ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1554333
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山湖(「山と高原地図」の高尾エリアの走破に向けて)

2018年08月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
13.7km
登り
311m
下り
297m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:31
合計
3:14
距離 13.7km 登り 315m 下り 313m
11:31
33
スタート地点
13:02
7
13:09
13:15
5
13:20
20
13:40
25
14:45
天候 晴れのち豪雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR高尾駅
ゴール:JR高尾駅

※フツーは神奈川中央交通バスの「上大戸」バス停あたり
http://www.kanachu.co.jp/bus/route/pdf/sagamihara_tsukui.pdf
コース状況/
危険箇所等
大千沢青少年センターから草戸峠への登坂路、少々滑りやすいです。雨後はご注意を。
その他周辺情報 上大戸バス停近くにおいしそうな蕎麦屋さんあり。日中の営業は11時〜15時との事。せいろ800円。
すでにお昼。今日は高尾駅南口からスタートです。
2018年08月13日 11:35撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 11:35
すでにお昼。今日は高尾駅南口からスタートです。
城山湖までのハイキングコースの案内が駅前にありました。でもこれは今回はガン無視。
2018年08月13日 11:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 11:36
城山湖までのハイキングコースの案内が駅前にありました。でもこれは今回はガン無視。
では、まずは町田街道を歩きます。
2018年08月13日 11:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 11:49
では、まずは町田街道を歩きます。
圏央道入口通過中。
2018年08月13日 11:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 11:55
圏央道入口通過中。
東京の大学といってキャンパスがここじゃぁ、嘆き声が聞こえそうだよなぁ。
2018年08月13日 12:03撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:03
東京の大学といってキャンパスがここじゃぁ、嘆き声が聞こえそうだよなぁ。
この景色、これでも都内ですよ。
2018年08月13日 12:11撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:11
この景色、これでも都内ですよ。
道の停車場「大とびら」週末のみの営業だそうな。
2018年08月13日 12:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8/13 12:23
道の停車場「大とびら」週末のみの営業だそうな。
大戸観音堂。山門に鐘があるのって珍しいかも。
2018年08月13日 12:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8/13 12:29
大戸観音堂。山門に鐘があるのって珍しいかも。
上大戸バス停そばに蕎麦屋と養蜂場あり。
2018年08月13日 12:30撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:30
上大戸バス停そばに蕎麦屋と養蜂場あり。
大千沢青少年センターの駐車場。結構ヒトがきている模様。ここを上がっていきますよ。
2018年08月13日 12:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:36
大千沢青少年センターの駐車場。結構ヒトがきている模様。ここを上がっていきますよ。
アスレチックあり。
2018年08月13日 12:40撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:40
アスレチックあり。
小仏層の説明。へー。
2018年08月13日 12:40撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:40
小仏層の説明。へー。
その小仏層はこんな感じです。
2018年08月13日 12:41撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:41
その小仏層はこんな感じです。
青少年センター。
2018年08月13日 12:41撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:41
青少年センター。
そのキャンプ場。お約束でここまではきちんと舗装されていて、この先は砂利道なり、と。
2018年08月13日 12:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:45
そのキャンプ場。お約束でここまではきちんと舗装されていて、この先は砂利道なり、と。
では山道に凸です。
2018年08月13日 12:50撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:50
では山道に凸です。
目指すは草戸峠。
2018年08月13日 12:51撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:51
目指すは草戸峠。
なかなかな鬱蒼とした山道です。
2018年08月13日 12:54撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:54
なかなかな鬱蒼とした山道です。
地図に載っていない分岐点。ここは左へ。
2018年08月13日 12:58撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:58
地図に載っていない分岐点。ここは左へ。
根っこ道楽しき。
2018年08月13日 13:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:02
根っこ道楽しき。
おお!!
2018年08月13日 13:03撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:03
おお!!
草戸峠に到着。
2018年08月13日 13:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:04
草戸峠に到着。
草戸峠では高尾山を俯瞰するのが超私的にお約束。
2018年08月13日 13:05撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:05
草戸峠では高尾山を俯瞰するのが超私的にお約束。
楽しき尾根道歩き。
2018年08月13日 13:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:06
楽しき尾根道歩き。
草戸山に着いたー。
おや、遠くから雷の音が.....
2018年08月13日 13:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:13
草戸山に着いたー。
おや、遠くから雷の音が.....
今日はここから下山。
2018年08月13日 13:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:20
今日はここから下山。
分岐点あり。今回は城山湖に向かうので右へ。
2018年08月13日 13:22撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:22
分岐点あり。今回は城山湖に向かうので右へ。
詳細案内サンキュー。で、さらに右へ。
2018年08月13日 13:24撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:24
詳細案内サンキュー。で、さらに右へ。
延々と階段が続くですよ。結構キツイ。
2018年08月13日 13:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:26
延々と階段が続くですよ。結構キツイ。
そしたらまた登らせるとか。
2018年08月13日 13:28撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:28
そしたらまた登らせるとか。
休憩場通過中。
2018年08月13日 13:28撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:28
休憩場通過中。
山道区間、これにて終了。
2018年08月13日 13:33撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:33
山道区間、これにて終了。
城山湖ー!
2018年08月13日 13:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8/13 13:35
城山湖ー!
うわ、キター!
2018年08月13日 13:42撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
8/13 13:42
うわ、キター!
ゲート通過。
2018年08月13日 13:46撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:46
ゲート通過。
開門時間要注意。
2018年08月13日 13:48撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:48
開門時間要注意。
これがダムの本体。
2018年08月13日 13:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8/13 13:49
これがダムの本体。
では大戸方面に戻ります。
2018年08月13日 13:52撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:52
では大戸方面に戻ります。
なんと22%とな。
2018年08月13日 13:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:59
なんと22%とな。
22%の坂はこのくらい。
2018年08月13日 14:01撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 14:01
22%の坂はこのくらい。
大戸バス停到着。乗らないけど。
2018年08月13日 14:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 14:04
大戸バス停到着。乗らないけど。
大戸からの時刻表。
2018年08月13日 14:05撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 14:05
大戸からの時刻表。
町田街道を戻ってます。
2018年08月13日 14:53撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 14:53
町田街道を戻ってます。
ああ、ようやく鉄道の姿が....
2018年08月13日 15:09撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 15:09
ああ、ようやく鉄道の姿が....
高尾駅に帰還しました。
2018年08月13日 15:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 15:13
高尾駅に帰還しました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 折畳み傘 日よけ帽子 ザック バンダナ 行動食 飲料(500mlx3) 地図(地形図) コンパス 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ(GXR) カメラ(F1000EXR) iPad mini iPod Touch

感想

夏休みに突入です。
気がつくとダラダラしがちですが、せっかくのお休みですので今まで行けそうで行けなかったところに行ってみようかと。

とあるヤマレコさんがやっている昭文社「山と高原地図」の高尾エリアの走破を自分もチビチビとし始めているのですが、近くても行っていない箇所っていうのが結構あるので、まずはそこを潰しに行ってみたです。今回は城山湖周辺。

さて、どうやって城山湖周辺を舐めるかを考えたのですが、フツーならば以下の選択肢があると思われです。

1、JR橋本駅からバスで直
2、京王高尾山口駅から東高尾山両経由で踏破

しかし、自分はその辺りはフツーじゃ無いので、こんな選択肢をしてみたです。

JR高尾駅から町田街道を延々歩いて城山湖へ。

結果として山道踏破よりも一般道踏破距離の方が長いヤマレコというか道レコになってしまったですが、これはこれで楽しきでした。

.........ゲリラ豪雨さえなければなー。

山歩きしている辺りから高尾山方面から雷の音が聞こえ始め、急いで下山し始めた辺りからその音が近くなり、城山湖に着いた辺りでは頭上の空はが灰色になってきて、町田街道を歩き始めて町田市から八王子市に入った辺りでゲリラを喰らいました。バチバチ落ちる雷を散々見せつけられ、途中で30分近く雨宿りせざるを得なくなったです。

雨雲が抜け始めた辺りでまた歩き始めて、高尾駅に着く頃にはほぼ雨が上がりましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

ライバル出現!
keesakiさん
ライバル出現!と思ったらkeesakiさんだったとは!
まだレコアップしていませんが、同じ日に東高尾山稜を歩き同じようにゲリラ豪雨にあいました。
私がルート変更しなければ、また偶然お会いしたかもしれません。

hamburg
2018/8/14 12:06
Re: ライバル出現!
#hamburgさん
こんにちは!
いえいえ、私なんかはまだまだですよ。とりあえず高尾駅〜相模湖駅エリア全踏破を目指すレベルですから。次は津久井湖か石老山あたりを潰しに行こうと思ってます。
2018/8/17 11:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら