記録ID: 155499
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
塩水橋〜堂平、丹沢山、天王寺尾根〜塩水橋
2011年12月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 00:03
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,616m
- 下り
- 1,599m
コースタイム
塩水橋6:56-9:53丹沢山-10:53不動の峰-丹沢山-15:03塩水橋
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いつも見過ごしていた堂平にいたる林道のショートカットの入口が、この日は雪の上の踏み跡で見つけることができたので、ラッキーと思ったのですが、途中で雪のせいか道を見失い、とんでもない急坂を登る羽目にになりました。やっととのことで頭上にガードレールが見えほっとしました。地図によると10分程度の差しかないので、林道をそのまま行ったほうが無難だと思います。 その他は、特に危険箇所はありませんが、天王寺尾根は登りも下りも堂平経由よりもかなりハードなような気がします。 |
写真
撮影機器:
感想
快晴の日曜日、丹沢山へ。
暗いうちに家をでて明るくなるころに宮ヶ瀬ダムあたりにくると、うっすらと雪化粧した山々が見えました。簡易アイゼン、持ってくればよかったかなと少し不安になりましたが、杞憂に終わりました。積雪は5センチ程度で凍ってすべるようなところはありませんでした。丹沢山からできれば蛭ヶ岳まで行きたいと思っていましたが、寝坊してスタートが遅くなったため、11時を限度に引き返すことに。不動の峰を過ぎたあたりまで行きましたが、丹沢山から蛭が岳に続くこの稜線は、ずっと大展望を楽しめながら歩ける最高の稜線です。富士山はもちろん南は相模湾、伊豆半島、大島、東には大東京、筑波山まで見渡せます。最高の天気の中で、何回も絶景にためいきをつきながら歩きました。今度はもうすこし早く起きて蛭が岳まで往復します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する