ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156025
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ケ岳で雪山始動!

2011年12月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
---masa--- その他1人
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
987m
下り
980m

コースタイム

08:50 坊村登山口
11:00 御殿山
11:50 武奈ケ岳 13:00
15:05 下山
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日も会社の後輩くんと。
登山口にはほとんど雪はなし。
2011年12月12日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 8:48
今日も会社の後輩くんと。
登山口にはほとんど雪はなし。
P846直前で雪が多くなる。
2011年12月12日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 9:37
P846直前で雪が多くなる。
右が夏道、左は冬道。
冬道に進む。
2011年12月12日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 10:20
右が夏道、左は冬道。
冬道に進む。
初アイゼンでサクサク登る後輩くん。
2011年12月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 10:24
初アイゼンでサクサク登る後輩くん。
雪山らしくなってきた。
2011年12月12日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 10:30
雪山らしくなってきた。
2011年12月12日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 10:36
御殿山到着。
2011年12月12日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/12 11:01
御殿山到着。
曇っているが西南稜と山頂はクリアーに見えている。
2011年12月12日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 11:01
曇っているが西南稜と山頂はクリアーに見えている。
琵琶湖バレイスキー場の蓬莱山。
2011年12月12日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/12 11:02
琵琶湖バレイスキー場の蓬莱山。
ワサビ峠。
2011年12月12日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 11:08
ワサビ峠。
まだまだ草木が埋もれていない。
2011年12月12日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 11:15
まだまだ草木が埋もれていない。
西南稜は快適尾根。
2011年12月12日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 11:22
西南稜は快適尾根。
山頂付近にガスが・・・。
2011年12月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 11:36
山頂付近にガスが・・・。
いつもラッセルに苦労する二つ目ピークの手前。
2011年12月12日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/12 11:39
いつもラッセルに苦労する二つ目ピークの手前。
いつの間にかガス・・・
2011年12月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 11:46
いつの間にかガス・・・
ガス・・・
2011年12月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 11:46
ガス・・・
真っ白の山頂でガッツポーズ。
2011年12月12日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/12 11:50
真っ白の山頂でガッツポーズ。
せっかくなのでワカンを体験。
2011年12月12日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/12 12:32
せっかくなのでワカンを体験。
ガスが切れた!
2011年12月12日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 12:32
ガスが切れた!
2011年12月12日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 12:47
樹氷もキレイに。
2011年12月12日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/12 12:45
樹氷もキレイに。
2011年12月12日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 12:41
2011年12月12日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 12:46
山頂からの景色を見ないと登った気になれない。
2011年12月12日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/12 12:57
山頂からの景色を見ないと登った気になれない。
下山開始。
2011年12月12日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 13:02
下山開始。
2011年12月12日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/12 13:04
西南稜が美しい。
2011年12月12日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/12 13:04
西南稜が美しい。
ワカンで遊ぶ後輩くん。
2011年12月12日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/12 13:22
ワカンで遊ぶ後輩くん。
2011年12月12日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/12 13:22
御殿山で晴れ間も。
2011年12月12日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/12 13:52
御殿山で晴れ間も。
2011年12月12日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 14:08
泥道を下って下山。
2011年12月12日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/12 14:34
泥道を下って下山。

感想

会社の後輩くんを連れて今シーズンの初雪山は武奈ケ岳。
後輩くんは山の経験はまだまだ浅いが、やる気とセンスがいいので早々と雪山デビュー。

とりあえず今持っている装備でいいから用意してくるようにと連絡。
アイゼンなし、スパッツなし、ストックなし、靴はローカットのトレッキングシューズで登場・・・。
ウェアーは大丈夫そう。
余分に持ってきた、4本アイゼンとストック1本、スパッツを貸す。

最初の植林帯はほとんど雪はなし。
P846直前から雪が多くなり、踏み固められたトレースがコチコチに。

後輩くんにアイゼンを装着・・・と思ったが、まずはアイゼンの必要性を体で感じてもらうためにあえてそのままで続行。

さすがに滑って登り難いようなのでここで軽アイゼン。
サクサク安定して登れることに感動する後輩くん。

冬道と夏道分岐、トレースは右の夏道だがあえて冬道に。
アイゼンなしの自分は踏み固められてないトレースの方が歩きやすい。

小さな雪庇が発達している尾根。
後輩くんにあえて雪庇上を歩かせる。
とたんに太ももまでズボっ!
後輩くんは焦っているけど、喜んでいる様子。
とりあえず、雪庇とはどういうものかを体で教えられたかな。

再び夏道と合流しカチコチのトレースを辿り、御殿山に到着。
曇っているけど、何とか武奈ケ岳の山頂は見えている。
久々に見る西南稜はやっぱり美しい。

ワサビ峠から先は木々が雪に埋もれてないので歩きにくい。
一つ目のピークからは快適な稜線歩き。
まだまだ夏の登山道がハッキリしている積雪量。

二つ目ピークを登り始める頃にガスが流れ始める。
そして山頂に着いた頃にはガスで真っ白・・・。
いつも山に登ればガスの山頂の後輩くん。。。またか。

風もそんなに強くないので昼飯でも食ってガスが切れるのを待つ。
持ってきたワカンを体験させてあげようと後輩くんに装着。
嬉しそうに深い雪を歩き回る。

1時間ほど山頂にいたら見事にガスが切れた。
やっぱり山頂からの景色を見ないと登った気になれない。
青空はないけど久々に見る樹氷も美しい。

でも夕方から会社の忘年会があるので、のんびりしていられない。
下山開始。
さすがに下りはアイゼンなしの自分はちょっと危なかった。
滑るのでなるべくトレース横をザクザクと下る。

そしてまたまた雪原をワカンで遊ぶ後輩くん。
雪山の楽しさにハマッた感じ。

御殿山に戻った頃には晴れ間も出てきて白い雪が輝く。
雪山はやっぱり晴れに限る。

雪も少なくなり登山道はドロドロ状態。
泥道に滑りながら15時に下山完了。

後輩くん、かなり雪山は気に入った様子。
でも靴は雪でずぶ濡れ・・・装備不足なので仕方がない。
今日の武奈ケ岳で雪山装備は最低何が必要かを感じ取ってくれたと思う。
で、次は新雪ラッセルで雪と格闘!!


※この日13時頃に武奈ケ岳山頂でポーチに入ったドコモの携帯電話を拾いました。下山後、坊村の駐在所に届けていますので、心当たりのある方は滋賀県警察にお問い合わせ下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

おぉ〜、雪山始動ですね
いや〜、素晴らしいっすね、雪の西南稜

もう我慢できないので、週末我が家も行ってきます
それにしても後輩さん、見事に雪山の魅力に嵌ったみたいですね
ワカンで遊ぶ姿がホントに楽しそうっす
2011/12/15 22:57
始動しました!
西南稜は何度歩いてもいいですよね〜

明日から寒波なので週末は新雪がドッサリありそうですね。

我が家も日曜日に栗原から蓬莱山に行こうかと思ってますが・・・軟弱チビ達が乗り気になってません

utaちゃん、otoちゃんの楽しそうな写真を見せてその気にさせます
2011/12/15 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら