ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1552873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山(七滝ピストン)

2018年08月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:48
距離
23.1km
登り
1,716m
下り
1,704m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
0:54
合計
9:49
4:37
4:37
26
5:03
5:03
31
5:34
5:35
35
6:10
6:10
28
6:38
6:38
25
7:03
7:06
21
7:27
7:33
51
8:24
8:24
12
8:36
8:36
1
8:37
8:37
23
9:00
9:00
5
9:05
9:31
24
9:55
9:55
13
10:08
10:24
10
10:34
10:36
6
10:42
10:42
44
11:26
11:26
12
11:38
11:38
36
12:14
12:14
11
12:25
12:25
23
12:48
12:48
19
13:07
13:07
19
13:26
13:26
23
天候 晴れ、風も穏やか
下山中、鬼ヶ城でちょっとガスがかかった。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
刈り払いも行き届いていて歩きやすい。
大地獄手前の川沿いの道が2箇所、崩れて狭くなっていた。一箇所は新しいロープが張られていた。毎年狭くなっていくように感じる。
大地獄の滑りやすさは相変わらず。ただ、新しいロープが張られていて、ありがたかった。また、崩れやすい斜面をトラバースする所に迂回路ができていた。
鬼ヶ城の岩場でもペイントが新しくなっていた。
しっかりコース管理されていました。
感謝、感謝。
山全体がそうなんですが、特に鬼ヶ城の稜線の草木が大きくなっている気がします。
その他周辺情報 八合目の御成清水の水量がかなり少なくなっていました。蛇口が一箇所だけになっていて、500のペットボトルを一杯にするのに15秒以上かかったと思います。
距離が長いので、早朝の出発です。
でも、空は白み始めてました。
2018年08月12日 04:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 4:05
距離が長いので、早朝の出発です。
でも、空は白み始めてました。
登山道が崩れていて、林道に誘導しています。
右奥に見えるガードレールが・・・
2018年08月12日 04:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 4:32
登山道が崩れていて、林道に誘導しています。
右奥に見えるガードレールが・・・
ガードレールの根元が削り取られて浮いています。
2018年08月12日 04:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 4:34
ガードレールの根元が削り取られて浮いています。
七滝に到着。
2018年08月12日 04:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 4:44
七滝に到着。
きのこがたくさん生えています。
2018年08月12日 05:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 5:22
きのこがたくさん生えています。
林の中の道を抜けると・・・
2018年08月12日 05:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 5:27
林の中の道を抜けると・・・
ぬかるみがあります。いつもぬかるんでます。
ここまでくれば湯の華採取場跡までもう少しです。
2018年08月12日 05:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 5:28
ぬかるみがあります。いつもぬかるんでます。
ここまでくれば湯の華採取場跡までもう少しです。
七滝の後、最初に間近に見える滝です。
橋の上から撮ってるんですが、橋の下流も段々の滝になっています。
2018年08月12日 05:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 5:31
七滝の後、最初に間近に見える滝です。
橋の上から撮ってるんですが、橋の下流も段々の滝になっています。
黒倉に日が当たってきました。
2018年08月12日 05:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/12 5:39
黒倉に日が当たってきました。
湯の華採取場跡の滝です。
上段の右側は岩が白くなっているだけでほとんど水は流れていません。
2018年08月12日 05:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 5:41
湯の華採取場跡の滝です。
上段の右側は岩が白くなっているだけでほとんど水は流れていません。
大地獄手前の道。年々狭くなっている気がします。
簡単に迂回できそうにないし、完全に崩れたら困っちゃいますね。
2018年08月12日 05:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 5:49
大地獄手前の道。年々狭くなっている気がします。
簡単に迂回できそうにないし、完全に崩れたら困っちゃいますね。
大地獄の入口に来ました。
この世の名残に(うそ)振り返ると八幡平の山々が見えます。
2018年08月12日 05:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/12 5:59
大地獄の入口に来ました。
この世の名残に(うそ)振り返ると八幡平の山々が見えます。
このコース一番の難所、小石状の脆い土の斜面。
ロープに沿って行きますが、とっても滑りやすい。
コース脇からはガスが噴き出ています。
2018年08月12日 06:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/12 6:01
このコース一番の難所、小石状の脆い土の斜面。
ロープに沿って行きますが、とっても滑りやすい。
コース脇からはガスが噴き出ています。
ガスの噴き出し口のところから上を見ています。
右上の棒状に見える看板のところまで行きます。
ガイドロープが新しい。
2018年08月12日 06:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 6:02
ガスの噴き出し口のところから上を見ています。
右上の棒状に見える看板のところまで行きます。
ガイドロープが新しい。
上半分の太いロープはしっかり固定されています。
向かって右側は10m以上下の川まで切れ落ちています。帰りも通りますが下りの方が怖い。
2018年08月12日 06:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 6:07
上半分の太いロープはしっかり固定されています。
向かって右側は10m以上下の川まで切れ落ちています。帰りも通りますが下りの方が怖い。
白い看板のところから左トラバースするのが今までのコースですが、ロープ沿いにまっすぐ登っていく新しいコースができていました。
2018年08月12日 06:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 6:06
白い看板のところから左トラバースするのが今までのコースですが、ロープ沿いにまっすぐ登っていく新しいコースができていました。
右の白い看板のところから斜面の上に登って降りて、元のコースに戻ってきました。迂回しただけだったんですね。
2018年08月12日 06:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 6:11
右の白い看板のところから斜面の上に登って降りて、元のコースに戻ってきました。迂回しただけだったんですね。
大地獄分岐です。
日が当たってきました。
2018年08月12日 06:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 6:17
大地獄分岐です。
日が当たってきました。
振り返ると山頂の上に太陽が。
あと5分早く来てれば、「ダイヤモンド岩手」が拝めたなぁ。
2018年08月12日 06:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/12 6:19
振り返ると山頂の上に太陽が。
あと5分早く来てれば、「ダイヤモンド岩手」が拝めたなぁ。
鬼ヶ城の稜線に出ました。
秋田駒ヶ岳の奥に鳥海山が見えます。
2018年08月12日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/12 7:09
鬼ヶ城の稜線に出ました。
秋田駒ヶ岳の奥に鳥海山が見えます。
2018年08月12日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 7:19
稜線から山頂。
いい天気です。太陽がまぶしい。
2018年08月12日 07:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/12 7:22
稜線から山頂。
いい天気です。太陽がまぶしい。
稜線上のルート。
草木が増えているような気がする。
2018年08月12日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/12 7:35
稜線上のルート。
草木が増えているような気がする。
2018年08月12日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 7:54
2018年08月12日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 7:55
鬼ヶ城の稜線も半分くらい。
振り返ると下の方に雲が出てきました。
秋田駒ヶ岳もほとんど隠れてしまいました。
2018年08月12日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 8:04
鬼ヶ城の稜線も半分くらい。
振り返ると下の方に雲が出てきました。
秋田駒ヶ岳もほとんど隠れてしまいました。
猪苗代湖と黒倉。
通ってきた大地獄も見えます。
2018年08月12日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/12 8:04
猪苗代湖と黒倉。
通ってきた大地獄も見えます。
ペイントが新しくなっていました。
2018年08月12日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 8:14
ペイントが新しくなっていました。
お鉢に出ました。早池峰山が雲に埋もれそうです。
ふかふかの雲海です。
2018年08月12日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 8:55
お鉢に出ました。早池峰山が雲に埋もれそうです。
ふかふかの雲海です。
鬼ヶ城の奥に鳥海山が見えます。
秋田駒ヶ岳のあたりはすっかり隠れてしまいました。
2018年08月12日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 9:02
鬼ヶ城の奥に鳥海山が見えます。
秋田駒ヶ岳のあたりはすっかり隠れてしまいました。
山頂から北東側も雲海です。
2018年08月12日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/12 9:14
山頂から北東側も雲海です。
お鉢を時計回りに下っていきます。
東側も雲海で姫神山も見えません。
2018年08月12日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/12 9:41
お鉢を時計回りに下っていきます。
東側も雲海で姫神山も見えません。
山頂の上に大きな輪っかが。
2018年08月12日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 9:54
山頂の上に大きな輪っかが。
鬼ヶ城分岐と九合目の小屋。
鳥海山、まだ見えます。
2018年08月12日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 9:55
鬼ヶ城分岐と九合目の小屋。
鳥海山、まだ見えます。
2018年08月12日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 10:44
お鉢の登り口。ガスが出てきました。
今日はほんとに大勢の人が登ってきます。
2018年08月12日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 10:52
お鉢の登り口。ガスが出てきました。
今日はほんとに大勢の人が登ってきます。
鬼ヶ城最高点あたり。こんなところにもコマクサが。
2018年08月12日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 10:54
鬼ヶ城最高点あたり。こんなところにもコマクサが。
ガスが上がってきました。
2018年08月12日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 10:59
ガスが上がってきました。
稜線の低い所はガスに隠れています。
涼しそう。
2018年08月12日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 11:07
稜線の低い所はガスに隠れています。
涼しそう。
大地獄の難所に向かって下りていきます。
細いけどこの辺はまだまだ楽勝。
2018年08月12日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 12:32
大地獄の難所に向かって下りていきます。
細いけどこの辺はまだまだ楽勝。
大地獄と県民の森登山口のほぼ中間点。
一服せずに進みます。
2018年08月12日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 13:14
大地獄と県民の森登山口のほぼ中間点。
一服せずに進みます。

感想

天気がいい予報なので、大好きな鬼ヶ城へ。一か月半ぶりの岩手山です。
夏真っ盛りの晴天の日曜日ということで、山頂や八合目の小屋のあたりは人でごった返していましたが、鬼ヶ城は静かに登れました(それでも帰りはかなりの人とすれ違いました。)。
快適な稜線歩きに雲海も鳥海山も見えて大満足でした。

前回の焼石岳の反省から、ポカリ2本に加えて塩分チャージタブレットを持参。
登りで2本飲みきり、下りは開いたボトルに御成清水を詰めてタブレットで行く作戦です。またまた顔やザックは塩だらけでしたが、トラブルなく歩き切りました。タブレットの味が濃く、のどが渇いたのがちょっと気になりましたが、まず大成功といったところです。ただ、水場がない山ではちょっと大変だなと思います。
また、持病の膝痛も出ませんでした。日帰りで荷物も軽かったせいでしょう。ストックも膝サポーターも出番なし。

心配事としては、大地獄下の川沿いの道が崩れてだんだん細くなっていくこと。大好きなコースなので通れなくなったら悲しい。

ともかく、楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら