ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1553618
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(烏川左俣)

2018年08月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GON-BEE その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:22
距離
11.4km
登り
798m
下り
795m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
0:00
合計
8:17
7:00
434
14:14
14:14
12
14:26
14:26
42
15:14
15:14
3
15:17
ゴール地点
天候 晴時々ガス
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安達太良高原スキー場駐車場
コース状況/
危険箇所等
※携帯の不調で登山口から二俣までログが飛んでいます
AM7:00 安達太良高原スキー場の駐車場
すでにたくさんの車が停まっています。
2018年08月12日 02:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 2:01
AM7:00 安達太良高原スキー場の駐車場
すでにたくさんの車が停まっています。
いくらかの雲と青空。晴れるはずの天気予報を信じて出発。
2018年08月12日 02:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 2:02
いくらかの雲と青空。晴れるはずの天気予報を信じて出発。
安達太良渓谷自然歩道へ入ります。
烏川沿いにいくつかの滝を見ながら木道や階段を歩ける遊歩道が整備されています。
2018年08月12日 02:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 2:04
安達太良渓谷自然歩道へ入ります。
烏川沿いにいくつかの滝を見ながら木道や階段を歩ける遊歩道が整備されています。
遊歩道の最初の橋、「滝見橋」から入渓。しばらくは遊歩道が並行し、何度か橋が頭上を越えていきます。
2018年08月12日 02:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 2:07
遊歩道の最初の橋、「滝見橋」から入渓。しばらくは遊歩道が並行し、何度か橋が頭上を越えていきます。
入渓してすぐの小滝。
左岸から越えました。右岸から水流の中をシャワークライミングしても面白そうです。
2018年08月12日 02:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 2:09
入渓してすぐの小滝。
左岸から越えました。右岸から水流の中をシャワークライミングしても面白そうです。
滝見橋振返り、遊歩道には数人の登山者が。
2018年08月12日 02:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 2:11
滝見橋振返り、遊歩道には数人の登山者が。
次々と小滝を越えて
2018年08月12日 02:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 2:11
次々と小滝を越えて
序盤にして最大の魚止滝に。
2018年08月12日 02:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 2:15
序盤にして最大の魚止滝に。
釜も大きいのですがまだ序盤、泳ぎたくなる衝動を抑え・・・
ここは登れる気がしなかったので左岸から遊歩道に上がって巻きます。
2018年08月12日 02:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 2:16
釜も大きいのですがまだ序盤、泳ぎたくなる衝動を抑え・・・
ここは登れる気がしなかったので左岸から遊歩道に上がって巻きます。
滝上部の橋からすぐに再入渓。あとは詰まで高巻はありませんでした。
2018年08月12日 02:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 2:21
滝上部の橋からすぐに再入渓。あとは詰まで高巻はありませんでした。
昇竜の滝、左手側は侮れない水圧。
2018年08月12日 02:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 2:24
昇竜の滝、左手側は侮れない水圧。
ようやく今季沢初めのメンバー。
足慣らしにちょうどいい簡単な沢登り。
2018年08月12日 02:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 2:25
ようやく今季沢初めのメンバー。
足慣らしにちょうどいい簡単な沢登り。
暑い日が続いているので冷たい水と涼しげな緑が最高に爽快です。
2018年08月12日 02:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 2:33
暑い日が続いているので冷たい水と涼しげな緑が最高に爽快です。
簡単な滝がしばらく続きます。
2018年08月12日 02:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 2:40
簡単な滝がしばらく続きます。
全身を使って越えるアスレチック。
ナメとゴーロが繰り返す序盤。
2018年08月12日 02:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 2:44
全身を使って越えるアスレチック。
ナメとゴーロが繰り返す序盤。
ひと際しっかりした造りの烏川橋をくぐると遊歩道とはお別れです。
途端に両岸からササや灌木の藪がかぶさってくるようになります。
2018年08月12日 02:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 2:48
ひと際しっかりした造りの烏川橋をくぐると遊歩道とはお別れです。
途端に両岸からササや灌木の藪がかぶさってくるようになります。
岩を登り倒木をくぐり灌木を押しのけ。
滝らしい滝は少なくなりました。
2018年08月12日 02:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 2:51
岩を登り倒木をくぐり灌木を押しのけ。
滝らしい滝は少なくなりました。
2018年08月12日 02:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 2:52
と、古い石積み造りの橋。枕木とパイプが数本走っています。
湯気の出ているパイプも。
2018年08月12日 02:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 2:53
と、古い石積み造りの橋。枕木とパイプが数本走っています。
湯気の出ているパイプも。
温泉施設の一部でしょう。錆びた鉄パイプに、取水堰のようなコンクリート構造物もいくつかありました。
2018年08月12日 03:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 3:01
温泉施設の一部でしょう。錆びた鉄パイプに、取水堰のようなコンクリート構造物もいくつかありました。
ナメ→ゴーロ→
2018年08月12日 03:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 3:03
ナメ→ゴーロ→
ナメ滝。簡単ですがヌメりに注意。
2018年08月12日 03:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 3:05
ナメ滝。簡単ですがヌメりに注意。
腰まで浸かって左岸を行くか、泳いで流心を行くか。
2018年08月12日 03:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 3:22
腰まで浸かって左岸を行くか、泳いで流心を行くか。
トンボがたくさんいました。
遊歩道では虫かごや虫取り網を持った子供たちの姿も。
2018年08月12日 03:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 3:36
トンボがたくさんいました。
遊歩道では虫かごや虫取り網を持った子供たちの姿も。
チョックストーン滝。
ハイステップからの
2018年08月12日 03:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 3:37
チョックストーン滝。
ハイステップからの
流心突っ込み。
水圧に負けないように体を引き寄せたら
2018年08月12日 03:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 3:37
流心突っ込み。
水圧に負けないように体を引き寄せたら
勝利のポーズ!
2018年08月12日 03:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 3:37
勝利のポーズ!
次第に藪感が増してくるので浸かれるところで積極的に浸かる。
小さな流れでも意外と深い。
2018年08月12日 03:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 3:43
次第に藪感が増してくるので浸かれるところで積極的に浸かる。
小さな流れでも意外と深い。
Co1250の二俣。左俣に古いピンクテープあり。
ここでザックをデポして右俣の滝マークを見に行ってみることに。
2018年08月12日 03:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 3:51
Co1250の二俣。左俣に古いピンクテープあり。
ここでザックをデポして右俣の滝マークを見に行ってみることに。
右俣は分岐からすぐ立って歩けないような藪沢に。
CS滝をいくつか越えると急に開けたような場所に出る。
2018年08月12日 04:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 4:16
右俣は分岐からすぐ立って歩けないような藪沢に。
CS滝をいくつか越えると急に開けたような場所に出る。
この小滝が意外と手強く、下降のことを考えて一人はお留守番に。ザ・シャワークライミングが楽しめます。
2018年08月12日 04:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 4:18
この小滝が意外と手強く、下降のことを考えて一人はお留守番に。ザ・シャワークライミングが楽しめます。
その先もシャワークライミングを繰り返すカメラマン泣かせなガラ場が続く。
ガスの中に大滝が。
2018年08月12日 04:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 4:25
その先もシャワークライミングを繰り返すカメラマン泣かせなガラ場が続く。
ガスの中に大滝が。
右俣の滝に到着。
新調した携帯のログがうまく働いていないがおそらく滝マーク地点。この先は登攀装備がないととても登れないと思われます。
2018年08月12日 04:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 4:26
右俣の滝に到着。
新調した携帯のログがうまく働いていないがおそらく滝マーク地点。この先は登攀装備がないととても登れないと思われます。
せっかくなのでシャワーを浴びます。
タオルもサングラスも吹っ飛ぶ水量。
2018年08月12日 04:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 4:28
せっかくなのでシャワーを浴びます。
タオルもサングラスも吹っ飛ぶ水量。
この位置でも一瞬でずぶぬれます。
2018年08月12日 04:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 4:29
この位置でも一瞬でずぶぬれます。
メンバーの元へ戻ったところでガスが切れてきました。
もう少し早く青空が出てくれたら(;´Д`)
2018年08月12日 04:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 4:40
メンバーの元へ戻ったところでガスが切れてきました。
もう少し早く青空が出てくれたら(;´Д`)
分岐へ戻り左俣へ遡行開始です。
ここで携帯を再起動したらロガーが復活しました。
2018年08月12日 05:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 5:24
分岐へ戻り左俣へ遡行開始です。
ここで携帯を再起動したらロガーが復活しました。
右俣よりは多少登りやすい渓相です。
あえての水心、うまくアンダーガバを捉えたようです。
2018年08月12日 05:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 5:25
右俣よりは多少登りやすい渓相です。
あえての水心、うまくアンダーガバを捉えたようです。
特徴的なナメの階段。
晴れていれば天国への階段のように美しかったことでしょう・・・惜しい(*´з`)
2018年08月12日 05:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 5:33
特徴的なナメの階段。
晴れていれば天国への階段のように美しかったことでしょう・・・惜しい(*´з`)
階段歩きですが水量が分散しているせいかよくぬめります。
次の次までスタンスを読みながら登りましょう。
2018年08月12日 05:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 5:37
階段歩きですが水量が分散しているせいかよくぬめります。
次の次までスタンスを読みながら登りましょう。
藪歩き再開です。ここからがしんどいところ。左手に並行している登山道が近くなるCo1400あたりまで我慢の遡行です。
2018年08月12日 05:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 5:47
藪歩き再開です。ここからがしんどいところ。左手に並行している登山道が近くなるCo1400あたりまで我慢の遡行です。
危ない!
2018年08月12日 06:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:04
危ない!
藪にブルーベリーの木が混ざっていました(嘘)
2018年08月12日 06:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:06
藪にブルーベリーの木が混ざっていました(嘘)
頭を出すと沢が見えません。
2018年08月12日 06:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:10
頭を出すと沢が見えません。
ひと際藪の激しい地点。頭を出しても下げても沢が見えません。
これ以上酷いならもう左手に上がってしまおうか、と話し始めましたが・・・
2018年08月12日 06:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:12
ひと際藪の激しい地点。頭を出しても下げても沢が見えません。
これ以上酷いならもう左手に上がってしまおうか、と話し始めましたが・・・
ちょっと先に崩壊地があり、沢が埋まっていたのが原因のようです。
2018年08月12日 06:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:24
ちょっと先に崩壊地があり、沢が埋まっていたのが原因のようです。
ほとんど草も生えていないので比較的新しい崩壊なのかもしれません。
「ここを登れば20mくらい藪漕ぎを省略できる!」
と目先の楽さに釣られてアタック開始です。
2018年08月12日 06:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:26
ほとんど草も生えていないので比較的新しい崩壊なのかもしれません。
「ここを登れば20mくらい藪漕ぎを省略できる!」
と目先の楽さに釣られてアタック開始です。
Co1380あたりから左手に、緩い尾根型を越えないよう登って登山道へ。リーダーの感が冴えてほぼ最短距離で抜けられました。
2018年08月12日 06:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:52
Co1380あたりから左手に、緩い尾根型を越えないよう登って登山道へ。リーダーの感が冴えてほぼ最短距離で抜けられました。
下りの登山者が多い中、沢装備を解除して山頂へ。
2018年08月12日 07:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:13
下りの登山者が多い中、沢装備を解除して山頂へ。
開けた場所に出ると夏空が広がっています。
子連れ登山も多いようで夏休み感がすごい!
2018年08月12日 07:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:16
開けた場所に出ると夏空が広がっています。
子連れ登山も多いようで夏休み感がすごい!
振り返ればガスの切れ端の向こうに街並み。
登山道は石が多くて崩壊しやすそう。
2018年08月12日 07:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:31
振り返ればガスの切れ端の向こうに街並み。
登山道は石が多くて崩壊しやすそう。
反対側の稜線もきれいです。
2018年08月12日 07:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:37
反対側の稜線もきれいです。
ようやく乳首が見えました!いい天気!
2018年08月12日 07:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:40
ようやく乳首が見えました!いい天気!
山頂手前で集合写真。百名山ゲット。
2
山頂手前で集合写真。百名山ゲット。
山頂ではお供えの塩レモンゼリー。
2018年08月12日 07:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 7:52
山頂ではお供えの塩レモンゼリー。
甘くて酸っぱい!
2018年08月12日 07:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:53
甘くて酸っぱい!
くろがね小屋を経由してスキー場へ戻ります。
標高のせいか案外暑くなくて快適。
2018年08月12日 08:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 8:09
くろがね小屋を経由してスキー場へ戻ります。
標高のせいか案外暑くなくて快適。
山頂周辺は雌阿寒岳を思い出す雰囲気。ルートがいくつもあってどれも難しくないあたりもそっくり。
2018年08月12日 08:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 8:11
山頂周辺は雌阿寒岳を思い出す雰囲気。ルートがいくつもあってどれも難しくないあたりもそっくり。
沼の平は黒岳〜旭岳のお鉢巡りの様相。有毒温泉!
2018年08月12日 08:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 8:14
沼の平は黒岳〜旭岳のお鉢巡りの様相。有毒温泉!
ザレの急坂を下ってくろがね小屋。立派。
2018年08月12日 08:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 8:45
ザレの急坂を下ってくろがね小屋。立派。
くろがね小屋までは作業道あり。
これならトレイルランも受け入れやすいのかもしれない。
2018年08月12日 09:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:11
くろがね小屋までは作業道あり。
これならトレイルランも受け入れやすいのかもしれない。
くろがね小屋方面を飛び石状続けるヘリ、資材運搬かな、要救助者が出たのかな、なんて話していると。
2018年08月12日 09:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:15
くろがね小屋方面を飛び石状続けるヘリ、資材運搬かな、要救助者が出たのかな、なんて話していると。
道幅目いっぱいに上がってくるランクル。
中には救助隊らしき人がすし詰め状態になっていました。あぁ・・・
2018年08月12日 09:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:16
道幅目いっぱいに上がってくるランクル。
中には救助隊らしき人がすし詰め状態になっていました。あぁ・・・
暑くてしばらく山をさぼっているうちに、アキノキリンソウが咲く季節になっていたようです。
2018年08月12日 09:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:20
暑くてしばらく山をさぼっているうちに、アキノキリンソウが咲く季節になっていたようです。
旧道と馬車道(=作業道)の分岐から、旧道へ。
いきなりドロドロの道になり、そそくさと馬車道へ退避。
2018年08月12日 09:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:28
旧道と馬車道(=作業道)の分岐から、旧道へ。
いきなりドロドロの道になり、そそくさと馬車道へ退避。
馬車道は面白味はないですが靴が汚れません。
杉林になるとドロドロ道もマシになるので途中から旧道でショートカットしました。
2018年08月12日 09:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:41
馬車道は面白味はないですが靴が汚れません。
杉林になるとドロドロ道もマシになるので途中から旧道でショートカットしました。
烏川橋に戻ってきました。行きは誰もいませんでしたが、この時間はたくさんの人でにぎわっています。
2018年08月12日 09:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:53
烏川橋に戻ってきました。行きは誰もいませんでしたが、この時間はたくさんの人でにぎわっています。
ちょっと離れたところで泥だらけの靴を洗う。
2018年08月12日 09:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:57
ちょっと離れたところで泥だらけの靴を洗う。
スタート地点の滝見橋から。
二周目突入・・・はさすがにないものの、右俣からの詰に再訪してみたいところ。
2018年08月12日 10:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:07
スタート地点の滝見橋から。
二周目突入・・・はさすがにないものの、右俣からの詰に再訪してみたいところ。
スキー場脇では救急車と消防車が待機していました。
無事に収容されることを祈るばかりです。
2018年08月12日 10:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:12
スキー場脇では救急車と消防車が待機していました。
無事に収容されることを祈るばかりです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1588人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら