ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

小仏バス停より〜景信山〜陣馬山〜陣馬温泉

2011年12月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
sjk その他6人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
13.2km
登り
844m
下り
824m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00集合JR高尾駅8:12 (バス) 8:40小仏バス停8:55-9:35小仏峠9:40-10:15景信山10:45-12:15明王峠12:20-13:05陣馬山(昼食)15:10-16:20陣馬温泉
天候 文句なしの快晴!
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR高尾駅から京王バス 高尾01小仏バス停行き
帰りはバスまたは送迎でJR藤野駅へ
コース状況/
危険箇所等
経路は整備されており、迷うこともありません。水溜りが凍結した場所のみ転倒に注意が必要でした。
JR高尾駅北口から小仏バス停行きのバスは2台でしたがほぼ満員でした。
2011年12月10日 08:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 8:11
JR高尾駅北口から小仏バス停行きのバスは2台でしたがほぼ満員でした。
小仏バス停です。広い転回場。
2011年12月10日 08:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 8:53
小仏バス停です。広い転回場。
朝は水たまりが凍結したり、下が降りたりしていました。
2011年12月10日 08:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 8:57
朝は水たまりが凍結したり、下が降りたりしていました。
小仏峠登山口へ舗装路を歩きます。
2011年12月10日 08:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 8:57
小仏峠登山口へ舗装路を歩きます。
2011年12月10日 09:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 9:01
車止めを通過し小仏峠へ上り始めます。
2011年12月10日 09:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 9:12
車止めを通過し小仏峠へ上り始めます。
杉林の中を歩きます。
2011年12月10日 09:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 9:25
杉林の中を歩きます。
しばらく歩くと東京の平野部が見えてきます。
2011年12月10日 09:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 9:34
しばらく歩くと東京の平野部が見えてきます。
小仏峠到着。ここからは眺望は余りありません。
2011年12月10日 09:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 9:35
小仏峠到着。ここからは眺望は余りありません。
小休止後影信山へ出発。
2011年12月10日 09:49撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 9:49
小休止後影信山へ出発。
ランの方多し。
2011年12月10日 09:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 9:59
ランの方多し。
影信山の少し手前が、東京方面を望むのにいいポイントです。
2011年12月10日 10:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 10:05
影信山の少し手前が、東京方面を望むのにいいポイントです。
影信山へ到着。
2011年12月10日 10:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 10:18
影信山へ到着。
東京方面。
2011年12月10日 10:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 10:29
東京方面。
筑波山が見えます。
2011年12月10日 10:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 10:45
筑波山が見えます。
富士山が綺麗ですね。
2011年12月10日 10:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 10:48
富士山が綺麗ですね。
富士山を記念撮影。
2011年12月10日 10:49撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 10:49
富士山を記念撮影。
北側斜面はうっすらと雪が残っています。
2011年12月10日 10:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 10:51
北側斜面はうっすらと雪が残っています。
雪ですべるところはほとんどありません。
2011年12月10日 10:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 10:53
雪ですべるところはほとんどありません。
日照のある部分はまだ雪は残っていません。
2011年12月10日 11:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 11:00
日照のある部分はまだ雪は残っていません。
2011年12月10日 11:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 11:19
何の葉っぱ?
2011年12月10日 11:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 11:20
何の葉っぱ?
2011年12月10日 11:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 11:40
明王峠で小休止。
2011年12月10日 12:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 12:23
明王峠で小休止。
お茶屋さんは休み中です。
2011年12月10日 12:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 12:23
お茶屋さんは休み中です。
2011年12月10日 12:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 12:31
途中いくつかの峰を登ったり、巻き道に逃れたり。
2011年12月10日 12:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 12:33
途中いくつかの峰を登ったり、巻き道に逃れたり。
もうすぐかな。
2011年12月10日 12:49撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 12:49
もうすぐかな。
陣馬山頂からの富士。
2011年12月10日 13:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 13:04
陣馬山頂からの富士。
陣馬山頂の碑。
2011年12月10日 13:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 13:06
陣馬山頂の碑。
陣馬山頂のお茶屋さん。
2011年12月10日 13:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 13:06
陣馬山頂のお茶屋さん。
陣馬山頂より、東京方面。
2011年12月10日 13:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 13:06
陣馬山頂より、東京方面。
富士山を望みつつ調理開始です。
2011年12月10日 13:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 13:33
富士山を望みつつ調理開始です。
出汁にスパム・野菜・きのこを投入。
2011年12月10日 13:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 13:44
出汁にスパム・野菜・きのこを投入。
豆腐も入りました。コンロ君の火力カモン!
2011年12月10日 13:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 13:53
豆腐も入りました。コンロ君の火力カモン!
おいしかったです。ひとつ教訓は、7人であればスパムは2缶で十分ということ。
2011年12月10日 14:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 14:11
おいしかったです。ひとつ教訓は、7人であればスパムは2缶で十分ということ。
例の馬さんです。
2011年12月10日 14:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 14:51
例の馬さんです。
下山開始、あとは温泉だ。
2011年12月10日 15:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 15:11
下山開始、あとは温泉だ。
比較的勾配があります。
2011年12月10日 15:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 15:21
比較的勾配があります。
高速道路から見えるラブレターだそう。
2011年12月10日 15:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 15:51
高速道路から見えるラブレターだそう。
茶畑に出てきました。
2011年12月10日 15:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 15:56
茶畑に出てきました。
日が暮れます。
2011年12月10日 15:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 15:56
日が暮れます。
陣馬温泉に到着。陣谷温泉さんです。檜風呂、広くてさっぱりしました。
2011年12月10日 16:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/10 16:18
陣馬温泉に到着。陣谷温泉さんです。檜風呂、広くてさっぱりしました。
撮影機器:

感想

2011年の登り納めとして、nanasana先輩の号令の下、奥高尾の影信山・陣馬山に6人(子供1人)で行くことを計画。さらに、冬と言えば鍋、ということで昼食は陣馬山にてスパム入りの部隊鍋です。

高尾駅では小仏行きのバスに乗るための行列ができており、2台運行の2台ともが満員でした。

途中停留所の乗降に時間がかかり、定刻より10分ほど遅れて小仏バス停に着きました。平野部とは異なり霜の降りた様に冬を感じつつ、記念写真を撮影後、小仏峠登山口へ車道を歩きます。10分ほどで林道への車止めを過ぎ、登山道へ入ります。さらに10分ほど登っていくと、杉林の中視界が開けるポイントが徐々に現れてきて、東京方面では、スカイツリー、遠くには筑波山も望めます。

小仏峠に到着後、峠からは眺望はあまりえられないものの、影信山へ向け出発。雪が積もったところや澄んだ空気の中青空に映える富士を望み、気分が高揚してきます。

影信山は見事な眺望。東京方面・丹沢・富士山がくっきりです。
しばし休憩。なおSoftbankの電波が拾えました。

ここから影信山からの下りは北側斜面のため、雪が溶けずに残っています。
いくつかあるピークは登ったり巻き道へ行ったり。

明王峠で小休止を挟みつつ、陣馬山に到着。

陣馬山からは多少霞みがかかりますが、やはり富士山・関東方面が綺麗に見えます。Softbank電波あり。
ここで鍋の準備を開始。富士山を横目に見ながら部隊鍋を造ります。

レシピはキムチ鍋の素に白菜・キムチ・椎茸・えのき・そして、スパムを3缶投入!卓上コンロの火力をストーブで補助しつつ、煮え立ってきたら仕上げに豆腐とニラを入れます。
お味は上々、途中で辛ラーメンも入り、韓国のお味を楽しみます。ただし、最初おいしかったスパムは汁を吸ってふくれあがり、好んで箸をのばすメンバーが心なしか少なくなってきます。私の椀にスパムが配給されます。この感じ、アムロ・レイ?いや、ラーメン二郎か!!?。。でも、総合的にはすごくおいしいと言えます。

ゆっくりと食事を取った後、山上のお馬の像前で記念撮影ののち、栃谷尾根を下り、陣馬温泉を目指します。
階段は、登りを含めてももっとも急な勾配でしたが黙々と降ります。
40分ほどで、茶畑が現れ、程なく人家も見えてきます。車道に出てからも意外に歩きましたが、日没近くなったところで、ようやく陣谷温泉に到着。大きい檜風呂を堪能したのち、帰路につきました。

少し電車の時間を読み誤り、駅構内で30分ほど待つことになってしまいました。八王子で反省会を開催、テント泊等今後の目標話に花が咲きました。

個人的には、やはり、ザックが小さい、ゆえに腰で背負えず、肩が凝る・・・ということで、背中にあったザックを物色中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1626人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら