涸沢



- GPS
- 56:00
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 928m
- 下り
- 928m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:00
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:50
天候 | <1日目> 曇り時々晴れと雨 <2日目> 曇り時々晴れと雨 <3日目> 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
嫁さんが、涸沢に行きたいというので、奮起して二人用のテントを買い涸沢に行くことに・・・。
<1日目>
久々のテント装備でバテルかな?と思っていましたが、ヒュッテの手前で少々きつかったですが、普通に涸沢まで辿り着きました。
途中雨が少し降りましたが、カッパを着ることなく、登れました。
久々の涸沢は、やっぱり絶景でした。
早くついて、やることもなく、ひたすら景色を見ながら夜までビールを飲み続けて一日過ごしました。
<2日目>
天気であれば北穂まで行こうと思いましたが、今一で、登っても景色が見れないと思い、朝から一日中テン場で、ビールを飲んで、過ごしました。
日中、遭難があり、ヘリが行ったり来たりして、久々に緊迫感を感じました。
改めて、山は慎重に歩かねばならないと思いました。
雨が降ったり止んだりでしたが、夜に満点の星を見ることが出来ました。
<3日目>
山友達が涸沢に来るので、もう二泊ぐらいして、宴会でもしようかと思っていましたが、翌日も翌々日も天気予報が良くないので、下りることにしました。
徳沢近くで、新潟のMさんとすれ違い、少しだけ話をして上高地に下りました。
下山後は早く白馬の宿に行きたいと思っていたら、沢渡の駐車場で、まさかのバッテリー上がり。
ロードサービスに電話したら、到着まで2時間ぐらいと・・・。
情けなくなり、相当、へこみました。
駐車場の方にバッテリーが上がったので、食事が出来て、時間を潰せるところありますか?と聞いたら、繋いであげるといわれ無事エンジンがかかり、ホットしました。
本当にありがたかったです。
早朝、車内の電気を付けて、準備をして明るくなったので、消し忘れでした。
駐車場の方から、よくあることで、ちゃんとバッテリーを繋げるよう、準備してあるとのことでした。
<総括>
夏休みは、久々に白馬〜五竜まで縦走しようと思っていましたが、嫁さんの希望で急遽、涸沢にしました。
嫁さんも初テントデビューでしたが、バテずに、無難に涸沢まで辿り着き、下山できホッとしました。
しかし、嫁さんがテント泊する為、テントやら寝袋やらで、山はお金が掛かるのを改めて、実感しました。
3日間、天気は今一でしたが、久々の涸沢は絶景でした。
とにかく、暇で朝から晩まで、沢山ビールを飲みました。
今回みたいに、ユルイ登山も、良いものだなと思いました。
このところ、仕事が忙しく、なかなか登山に行けませんでしたが、やっぱり山は良い。
何時も、山に、感謝、感謝です。
今回も、良い山歩きが出来ました。
mkさんお疲れさまでした
奥様には良い経験になったのでは?
私は6月にみぎあしかかとを強打して今シーズン初めての山行が8月下旬になります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する