また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1557500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

今年の山へ(2018M)

2018年08月06日(月) 〜 2018年08月08日(水)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
30.6km
登り
2,662m
下り
2,720m

コースタイム

1日目
山行
3:48
休憩
0:37
合計
4:25
9:50
30
10:20
10:22
8
10:30
10:35
100
12:15
12:30
30
笹平
13:00
13:10
50
14:00
14:05
10
14:15
14:15
0
14:15
2日目
山行
8:00
休憩
2:45
合計
10:45
5:20
60
6:20
6:20
15
6:35
6:45
25
7:10
7:10
20
7:30
7:30
50
8:20
8:50
10
9:00
9:05
75
10:20
11:05
65
12:10
12:25
60
13:25
13:35
20
13:55
14:05
15
14:20
14:40
20
15:00
15:15
45
16:00
16:05
0
16:05
3日目
山行
3:00
休憩
0:15
合計
3:15
5:05
20
5:25
5:25
25
5:50
5:55
75
7:10
7:20
60
8:20
8:20
0
8:20
ゴール地点
天候 基本曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
会津若松まで夜行バス
山都からバス(今年は土日月の運行)で川入
帰りは飯豊温泉からバスで小国へ
その他周辺情報 飯豊温泉(500円)
夜行で朝に会津若松に到着
近くのコンビニで昼用の弁当を購入
2018年08月06日 06:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 6:30
夜行で朝に会津若松に到着
近くのコンビニで昼用の弁当を購入
JR始発で喜多方駅へ
そのまま山都に行く方法もあるがバスの始発まで時間あるため
途中下車
2018年08月06日 07:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 7:16
JR始発で喜多方駅へ
そのまま山都に行く方法もあるがバスの始発まで時間あるため
途中下車
喜多方は朝ラーメンが有名らしく
その中でも有名店である坂内食堂で中華そばいただく
2018年08月06日 07:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 7:51
喜多方は朝ラーメンが有名らしく
その中でも有名店である坂内食堂で中華そばいただく
次のバスで喜多方から山都へ
山都からはバスで川入に移動
他に乗客はなし(アンケート記入あり)
2018年08月06日 08:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 8:48
次のバスで喜多方から山都へ
山都からはバスで川入に移動
他に乗客はなし(アンケート記入あり)
川入のバス停近くに資料館があり立ち寄る
中には登山届提出場所も
2018年08月06日 09:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 9:45
川入のバス停近くに資料館があり立ち寄る
中には登山届提出場所も
終点からは林道を歩く
御沢キャンプ場までは自家用車ならここまで来れる
2018年08月06日 10:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 10:19
終点からは林道を歩く
御沢キャンプ場までは自家用車ならここまで来れる
本当の登山口は御沢キャンプ場から少し進んだ場所
ここからは急登が続く
2018年08月06日 10:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 10:30
本当の登山口は御沢キャンプ場から少し進んだ場所
ここからは急登が続く
少し広場所に着いたら一つの目安となる下十五里
ここから500mごとに中十五里・上十五里と続く
2018年08月06日 11:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 11:03
少し広場所に着いたら一つの目安となる下十五里
ここから500mごとに中十五里・上十五里と続く
上十五里の先は笹平
今までの場所よりは広くない
ここで半分かなと思いコンビニで購入した弁当を食す
2018年08月06日 12:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 12:14
上十五里の先は笹平
今までの場所よりは広くない
ここで半分かなと思いコンビニで購入した弁当を食す
先に進んで行くと横峰・地蔵山はトラバース
途中の水場である峰秀水で水をくむ
2018年08月06日 13:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 13:08
先に進んで行くと横峰・地蔵山はトラバース
途中の水場である峰秀水で水をくむ
この先は剣が峰と呼ばれる岩場を進む鎖場などもある
2018年08月06日 13:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 13:43
この先は剣が峰と呼ばれる岩場を進む鎖場などもある
雲が多かったけれど段々とガスがとれ
振り返ると市街地が見える
2018年08月06日 13:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 13:43
雲が多かったけれど段々とガスがとれ
振り返ると市街地が見える
岩場を三点指示で登り
剣が峰の頂上に到着
2018年08月06日 14:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 14:03
岩場を三点指示で登り
剣が峰の頂上に到着
この先も岩場が続きロープなども使用しながら登っていく
2018年08月06日 14:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 14:17
この先も岩場が続きロープなども使用しながら登っていく
そしてようやく三国岳避難小屋に到着(2000円)
ここで宿泊します
2018年08月06日 14:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 14:24
そしてようやく三国岳避難小屋に到着(2000円)
ここで宿泊します
山頂はトンボの楽園
がトンボがいなくなるとぶよが出だすらしい
2018年08月06日 15:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 15:12
山頂はトンボの楽園
がトンボがいなくなるとぶよが出だすらしい
夕食は出ないので自分で作る
いつも通りのレトルトカレーに味噌汁
2018年08月06日 17:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 17:14
夕食は出ないので自分で作る
いつも通りのレトルトカレーに味噌汁
朝から雨が降っているため合羽を着て出発
切合小屋までは意外にアップダウンがあり梯子場も
途中すれ違う方には本当は梅花皮を目指している方もいた
2018年08月07日 05:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 5:35
朝から雨が降っているため合羽を着て出発
切合小屋までは意外にアップダウンがあり梯子場も
途中すれ違う方には本当は梅花皮を目指している方もいた
切合小屋に到着
ここまで来れば夕食はでるらしい
しかも水は目の前まで引かれている
2018年08月07日 06:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 6:41
切合小屋に到着
ここまで来れば夕食はでるらしい
しかも水は目の前まで引かれている
その後尾根に沿って明瞭な道を進んでいく
草履塚をこえ進むと姥権現に到着
2018年08月07日 07:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 7:23
その後尾根に沿って明瞭な道を進んでいく
草履塚をこえ進むと姥権現に到着
その後再び岩場となる御秘所と呼ばれる場所
鎖もあるが剣が峰ほど厳しくはない
2018年08月07日 07:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 7:31
その後再び岩場となる御秘所と呼ばれる場所
鎖もあるが剣が峰ほど厳しくはない
岩場を無事に越え御前坂を進んでいき
水場の分岐に到着(日照りで水汲み願いあるが無視する)
そして本山小屋に到着トイレ休憩と神社の御朱印をいただく
2018年08月07日 08:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 8:28
岩場を無事に越え御前坂を進んでいき
水場の分岐に到着(日照りで水汲み願いあるが無視する)
そして本山小屋に到着トイレ休憩と神社の御朱印をいただく
本山神社の近くに飯豊山神社がある
建物で中で参拝する
2018年08月07日 08:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 8:32
本山神社の近くに飯豊山神社がある
建物で中で参拝する
参拝後山頂を目指し歩く
時々風が強く吹くが無事に到着
霧であたりの視界はほとんどない
2018年08月07日 08:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/7 8:58
参拝後山頂を目指し歩く
時々風が強く吹くが無事に到着
霧であたりの視界はほとんどない
その後本山を後に先に進んでいく
花畑がいろいろとあり咲いている
2018年08月07日 09:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 9:28
その後本山を後に先に進んでいく
花畑がいろいろとあり咲いている
先に進んでいると近いと思っていた御西小屋の水場へ
稜線から少し離れ昼食用の水を汲みに行く
2018年08月07日 10:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 10:05
先に進んでいると近いと思っていた御西小屋の水場へ
稜線から少し離れ昼食用の水を汲みに行く
汲んだ後は再び稜線を進み御西小屋に到着
ここでは団体が出発するところであった
ここの小屋は以前泊まったことがる(最高峰の大日岳の分岐点)
ここで昼食休憩(誰もいないため中でいいよとのことで
中でカップ焼きそばをいただく)
2018年08月07日 10:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 10:18
汲んだ後は再び稜線を進み御西小屋に到着
ここでは団体が出発するところであった
ここの小屋は以前泊まったことがる(最高峰の大日岳の分岐点)
ここで昼食休憩(誰もいないため中でいいよとのことで
中でカップ焼きそばをいただく)
再び稜線を進んでいく
雨はやみ時々ガスがとれることもでてきた
(再び覆われてしまうけれど)
お手洗いの池につく頃には暑いので合羽は脱いだ
2018年08月07日 12:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 12:21
再び稜線を進んでいく
雨はやみ時々ガスがとれることもでてきた
(再び覆われてしまうけれど)
お手洗いの池につく頃には暑いので合羽は脱いだ
その後意外に烏帽子岳に向かうも中々つかない
そしてようやく今年の山である2018mに到着
2018Mは新たに付け足した感はあるけれど
2018年08月07日 13:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 13:27
その後意外に烏帽子岳に向かうも中々つかない
そしてようやく今年の山である2018mに到着
2018Mは新たに付け足した感はあるけれど
中々ガスは取れず諦め降り始めたら
ガスがとれ近くの山並みが見えることができてきた
2018年08月07日 13:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 13:40
中々ガスは取れず諦め降り始めたら
ガスがとれ近くの山並みが見えることができてきた
そして梅花皮岳に到着
北俣岳がしっかりと見えるようになる
2018年08月07日 13:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 13:56
そして梅花皮岳に到着
北俣岳がしっかりと見えるようになる
梅花皮岳を下りていくと本日宿泊予定の小屋が見える
2018年08月07日 14:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 14:17
梅花皮岳を下りていくと本日宿泊予定の小屋が見える
すると山形県警のヘリが
物資の輸送かと思ったけれど荷物おろした様子なく出発
2018年08月07日 14:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 14:21
すると山形県警のヘリが
物資の輸送かと思ったけれど荷物おろした様子なく出発
ここで泊まろうとしたが明日のことを考えると
一つ先の門内まで行った方が良いと勧められる
ここの水場の方が近いとのことで治二清水で水をくむ
2018年08月07日 14:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 14:33
ここで泊まろうとしたが明日のことを考えると
一つ先の門内まで行った方が良いと勧められる
ここの水場の方が近いとのことで治二清水で水をくむ
もう一つの理由は北股岳山頂が見えていたこと
明日の天候も悪化の予報であったし
2018年08月07日 15:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 15:11
もう一つの理由は北股岳山頂が見えていたこと
明日の天候も悪化の予報であったし
到着した山頂からは見事に日本海側の景色が広がっていた
(新潟や弥彦山も望める)
ただ烏帽子は見えるがその先は見えない
2018年08月07日 15:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 15:07
到着した山頂からは見事に日本海側の景色が広がっていた
(新潟や弥彦山も望める)
ただ烏帽子は見えるがその先は見えない
北股だけを後にし降りていく
時々北股岳は隠れてしまう
門内岳に到着すれば門内小屋までも近い
2018年08月07日 16:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 16:00
北股だけを後にし降りていく
時々北股岳は隠れてしまう
門内岳に到着すれば門内小屋までも近い
この日は門内小屋に到着(1500)
ここで後から来た人と話しヘリの真相を知る
夕食は中華丼とベトナムのスープ
2018年08月07日 17:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/7 17:15
この日は門内小屋に到着(1500)
ここで後から来た人と話しヘリの真相を知る
夕食は中華丼とベトナムのスープ
夕景はしっかりと見えたけれど
朝起きると辺りはガスまみれ
2018年08月07日 18:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/7 18:17
夕景はしっかりと見えたけれど
朝起きると辺りはガスまみれ
小屋の主人に勧められ一本前のバスに乗るため
少し早めの出発
朝食はポイントでもらった棒ラーメンと珈琲
2018年08月08日 05:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/8 5:06
小屋の主人に勧められ一本前のバスに乗るため
少し早めの出発
朝食はポイントでもらった棒ラーメンと珈琲
ガスの中進んでいく
思ったよりは風は強くない
胎内岳を越え分岐を向かう
2018年08月08日 05:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/8 5:18
ガスの中進んでいく
思ったよりは風は強くない
胎内岳を越え分岐を向かう
分岐に到着すると道しるべは倒れていた
天気も悪いので梶川尾根を下っていくことにする
2018年08月08日 05:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/8 5:35
分岐に到着すると道しるべは倒れていた
天気も悪いので梶川尾根を下っていくことにする
尾根を進んでいくとケルンや池塘などの場所も
2018年08月08日 05:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/8 5:42
尾根を進んでいくとケルンや池塘などの場所も
その後名前の由来となった梶川峰に到着
山頂らしき雰囲気はないけれどココカラ急に道が下っていく
2018年08月08日 05:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/8 5:50
その後名前の由来となった梶川峰に到着
山頂らしき雰囲気はないけれどココカラ急に道が下っていく
ドンドン下へ下へと下っていくとガスがとれる
(雲の下に出た感じ)で展望が良くなると
同時に気温も上昇する
五郎清水に寄ろうと思ったがロープもあり急なため諦める
ここで衣服を脱ぎ下へ進む
滝見場とあり立ち寄ると滝は見にくいけれど
石ころび沢がしっかり見える
2018年08月08日 06:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/8 6:46
ドンドン下へ下へと下っていくとガスがとれる
(雲の下に出た感じ)で展望が良くなると
同時に気温も上昇する
五郎清水に寄ろうと思ったがロープもあり急なため諦める
ここで衣服を脱ぎ下へ進む
滝見場とあり立ち寄ると滝は見にくいけれど
石ころび沢がしっかり見える
そして再び下へ下へと降りていく
すると再び登りかえしがある
何だよーと思い登ると湯沢峰に到着
意外に天気が良く飯豊本山も望める
すると登ってきた方に会うと遭難騒ぎがもう一軒
五郎清水であったことを知る
2018年08月08日 07:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/8 7:14
そして再び下へ下へと降りていく
すると再び登りかえしがある
何だよーと思い登ると湯沢峰に到着
意外に天気が良く飯豊本山も望める
すると登ってきた方に会うと遭難騒ぎがもう一軒
五郎清水であったことを知る
ここからさらに下っていくがより急になり
ロープなどを使用し降りていく場所も
2018年08月08日 08:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/8 8:07
ここからさらに下っていくがより急になり
ロープなどを使用し降りていく場所も
慎重に降りていき無事飯豊温泉に到着
バスの出発までは1時間近くあったので
温泉にも立ち寄りました
2018年08月08日 08:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/8 8:22
慎重に降りていき無事飯豊温泉に到着
バスの出発までは1時間近くあったので
温泉にも立ち寄りました
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら