ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155164
全員に公開
ハイキング
丹沢

階段地獄の大山 (ケーブル使わず)

2011年12月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
sion その他1人
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
1,030m
下り
1,026m

コースタイム

10:03 大山ケーブルバス停に到着、トイレ後すぐ出発
10:40 大山寺
11:01 神社手前の茶屋
11:06 阿夫利神社(休憩)
11:26 夫婦杉
11:56 本坂・追分・十六丁目(休憩)
12:09 富士見台
12:36 大山山頂茶屋
12:38 大山山頂奥の院(昼食)
13:07 下山開始〜トイレ
14:06 見晴台(休憩)
14:43 茶屋(おしるこ&ソフト)
15:27 大山ケーブル駅近辺
15:40 ドライフルーツ売店
15:42 大山ケーブルバス停 
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿→小田急電鉄・伊勢原駅→神奈川中央交通バス(約30分)→大山ケーブルバス停

※丹沢・大山フリーパスを利用、新宿からの往復(バス代含む)\1480で済んだ
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し

(登山道ではない林の中の急坂を下りて
時間短縮している男性グループを何度か見かけた)
大山ケーブルバス停出発
トイレすぐ側にあり
2011年12月07日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 10:03
大山ケーブルバス停出発
トイレすぐ側にあり
2011年12月07日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 10:07
私達も、もちろんケーブルは使いません
2011年12月07日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 10:20
私達も、もちろんケーブルは使いません
女坂は、この奥を右に
2011年12月07日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 10:41
女坂は、この奥を右に
黙って通り抜けておいてよかった(笑)
2011年12月07日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 10:44
黙って通り抜けておいてよかった(笑)
2011年12月07日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 11:01
ここからも、また階段続き
2011年12月07日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 11:06
ここからも、また階段続き
寄り添う夫婦杉
樹齢600年と書いてあった
2011年12月07日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 11:26
寄り添う夫婦杉
樹齢600年と書いてあった
追分十六町目
木のベンチがあり、チョコパイを食べる
2011年12月07日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 11:56
追分十六町目
木のベンチがあり、チョコパイを食べる
富士山がちょこっと
2011年12月07日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 12:09
富士山がちょこっと
2011年12月07日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 12:09
ひーひー言いながら登っていく
2011年12月07日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 12:11
ひーひー言いながら登っていく
2011年12月07日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 12:26
茶屋利用のお客様用ベンチ
2011年12月07日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 12:36
茶屋利用のお客様用ベンチ
雨降木の前でパチリ
2011年12月07日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 12:37
雨降木の前でパチリ
ここのベンチで昼食
2011年12月07日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 12:38
ここのベンチで昼食
飼い主にじゃれるコーギー
今日はワンちゃん率高し
2011年12月07日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 13:05
飼い主にじゃれるコーギー
今日はワンちゃん率高し
こちらが本当の山頂
2011年12月07日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 13:07
こちらが本当の山頂
山頂近くのトイレ
2011年12月07日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 13:10
山頂近くのトイレ
2011年12月07日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 13:13
登山中の子
モコモコ歩いてすっごく可愛かった!
2011年12月07日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/7 13:54
登山中の子
モコモコ歩いてすっごく可愛かった!
見晴台にて休憩
あそこから下りてきたんだなー
2011年12月07日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 14:06
見晴台にて休憩
あそこから下りてきたんだなー
2011年12月07日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 14:14
茶屋同士の客寄せ合戦が激しく辟易…
平日なのでガラガラで尚更入りにくい…
2011年12月07日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 14:46
茶屋同士の客寄せ合戦が激しく辟易…
平日なのでガラガラで尚更入りにくい…
帰りは男坂にて下山
2011年12月07日 15:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 15:13
帰りは男坂にて下山
2011年12月07日 15:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 15:27
ドライフルーツで‘あずき’は初体験!
サクサクと珍しい食感、トマトもオススメ

ここの少し手前の売店にバッヂあり
(金ピカすぎてちょっとガッカリ)
2011年12月07日 15:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/7 15:40
ドライフルーツで‘あずき’は初体験!
サクサクと珍しい食感、トマトもオススメ

ここの少し手前の売店にバッヂあり
(金ピカすぎてちょっとガッカリ)
撮影機器:

感想

今月の平日休みがちょうど同じだった職場の友人を登山に誘ってみた。
近場で登れる低山ということで、すぐさま大山に決まる。
その友人は、大山は一度登ったことがありナビをしてくれると言う。

朝の通勤ラッシュに揉まれながらも、新宿で1本待ち座って行くことにする。
おしゃべりしているうちに伊勢原駅に到着。そこからバスで約30分。
階段が多いと何かで読んだ気がするが、標高はさほどないので楽勝かと思っていたら…とんでもない!
規則正しい石段、大きさの違う石段、木の階段も含めると一体何段登ればいいの?
これでもかこれでもかと、果てしなく階段が続く。

12月だというのに、汗ダラダラ。でも、ファイントラックインナーのお蔭で汗冷えはそんなに感じない。
友人は山Tシャツ一枚になり、体全体から湯気を立てている!
女坂とはいえ、かなりキツイ女性なんじゃない? (笑)と2人で同意。

十六丁目まで来ると、木のベンチがあったので一休み。
チョコパイなど甘いものを喜んで頬張る。
ここで、鶴巻温泉から4時間歩いて来たというご年配の男性から声をかけられる。
「では山頂で」と挨拶を交わすと殆ど休まずに歩いて行かれた。
たぶん70代くらいと思われるが、すごい体力だ。

写真を撮る余裕もあまりなく、ひーひー言いながら登っていると
「あともう少しですよ」と下山してきたグループに励まされる。
でも、道はまだ続いてるようだし全然あともう少しじゃないじゃん!
鹿が嫌がる格子状のグレーチング階段なるものが現れ、やっとのことで最後の鳥居まで辿り着く。

平日だけれど、山頂には予想以上に人がいた。
‘ここで振り向くと富士山’という看板があり、振り向くと本当に富士山が。
2人ともペコペコなので景色はそこそこにして、
空いているベンチで持参したおにぎり&サンドイッチと温かいコーヒーを頂く。
ちょうど陽だまりなので冬でもポカポカ暖かい。おなかも満たされて幸せ〜。

行きに比べると、下山ははるかに楽ちん。
明るくて気持ちのいい林道をどんどん下る。
見晴台で少し休憩していると、年配男性グループから
「恐れいりますが…60代くらいの女性達を見なかったですか?」と聞かれる。
友人は覚えていたようで服や靴の特徴まできちんと答えている。
私は……全く覚えていない。
洞察力があるほうだと自分では思っていたけれど
登山中の私は、よほどインパクトある人物以外は見ちゃいないということが判明。

それから阿夫利神社下社方面へ急ぐ。
ここでも、登山道ではない急坂の林の中を下りてくる男性達がいた。
下から見ると何だか鍋割山の後沢乗越からの急坂に似ているなぁ。
あの時は、自分でもよく下りられたなーと笑ってしまったことを思い出す。
今日は友人が一緒なので無茶はしない(笑)

茶屋まで来ると数少ない客取り合戦が繰り広げられ、少しだけ嫌な気分になる。
「先に声かけたんだから(こちらに入って)」ってそんなの関係ないよね?
どちらにしても、豆腐ソフトの誘惑に負けてしまった。
友人はおしるこ。今日みたいな寒い日は、私も温かいものにすればよかったと思いながらも完食。
帰りは男坂をトントン下りる。

無人の売店でみかん(\200)を買うため、おせんべいを買って小銭にくずす。
友人が以前に買って美味しかったというので私も〜。
バス停までの参道の両側は、売店が沢山あってお土産には困らない。
さっきのみかんをバスの中で食べてみると、確かに味が濃くて美味しかった。
やっぱりみかんは小粒に限るな。

思ったより登り応えがあり今日も一日楽しめた。
また明日から仕事。早く帰ってお風呂に浸かりたい。
ナビってくれた友人にありがとう。そして、おつかれさまでしたー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら