富士山 御殿場口


- GPS
- 05:55
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,349m
- 下り
- 2,342m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:55
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
御殿場駅-御殿場口 往復 1540円 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
連日の猛暑でトレーニングできる場所が限られてしまいました。
先週に引き続き 涼を求めて富士山へ。
他の登山口はトレーニング効果が無いので御殿場口から登ります。
先週は富士登山競争、今週は富士登山駅伝と重なりました。
自分は富士宮口まで迂回して登るので選手たちの登りとは重ならない
ルートです。
御殿場駅では曇っていたのに、5合目に着くと雲海の上に出たのか
晴れてる(T_T) 涼を求めて来たのに最初から27℃越え。暑いっす。
ハードな運動をすると体感気温は気温+10度といいますからね。
自分的にはガーミンの計測気温27℃は熱中症の危険ラインです。
スタート標高が低いせいか、なかなか涼しくなりません。
富士宮口の6合目付近まで行ってようやく涼しくなってきました。
今日が今シーズン一番暑い。本当にこの猛暑、なんとかしてほしいです。
先週は1Lの水で足りたのですが、暑いせいで早々に水切れに。
トレランで初めて途中の山小屋で水を買いました。500mlで500円。
山頂は先週とは異なり気持ちの良い気温で穏やかでした。
先週は風が強くて低体温で登山道誘導の方が1人お亡くなりになったとか。
富士山は登山としては危険個所も無くかなり簡単な部類ですが、
森林限界を超えた場所がほとんどで風が吹きっぱなしなので
天気が変わりやすいんでしょうね。
過去4回しか来てないですが、毎回気候が急変してますもの。
先週はシューズトラブルがあったので、今回の靴は安定のウルトララプターで
下りも問題ありませんでした。大砂走をノンストップで降りることができました。
この靴が絶版なんて。。無くなったら困ります。
帰りのバスにもギリギリ間に合いました。
御殿場駅前は夕方からお祭りがあるようでしたが、あまりに暑いので
銭湯に入って帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する