行くぜ東北 Part1 晴天の鳥海山



- GPS
- 09:35
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:31
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓付近は道がわかりにくいです。ガスっているときは注意が必要と思います。 山頂直下は険しい岩ルートです。3点支持で確実に登りましょう。 |
写真
感想
今年の夏は東北へ行こう。
行先は山形県。という事で月山と鳥海山を登ることにしました。
山形までは車で行くと8時間近くかかるうえ、お盆休みの渋滞にはまると恐ろしいので飛行機で行き、現地でレンタカーを借りました。
8/13天気は晴れ、湯ノ台口コースにて山頂を目指します。
滝ノ小屋まではあっさり到着、そこから河原宿小屋を目指します。
河原宿小屋からは山頂とその下に雪渓がいくつか見えます。草原の中を登山道が続き青空の下でとても気持ちのいいコースです。高山植物もたくさん咲いている素晴らしいコースです。
雪渓の麓からは岩がゴロゴロしたコースを行くのですが、登山道がわかりにくく黄色い目印に沿って登っていきます。しかしわかりにくく、晴れていなかったら見失っていたかもしれません。
途中で雪渓を一度わたりさらに岩に上を進んでいきます。
外輪山を登るルートはなかなかの急騰で一気に汗が吹き出しますが、振り返れば庄内平野と雲海に浮かぶ月山に癒されます。
外輪山を半周するような感じで鳥海山の山頂への道は続きます。一度外輪山を降りてから神社にてお参りをし、岩山の鳥海山山頂を目指します。
荷物をデポして身軽になったつもりが痛恨のミスでストックを持って行ってしまいました。
3点支持が必要な岩場でストックは単なるお荷物。邪魔でしょうがありません。途中で投げ捨ててしまおうかと思いました。
山頂からは遠く秋田の男鹿半島と思われる半島まで見える絶景でした。いい日に登りました。
下山は登りがきつかったので違うルートで下ったのですがこちらも岩を下るルートでストックは邪魔なだけでした。
ここからは来た道を下ります。外輪山を下り、少し迷いながら雪渓地帯を下って到着した河原宿小屋ではかなり疲労していました。直射日光を浴び続けたのと、足場の悪い道を延々下ったダメージでしょう。
ここでストレッチと小休止をして無事登山口に到着した時はヘロヘロでした。
しかし天気が良く、眺望も最高だった素晴らしい一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する