また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1552785
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

稲村岩尾根から鷹ノ巣山を経て水根沢林道へ

2018年08月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
12.0km
登り
1,490m
下り
1,578m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
0:18
合計
7:50
8:01
5
8:06
8:06
15
8:21
8:27
17
8:44
8:44
29
9:13
9:14
117
11:11
11:12
30
11:42
11:48
68
12:56
12:56
19
13:15
13:15
77
14:32
14:36
75
15:51
15:51
0
15:51
ゴール地点
天候 曇時々晴一時雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・稲村岩尾根は特に危険箇所はありません。強いて言えば登山道を遮る倒木が多いので、紛らわせないよう注意下さい。

・水根沢林道は沢に合流してから崩落している崖道がありますが、既に充分踏まれており、慎重に歩けば大丈夫です。
稲村岩は今日はお隠れ。その先も霧の中。
2018年08月12日 08:08撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 8:08
稲村岩は今日はお隠れ。その先も霧の中。
日原川は結構な水量に。
2018年08月12日 08:16撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 8:16
日原川は結構な水量に。
稲村岩の基部で早速水飲み休憩。
2018年08月12日 08:38撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 8:38
稲村岩の基部で早速水飲み休憩。
倒木が多い。岩尾根に上がるまでは、うっかり道を見逃すかも。
2018年08月12日 09:06撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 9:06
倒木が多い。岩尾根に上がるまでは、うっかり道を見逃すかも。
稲村岩鞍部直下の危険箇所は新しい道になり、トラロープも無くなった。
2018年08月12日 09:12撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 9:12
稲村岩鞍部直下の危険箇所は新しい道になり、トラロープも無くなった。
あーこれを登るんか。今日は身体が硬い。
2018年08月12日 09:14撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 9:14
あーこれを登るんか。今日は身体が硬い。
2018年08月12日 09:34撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 9:34
幻想の世界に入ってきた。
2018年08月12日 09:35撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 9:35
幻想の世界に入ってきた。
霧の杉木立は堪りませんね。
2018年08月12日 09:56撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 9:56
霧の杉木立は堪りませんね。
2018年08月12日 09:56撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 9:56
もう何が何やら。現か、ここは。
2018年08月12日 10:28撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 10:28
もう何が何やら。現か、ここは。
マルバダケブキ。中々覚えられない。
2018年08月12日 10:41撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 10:41
マルバダケブキ。中々覚えられない。
やーっとヒルメシクイのタワ!
2018年08月12日 11:06撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 11:06
やーっとヒルメシクイのタワ!
これは?
2018年08月12日 11:13撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 11:13
これは?
着いた…やっっと。
2018年08月12日 11:41撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 11:41
着いた…やっっと。
山頂の先客は1名。他に霧に隠れていなければ。山どころか数m先も見えない。
2018年08月12日 11:42撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
1
8/12 11:42
山頂の先客は1名。他に霧に隠れていなければ。山どころか数m先も見えない。
お目汚し失礼。生野菜たっぷりのホットドッグと
2018年08月12日 11:48撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
1
8/12 11:48
お目汚し失礼。生野菜たっぷりのホットドッグと
山梨産プラムで昼飯。
2018年08月12日 11:57撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 11:57
山梨産プラムで昼飯。
そろそろ行こうと思ったら、目の前のマルバダケブキにアゲハが。
2018年08月12日 12:24撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
1
8/12 12:24
そろそろ行こうと思ったら、目の前のマルバダケブキにアゲハが。
構図が相変わらず全くなってないけど、これが一番マシでした。
2018年08月12日 12:24撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 12:24
構図が相変わらず全くなってないけど、これが一番マシでした。
水根山へ降りる石尾根へ。これはソバナ?
2018年08月12日 12:31撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
1
8/12 12:31
水根山へ降りる石尾根へ。これはソバナ?
マルバダケブキの大群生!暫く立ち尽くす。
2018年08月12日 12:35撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
1
8/12 12:35
マルバダケブキの大群生!暫く立ち尽くす。
林の向こうまで続く。
2018年08月12日 12:40撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 12:40
林の向こうまで続く。
この雰囲気。
2018年08月12日 12:51撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 12:51
この雰囲気。
本当はもっと綺麗だったんですが。風の音もせず、鳥も鳴かず、怖い位静かな森。
2018年08月12日 13:18撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
1
8/12 13:18
本当はもっと綺麗だったんですが。風の音もせず、鳥も鳴かず、怖い位静かな森。
2018年08月12日 14:25撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 14:25
水根沢の崩落地点。崖道の桟橋上に石が累積している。
2018年08月12日 14:44撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 14:44
水根沢の崩落地点。崖道の桟橋上に石が累積している。
その石の上にもうしっかり踏み跡が付いている。慎重に行けば大丈夫のはず。
2018年08月12日 14:45撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 14:45
その石の上にもうしっかり踏み跡が付いている。慎重に行けば大丈夫のはず。
曲がる事無く、真っっ直ぐに育っておくれ。
2018年08月12日 14:50撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 14:50
曲がる事無く、真っっ直ぐに育っておくれ。
榛の木沢の滝に寄り道。林道からも見えます。
2018年08月12日 14:58撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 14:58
榛の木沢の滝に寄り道。林道からも見えます。
榛の木沢の滝その2。滝壺までしっかり踏み跡あり。
2018年08月12日 14:58撮影 by  PIC-LX9, HUAWEI
8/12 14:58
榛の木沢の滝その2。滝壺までしっかり踏み跡あり。

感想

昨年後半からの体調不良で自重していた鷹ノ巣山への日帰り登山を復活させる事にした。ここ暫く高尾山南山陵等の低山から徐々に負荷を加え、先日は鷹ノ巣山を水根沢から登って上で一泊する事に成功した。頗る体調が良いので、図に乗ろう。暑い最中に岩尾根を登る。

朝起きると自宅では雷が鳴っている。怖気づくも、天気予報も天気図も悪くない。前線の影響は残っているが、前線は東に離れる動きだ。気合を入れて準備、東日原に到着すると涼しい。日原街道から見る稲村岩はほぼ霧に覆われて下部しか見えない。今日は一日霧の中だろう。展望は望めないが、霧の中の木立は存分に楽しめそうだ。

中日原にある水汲み場で水を補給しようとすると、「飲用しないで下さい」と真新しい張り紙があった。ここで飲まなければ巳の戸谷で汲むしかないので、その方が危ないけどな…と思うが、地元の人もいたので通り過ぎた。

巳の戸橋へ降りる道はいつもにも増して滑りやすい。水量が増えて轟く日原川を超えてローペースで登り始める。今日は時間は気にしない。日帰りでこなせれば成功としよう。

沢と合流する稲村岩の基部に着くと、早速最初の休憩を取る。ここから川沿いは大変涼しく、虫もほぼ居ない。暑い日にここでビールを冷やして半日過ごすのもありだろう。巳の戸林道との分岐点の橋の麓で水を1.5リットル補給し、尾根腹に取り付く。

稲村岩鞍部の直下がこのコースで最も危険な箇所だが、山頂側に付け替えられた道が冬以外も正規のルートになったようで、安全になっていた。岩尾根のきついのはここからだ。水を飲んで、高みを眺める。

最初は硬かった下半身が、徐々に柔らかくなってきた。それでも暑さが辛い。今日は涼しい方だが、それも程度問題だ。少なくとも標高1400m近辺までは虫がごく少なかったのが救いだ。

ただ単調にきつく、ヒルメシクイのタワまで明確な里標となるものが無い。隣の石尾根や八丁尾根の山容が多少の目安になるが、それも今日は全く見えない。GPSを見れば解決する話だが、がっかりするのが悔しく、見なかった。霧は更に濃くなる。不安はあるが、天気の崩れはそう心配無い。足元と雷鳴に気を付けさえすれば最後まで行けるはずだ。

いつもの事だが、必死に登っている時間はやたら長く感じるものの、後から振り返ると覚えている事は殆ど無い。下山後のビールの事は30回程考えたが。霧の中の杉木立が期待以上に美しかった事と、根こそぎ倒壊した巨樹が矢張り霧に包まれている風景に至っては現実かと疑った事は覚えている。

ヒルメシクイのタワ手前から虫が増えてきた。漸くタワに着いて座るも、蝿にまかれて参った。500ccの水一本目を空にして進んだ。ここまで来たら、登頂は間違いない。

その先で入山後初めて人の姿を目撃した。立派な装備で休むお二人の脇をフラフラになりながら通る。昼近くになって山頂から降りてくる他の人が三人程来た。呼吸は深く荒れ、倒木を越えようとするが足が上がらない。北斜面を登る最後は杖に縋って登った。

登山開始から四時間弱経って漸く山頂へ齧りついた。真っ白な中には男性一人しか見えない。「乳を流したような」という表現があったな、と思い出しつつ荷を下ろす。僅かに斜面手前の木々しか見えない風景すら、完登の褒美に思える。

昼飯には生野菜とポケットパンとソーセージでホットドッグ。保冷剤一つでパックに入れて来たが、無事なようだった。のんびり食べていると小蝿やメマトイが集まってくるので、ハッカスプレーで応戦した。

天気の心配もあるしビールも気になるのでそろそろ下山しようと準備していると、目の前のマルバダケブキにキアゲハが寄ってきた。下手な写真を何度も撮る。無論全滅だった。

さあ、降りよう。16時頃に雨が降るらしいし、雷も気になる。山頂直下の水根山への道でマルバダケブキの見事な群生に出逢い立ち尽くしたり、杉木立から広葉樹林へ抜ける光景が霧のお陰で幻想さを増しているのに息を呑んだり、下草の蜘蛛の巣が結露で皆白く目立っているのを眺めたり、晴れの日でも、余裕の無い登りでも気付かないものを堪能した。一方で濡れていないように見える道が結露で滑りやすくなっているのに舌打ちを繰り返し、時間をかけて雷鳴に耳をそばだてながら降った。

山行の反省点

当日の12日は上手く逃れたようだが、前日と本日13日は奥多摩周辺は大変な豪雨だったようだ。16時前に行動終了の予定だったものの、その前に夕立が来ないとも限らない。そして今の夕立は山中なら一発でビバーク決定となる可能性がある。その認識は足らなかった。

下りで片足を下ろしつつ身体全体のバランスを取る事が良くあるが、何度も失敗した。幸い尻もちも滑落も無かったが、自分のイメージに身体がついていっていないのが問題だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

つらい登りでしたね。関東山地は、三波川帯・秩父帯・四万十帯という中央構造線沿いの造山帯に属します。南アルプスと成因が同じで岩も共通点があり、岩石のウンチクを貯めて地相など眺めると登りの辛さをしのぐ一助になるかもです。
2018/8/15 1:21
Re: 無題
ご助言ありがとうございます!確かに山の歴史等を学んでから登っても感慨がより深まりますね。私自身は地理の知識は全く無いのですが、そういう人間でも関東山地の造山運動なりを学べる本はあるのでしょうか。もしご存知でしたらご教示頂けますでしょうか。

鷹ノ巣山は山肌のゴツゴツしたところに雄々しさを感じてよく登っております。
2018/8/21 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら