ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1555194
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

奥駆け林道・洞川〜吉野駅

2018年08月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
akipapa その他1人
GPS
--:--
距離
31.1km
登り
697m
下り
1,172m

コースタイム

長年使ってきたgpsロガーがとうとう故障しました。
ルートは手書きです。(すべて車道を歩いています)
キロ数は不正確、ゴールは近鉄吉野駅。かなり歩きましたが
30kmもない、おそらく25km程度。
「奥駆け林道」は私の造語です。
洞川〜吉野山はほとんど車の通らない快適なハイキングコースです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
下市口バス停でDCTさんと遭遇。
バスの中でいろいろとお話を伺いました。
10
下市口バス停でDCTさんと遭遇。
バスの中でいろいろとお話を伺いました。
9:20 洞川バス停に到着。
3
9:20 洞川バス停に到着。
9:25 準備を整え出発。
1
9:25 準備を整え出発。
旅館、土産物店がずらり。
2
旅館、土産物店がずらり。
てんかわ
だらにすけ本舗
紀伊国屋甚八旅館。
私の父と大峰登山で何度か泊まりました。
1
紀伊国屋甚八旅館。
私の父と大峰登山で何度か泊まりました。
地酒「大峰山」どんなお酒だろう。
一度飲んでみたい(今日は無理)。
1
地酒「大峰山」どんなお酒だろう。
一度飲んでみたい(今日は無理)。
修験道場
大峰山一合目
行者の道。
ごろごろ水取水場
1
ごろごろ水取水場
母公堂(ははこうどう)
2
母公堂(ははこうどう)
ここを左へ。
直進方向は大峰登山
2
ここを左へ。
直進方向は大峰登山
五番関方向へ。
ここも五番関方向へ。
(ひょっとして直進方向が本来の奥駆けの道)
1
ここも五番関方向へ。
(ひょっとして直進方向が本来の奥駆けの道)
10:44 五番関トンネル。
2
10:44 五番関トンネル。
そんなに長くはないトンネルです。
私達が通過中、車は全く通りませんでした。
3
そんなに長くはないトンネルです。
私達が通過中、車は全く通りませんでした。
10:49 トンネル出口。川上村へ。
1
10:49 トンネル出口。川上村へ。
ホテル杉の湯まで13km
1
ホテル杉の湯まで13km
大天井滝の標識。
3
大天井滝の標識。
この橋を渡って滝に行くようです。
1
この橋を渡って滝に行くようです。
大天井滝。写真ではわかりにくいですが
美しい滝でした。
3
大天井滝。写真ではわかりにくいですが
美しい滝でした。
元の林道へ。
T字路、吉野町方向(左側)へ。
1
T字路、吉野町方向(左側)へ。
これは何の小屋?
1
これは何の小屋?
ホテル杉の湯へはこりらからも行けるようです。
車道を避け、ここを少し降りた所で、
1
ホテル杉の湯へはこりらからも行けるようです。
車道を避け、ここを少し降りた所で、
12:01 お昼ご飯。
12:39 元の林道に戻って後半戦スタート。
1
12:39 元の林道に戻って後半戦スタート。
盛夏です。
奥駆けの道(登山道)はこちらのようです。
1
奥駆けの道(登山道)はこちらのようです。
12:44 ここから黒滝村
1
12:44 ここから黒滝村
崩壊寸前の道路。
1
崩壊寸前の道路。
おっ、金剛山、葛城山が見えます!
4
おっ、金剛山、葛城山が見えます!
飛行機雲生成中。
1
飛行機雲生成中。
すばらしい眺望。
5
すばらしい眺望。
金剛山、葛城山がよく見えます。
葛城山には雨雲、その下雨のカーテン。
集中豪雨の様子を遠方から眺める。
ちょうど雨の降っていそうな所は私の居住地。
帰宅後家内に確認したところ、やはりものすごい雨
だったそうです。
5
金剛山、葛城山がよく見えます。
葛城山には雨雲、その下雨のカーテン。
集中豪雨の様子を遠方から眺める。
ちょうど雨の降っていそうな所は私の居住地。
帰宅後家内に確認したところ、やはりものすごい雨
だったそうです。
幸いここは好天。
2
幸いここは好天。
14:10 分岐点。
吉野山方向へ。
14:15 再び川上村へ。
1
14:15 再び川上村へ。
ここを左に登っていくと青根が峰。
ここ、一度来たことがあります。
1
ここを左に登っていくと青根が峰。
ここ、一度来たことがあります。
上千本経 吉野駅7.6km
山上ケ岳17km
1
上千本経 吉野駅7.6km
山上ケ岳17km
林道を行きます。
1
林道を行きます。
14:32 ようやくここから吉野町。
1
14:32 ようやくここから吉野町。
曽爾高原?
義経隠塔
14:48 奥千本口
水分神社
花やぐら展望台。
お花見で何度か来ました。
2
花やぐら展望台。
お花見で何度か来ました。
自販機に飛びつく、炭酸飲料が旨い。
3
自販機に飛びつく、炭酸飲料が旨い。
大峰山修験道場
吉野山駐在所
吉野山郵便局
金峰山寺
後ろに仁王門、蔵王堂。
1
後ろに仁王門、蔵王堂。
16:01 ケーブル乗り場。
1
16:01 ケーブル乗り場。
あゆの塩焼き。炭火焼きです。
1
あゆの塩焼き。炭火焼きです。
500円、思わず買いました。
旨い!!!
3
500円、思わず買いました。
旨い!!!
16:33 近鉄 吉野駅に到着。
5
16:33 近鉄 吉野駅に到着。

感想

かねがね、ぜひルートをつなぎたいと思っていた洞川〜吉野駅間。
ついに実現した。
近鉄下市口駅で下車、ここから洞川までバス。ここで思わぬ出会い。
なんとDCTさん。これから2泊3日のスゴイ登山をされるよう。
バス中でいろいろと話しをお伺いした。宿泊を伴う登山は私たち
には高いハードル、いろいろと教えてもらった。
ありがとうございました!
洞川に到着、涼しい!!!。さっそくハイキング開始。
まずは大峰山への車道をどんどん進む。母公堂におられた壮年の
方にいろいろと聞かれ、吉野までの道を教えてもらった。
私の持っている大峰の地図は20年前のもの。大いに参考になった。
標識通りにどんどん進む。まずは五番関をめざす。標識は五番関と
なっていたが実際に到着してみると「五番関トンネル」。
母公堂の壮年かの方に教えてもらったとおり。
奥駆道の標識もあるものと思っていたが、発見できず。
そのまま車道を進む。そんなに長くないトンネルを抜けると
川上村。その後いくつかの分岐点があったが標識とおりに進む。
途中で奥駆道登山道もあったが今日は車道を完歩することにした。
吉野山到着後はこれまでも何度も通った道。
ケーブル前で買った鮎の塩焼きがなんとも美味。
無事吉野駅に到着できた。これでようやく洞川まで赤線が繋がった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

嬉しい出逢いでした!
akipapaさん、akiちゃん、こんにちは。
突然のびっくり嬉しい出逢いでした。
あっ、ロングコースお疲れさまでした。たぶん名称は「林道吉野大峯線」だと思われますが、奥駈道とぴったり沿っていますので「奥駆け林道」でも正しい表現だと思われます。この林道は自転車乗りさんが良く走る道ですが…、台風の度に通行止めになりますね。(写真65〜68あたり)四寸岩山下のパノラマビューは爽快ですよね。
私の方は、昨日、なんとか行者還小屋に到着しましたが、9時頃からは雨がシトシト、夜中に強い雨足で目が覚めるほどに…。朝にも雨が降り続き、時折落雷の中、七曜岳(手前)から和佐又ヒュッテにエスケープとなりました。聞けば昨夜からの雨で「雨量規制」でバスもストップしていました。
2018/8/15 19:16
Re: 嬉しい出逢いでした!
お疲れのところ、早々にコメントありがとうございました。
私にとりましてもびっくりするような嬉しい出会い、いろいろと
レクチャーありがとうございました。
雨量規制でバスもストップとはまたひどい状況だったのですね。
そんな中無事、帰還されてなによりです。
またお逢いできる日を楽しみにしています。
2018/8/16 9:14
青春映画のワンシーンのよう
最初のお写真が秀逸です。拍手が飛びぬけて多いのは皆さんも同じ気持ちということかな。
2018/8/19 17:57
Re: 青春映画のワンシーンのよう
ありがとうございます、まさに青春です。
ひこにゃんの送り主、DCTさんとの思いがけない出会い。
行きのバスの中でいろいろと教えていただきました。
ひこにゃんと共にいろんな所にいくぞ!
2018/8/20 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら