記録ID: 1554333
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
城山湖(「山と高原地図」の高尾エリアの走破に向けて)
2018年08月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 311m
- 下り
- 297m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:14
距離 13.7km
登り 315m
下り 313m
11:31
33分
スタート地点
14:45
天候 | 晴れのち豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:JR高尾駅 ※フツーは神奈川中央交通バスの「上大戸」バス停あたり http://www.kanachu.co.jp/bus/route/pdf/sagamihara_tsukui.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
大千沢青少年センターから草戸峠への登坂路、少々滑りやすいです。雨後はご注意を。 |
その他周辺情報 | 上大戸バス停近くにおいしそうな蕎麦屋さんあり。日中の営業は11時〜15時との事。せいろ800円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
折畳み傘
日よけ帽子
靴
ザック
バンダナ
行動食
飲料(500mlx3)
地図(地形図)
コンパス
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ(GXR)
カメラ(F1000EXR)
iPad mini
iPod Touch
|
---|
感想
夏休みに突入です。
気がつくとダラダラしがちですが、せっかくのお休みですので今まで行けそうで行けなかったところに行ってみようかと。
とあるヤマレコさんがやっている昭文社「山と高原地図」の高尾エリアの走破を自分もチビチビとし始めているのですが、近くても行っていない箇所っていうのが結構あるので、まずはそこを潰しに行ってみたです。今回は城山湖周辺。
さて、どうやって城山湖周辺を舐めるかを考えたのですが、フツーならば以下の選択肢があると思われです。
1、JR橋本駅からバスで直
2、京王高尾山口駅から東高尾山両経由で踏破
しかし、自分はその辺りはフツーじゃ無いので、こんな選択肢をしてみたです。
JR高尾駅から町田街道を延々歩いて城山湖へ。
結果として山道踏破よりも一般道踏破距離の方が長いヤマレコというか道レコになってしまったですが、これはこれで楽しきでした。
.........ゲリラ豪雨さえなければなー。
山歩きしている辺りから高尾山方面から雷の音が聞こえ始め、急いで下山し始めた辺りからその音が近くなり、城山湖に着いた辺りでは頭上の空はが灰色になってきて、町田街道を歩き始めて町田市から八王子市に入った辺りでゲリラを喰らいました。バチバチ落ちる雷を散々見せつけられ、途中で30分近く雨宿りせざるを得なくなったです。
雨雲が抜け始めた辺りでまた歩き始めて、高尾駅に着く頃にはほぼ雨が上がりましたとさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
keesakiさん
ライバル出現!と思ったらkeesakiさんだったとは!
まだレコアップしていませんが、同じ日に東高尾山稜を歩き同じようにゲリラ豪雨にあいました。
私がルート変更しなければ、また偶然お会いしたかもしれません。
hamburg
#hamburgさん
こんにちは!
いえいえ、私なんかはまだまだですよ。とりあえず高尾駅〜相模湖駅エリア全踏破を目指すレベルですから。次は津久井湖か石老山あたりを潰しに行こうと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する