます 。どなたか拾ってくれるといいんですが
2018/8/9 4:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら