釈迦ヶ岳、鹿の親子



- GPS
- 05:29
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 610m
- 下り
- 605m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届の用紙有り |
写真
感想
車で行かれる方は大塔というところに道の駅があるので、トイレ休憩出来ます。(駐車場とトイレは夜中も開いてる)ここも星がきれいでした。
国道168号線はバイパスなどがどんどん出来てるので快適ですが、R168を曲がってから駐車場までの道が結構きつかった。
途中で鹿や野ウサギとも遭遇しながらも、大阪市内(平野入口)から2時間半ぐらいで到着。
あまりにも星がきれいなので星の撮影に挑戦。結果は惨敗。星の撮影のやり方が思い出せずリモコンも無く、真っ暗闇で熊も怖い。あれこれ試行錯誤したものの帰ってから見ると、結局最初に撮影した写真の方がましでした。それでもノイズだらけでしたが。
夜中に到着したものの、結局6時45分にスタートするまで車は4台だけでした。
25分ぐらいで尾根まで登ると、緩やかな道が続く。特長のある大日岳を眺めながらの山登り。
この日は日差しが強く湿気もあり蒸し暑かった。でも千丈平を過ぎたとこからガスが出てきて、気温も身体もクールダウン。その頃は大日岳も見下ろしてました。
山頂はガスで視界ゼロ。西側だけがかすかに見えてる程度。でも色んな風景を体験出来て満足。
千丈平までの下山は険しく足の悪いおっさん二人にはきつかった。途中で山の妖精親子4組ぐらい遭遇。結構近いけど逃げない。欲を言うなら、もっと最後の方に現れてくれた方が、疲れも吹っ飛ぶのに。
登りは快適なわりに、下山はきつかった。笹の道が細く杖を思うように使えない。石頃などで足場が悪く、かなり手こずり二人ともフラフラ。
でも今まで登ったことがないような道だったので、良い経験が出来ました。行って良かったです。
ちなみに帰りもほとんど渋滞が無く、京奈和や南阪奈を使って、すんなり帰ることが出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する